fc2ブログ

なつやすみのおともだち

なんといっても軽井沢物産館のミッキーくん

MICKEY2010.jpg


なちゅらるハートのココロちゃん

kokoro2010.jpg


st.paul`s caféのガン介くん と 花子ちゃん

gansuke2010.jpg hanako2010.jpg


みんな看板犬ですのでお店へ行けば会えますよ。

J.J.Cafeのジョニーくんは東京へ帰っちゃったし
エマちゃんにもまだ会ってません。。


ミッキーくんのショート動画をどうぞ




なにかいた

いつものようにナワバリの調査です。

nanikaita1.jpg

なつやすみにいる山にはクマ、サル、イノシシなどなど出没します。
なのでクマさんにボクらがいるんだよって知らせる鈴を持ちます。

nanikaita2.jpg

いつもは気にしないで通り過ぎるクリ。
ボクが蹴っちゃってコロコロ。追いかけてました。

nanikaita3.jpg

道路の両サイドに駒犬さんがいます。
ここまでがBeMaxのテリトリー。
こっから先はチコくんのナワバリです。

nanikaita4.jpg

前置きが長くなりましたけれども
で、ここからが本題です。

いつものような側溝調査ですけどBeMaxがずっとクンクンしてます。
どうしたの?

nanikaita5.jpg

ってボクが寄ってったら・・・・・・

なにかが側溝の中をドドドドドドオドって動いたっ!!

nanikaita6.jpg

ボクとBeMaxは同時に1mほど後ろへ飛び跳ねて
いちもくさんに激坂を走って逃げました。。
ボク、全身トリハダ。。。

nanikaita7.jpg

BeMaxったらボクをおいて逃げ足速い。。

で、何がいたのか・・・  不明です。
ネズミやリスなんかよりずっと大型系の音でした。


蕎麦屋へ行ったら『ボクはカモですっ!!』って

中国料理屋さんが犬連れダメですっていうので蕎麦屋へ。

オーダー聞かれているとき突然ボクの脚にしがみついて
ニッコニッコしながらはぁはぁむにゅ
(注文中だったので写真撮れなかった・・残念)

kamowonedarareta1.jpg
注文が終わって『ボクのカモはたのんでくれましたでしょうか』の顔。。

kamowonedarareta2.jpg
きましたぁ!かもやきっ!!

kamowonedarareta3.jpg
かわいいのですぐにあげないで放置。。

kamowonedarareta4.jpg
やっともらえました。

kamowonedarareta5.jpg
わずか数秒で完食。。。それだけあればビールと焼酎のめるっていうのにぃ。。

kamowonedarareta6.jpg
おかわりをねだられなかったからよかったっ ほっ

メルシャン美術館へ行ってきました。

路面がアッチッチなのでウバグルマで。
mercianmuseum1.jpg

ダシモノはプチルーブル。
mercianmuseum2.jpg

日差しが強いのでサングラスをかけたりして。
mercianmuseum3.jpg

「うずくまる女」の前で記念撮影も暑くて。
mercianmuseum4.jpg

ボクが喫煙所で用をたしているあいだも元気はつらつ。
mercianmuseum5.jpg

白樺堂で食事したかったんですけどあまりの暑さにパス。
もっと涼しいところでないと熱中症になっちゃう。。

かものはしくんにぶんなげられた

鴨焼き→鴨→かものはし
って流れがあるわけではないんでしょうけど

かものはしくんに挑んでいきました。

うまのりになって手やクチバシにかみついたり腰を振ったりしたあげくに
kamonohasininagerareta1.jpg

みごとにかものはしくんに背負い投げされて1本。すってんころりん。。
kamonohasininagerareta2.jpg

なにやってんでしょう。
ひとりあそびを唖然とみていたボクでした。。



kamonohasininagerareta3.jpg<先代>

きょねんのなつやすみには先代とマターリしていたのに
かものはしくんもちがいにさぞかし驚いたことでしょう。。


代がわりの挨拶まわり

初代がなくなったので2代目が当代です。
ってトム&エマさんと軽井沢物産館さんとDog Dept.さんへは
代がわりのごあいさつにうかがったし。

きょうは、まず矢ヶ崎公園の鴨さんたちにあいさつ。
てめぇら喰っちゃうぞなどと脅さずにちゃんと挨拶できました。

aisatumawari1.jpg

引き続き、J.Johnny・J.J.Cafeさんへあいさつにうかがって

aisatumawari2.jpg

さいしょにたのんだ蒸しササミだけじゃ満足しなかったようで
つぎに、ゆでキャベツとレバーペーストとササミのプレートを注文。

aisatumawari3.jpg

かみさんが当代にもサングラスと服を買ってくれました。

白糸の滝へ行って来たけど滝よりちゃたまやの黄金シャモクッキーを買えてうれしかった

近くにいるのに行かないのもなんだし天気もよかったので
白糸の滝へいってまいりました。

yuki-mameパパのとらさんが撮られたあたりの流れをみたりして
siraitonotaki1.jpg

たどりつきました。
鴨がいないので飛び込みそうな勢いはありませんでした。
siraitonotaki2.jpg

ぜんぜん人がいないように見えるかもしれませんけど
平日だというのに人がいっぱい犬連れもいっぱいで
BeMaxはぜんぜん落ち着きがありませんでした。
siraitonotaki3.jpg

滝をみたっておもしろくもないしマイナスイオンも関係ない白犬。
siraitonotaki4.jpg
滝の入口のおみやげやさんで
ちゃたまやの黄金シャモクッキーをゲットできました。
ガイドブックに載っていて気になっていて駅前まで買いに行かなきゃ
っておもってたんですよね。

四六時中見張られている

四かける六は24時間。
ボクは彼の監視下に置かれている。

sirokujichumiharareteiru1.jpg

ガラス1枚隔てていても気に入らないらしい。

sirokujichumiharareteiru2.jpg

びちゃびちゃになりながらもそばにいたりする。

sirokujichumiharareteiru3.jpg

なつやすみの最初の何日かはベッタリ粘着で
絶えず手の届く距離にいたのだけれども
なつやすみの生活に慣れてきたのか
物理的な距離は大きくなってきた。
だけど絶えずボクの視線の範囲内に棲息している。

なつやすみのBeMaxの日常

あさ夜明け前に起きてベランダの巡回警備から。

natuyasuminonichijyo1.jpg
異常なしとなるとちょいと寝て夜明けを待ちます。

natuyasuminonichijyo2.jpg
夜が明けると散歩をして疲れて うらもみじAタイプで寝ます。

natuyasuminonichijyo3.jpg
このなつやすみに初めてボクがつくったゴハンをちょと食べて

natuyasuminonichijyo4.jpg
おきにいりの場所でテーブルの脚にあごのせで寝ます、

natuyasuminonichijyo5.jpg
おきにいりのおもちゃを持ってきていっしょにあそびます。

natuyasuminonichijyo6.jpg
ボクがあそぶのにつかれちゃうと ためいきをつきながら寝ます。

こうしてみると寝てばっかりのような気もしないでもないな。。

当代が初めて行ったトム&エマで買ったものは

ことしの夏はエマちゃんが久しぶりに来ています。

hajimetenotomemma1.jpg

で、買ったのは・・・ 玄関マット。
hajimetenotomemma2.jpg

絵柄なんて気にしないでドスドスふみつけたり
hajimetenotomemma3.jpg

座蒲団の代わりにしたり
hajimetenotomemma4.jpg

2階からみると・・・
hajimetenotomemma5.jpg
ガキの頃のBeMaxが上を見上げているみたい。

鳥勝のローストチキンが気に入ったようでボンジリからかぶりついていた

ボンジリから喰う。これってツウです。
野生丸出しの顔になっています。

roastchickenhabonjirikara1.jpg

皮をはいで食べたり、手羽をかじってみたり。
でも食べづらそうだったのでボクがばらしました。

roastchickenhabonjirikara2.jpg

モモにかぶりつくやつ。
骨までくいそうだったので慌てて引っ込めました。

roastchickenhabonjirikara3.jpg

けっきょくはきれいにばらしたおにくをむしゃむしゃと
うれしそうにたべておりました。

激坂をパッパラと飛び跳ねながら登っていく元気者だが側溝調査は忘れたことがない

散歩、行きは激坂を下るのでボクはブレーキをかけながら歩きます。
BeMaxはというと かっとび。。

gekizakawopappara3.jpg

帰りは当然、激坂を登ることになります。
かっぱらっぱ。ぱっぱらぴょんぴょんと登っていきます。

gekizakawopappara2.jpg

BeMaxが道路の脇をクンクンしているすきに先に登っていくと
あわててピョンピョンとはねながら追いかけてきます。。

gekizakawopappara4.jpg

「BeMaxちょっと待ってよぉ」などと泣き言を言うと
急ブレーキをかけて止まるので耳がニュートンの運動の第1法則に従います。。

gekizakawopappara1.jpg

でも毎日の側溝調査は忘れたことがありません。。。

gekizakawopappara5.jpg

そんな元気なBeMaxですけど
激坂をパッパラダッシュしているわけですので
帰ってくると風呂の前に疲れ果てて寝ちゃったりもします。。

<おまけ>
DogDeptGardende.jpg
昨夜は、「ゆきちゃん、のんちゃんが行ったおみせ」 で夕食してきました。

川上庵の鴨焼きを食べたらあずさ2号になって雲場池の鴨に突進していった

初めて食べた川上庵の鴨焼きはおいしかったようで
5切れしかないのにほとんどがBeMaxのクチに吸い込まれていった。。

ボクはというと・・・
くらかけ豆で高原ビールの生とそば焼酎。。
朝でも昼でも飲めるのがなつやすみのいいところ。

hajimetetabetakawakamiannokamo.jpg

もう1皿たのもうかとおもったのだけど
きっとまたBeMaxのクチに吸い込まれるだろう
っということでがまん。。

kumobaikenokamonitossin.jpg

鴨を食べたせいか 池のそばにいる鴨をみつけたときのBeMaxは狩人でした。

鴨があわててバタバタしている写真は かみさんがしっかり撮ったそうなので
そのうちもらってアップしましょう。

BeMaxに襲われそうになった鴨さんも必死だったろうけど
BeMaxが池に飛び込みそうでボクは止めるのに必死。。

池のそばにいたイギリス人女性が
「かもがおいしそうにみえるんでしょうねぇ」
だってさ。

ことしのなつやすみの新作はうらもみじザブCタイプ

うらもみじザブCタイプは・・・

uramomijizabuCtype.jpg

うらもみじしている脚を座布団に乗せ
左脚は伸ばして右脚を引き気味にします。

uramomijizabuL2type.jpg きょねんの先代

ちなみに先代が披露してくれたのは・・・
うらもみじ座布団L型変形版です。

利点としましては
どちらのタイプも座布団と床の高さの差を利用して
タマがちょうど宙に浮いていて圧迫されなくていいんだそうです。。

向かいのひっそりした店に入っていこうとした

ちょっとパン屋さんへ買い出しに。
朝7時だというのに すっごい人にびっくり。

asanoyayoriFrenchbakery1.jpg

先代とはよく買いにきてたけど
当代とははじめてだということに気づくのにかなり時間が必要だった。

asanoyayoriFrenchbakery2.jpg

BeMaxったら向かいのパン屋さんのほうが気に入ったのか
ボクをぐいぐい引っ張っていって店の中に入ろうとしました。

なんでBeMaxは向かいの店に入ろうとしたのでしょう。
っていう問題を書こうと思ったんだけど
選択肢をつくるのがめんどうなのでなし。。

なつやすみ初日は搬送からはじまるときまっている

昨年の夏休みで先代が搬送時に着用した服をおかりいたしました。
natuyasumihahansoukara.jpg
途中で腹減りになって食うかもなんて思ったのがおおまちがい。
このゴハンの上に座っていた馬鹿者がいて
気がつきゃケツが茶色くなってた。まるでンコがついてるみたいに。。

SAでゴロリンゴロリンしているやつは興奮しているのかも。
SAdegorongoron.jpg
ケツをぬれぞうきんで拭いたけど落ちないし。。

搬送でおつかれなのか生牛肉しかくわなかった。
あっ、カラーピーマンはたべた。
なんてことない自宅にいるときと同じかも。。
natuyasumisaishonoban.jpg

ゴキちゃんご一行様もいっしょになつやすみです。
gokichantachimonatuyasumi.jpg

ボクはというと・・・
ダルマ弁当。やっぱりトリメシにすればよかった。。
かみさんのハローキティ弁当とほとんど交換してもらいました。
bokunobanmesihadarumabento.jpg
今夜は爆睡でしょう。

フレキシリードとワンワン草の頓挫

フレキシリードはウエスティ御用達。
だってウエスティの絵がついているんですもの。

2代目に買ってあげたのが
買ってすぐに海遊びで使っちゃったので巻き戻りがしぶい。。

夏休み中に壊れちゃってもいやなので予備を購入しました。

flexilead1.jpg
「青いのとピンクのとどっちをもってく?」

flexilead2.jpg
きめれません。決断力のないやつだ。
先代は、どっち?っていうと、こっちって必ず言った。

flexilead3.jpg
決断力のないやつのアップでもどうぞ。

2domenotokoya.jpg
でもね、ニコニコしているBeMax、すきです。
というわけでアフター床屋です。もうすぐなつやすみですもの。


で、ここからが本題ですけど・・・
ワンワン草はどうなったか。。。
現状ではこうです。
wanwankusanotonza.jpg
整腸効果が得られるものと期待していたのですが
食べると必ずはきました。ネコの毛玉ゲロといっしょ。
オオバクとエンバクではどうやら効果が異なるようです。
吐きたくてもうまく吐けないというときにはいいかもです。
みじん切りにすればはかないとかみさんは言ってます。


食べれない柿なんかより側溝のほうがずっと興味の対象らしい

「BeMax、ここに柿がおちてるよ」
kakiyorisokkou1.jpg
くんくん
kakiyorisokkounozoki2.jpg
ぷいっ

動体視力はめっちゃいいと思いますが
自然の色のもので動かないモノは風景と一体となってしまっているみたい。

kakiyorisokkounozoki3.jpg
やっぱり側溝のぞきにかぎるぜっ

きっとそのうちぜったいにアタマから落ちます。

動かないモノには興味がないのかというと・・・

藤原さんちの駐車場へズンズン入っていきます。
fujiwarasanchinoski1.jpg
どうしたのかと思ったら
fujiwarasanchinoski2.jpg
きのうの散歩の時にはなかったスキー板が。。
おそるおそる寄って、なんだか調べてました。。


(注:藤原さんの三重の実家にはウエスティが代々)

なつやすみの準備を始めたらべったり粘着のあげくに三脚をかまれた

三脚ったってコンデジ用のだし
手前のBugHexより安いからまぁいいか。
minisankyakuwokowasareta.jpg
ちょいと床に置いたときにとられたみたい。
なんかガジガジ音がするとおもったら・・
すごい歯力です。。
minisankyakuwokowasitayatu.jpg
↑やったのおまえだろうって言ってもとぼけてるやつ。

なつやすみの準備で荷造りを始めたらもうだめ。
ずっと足もとにいて荷造りの手伝いをしてくれる。。
段ボールやバッグにモノを詰めるそばから取り出してくれるし。。

セミさんとこわごわあそんだ(動画あり)

ここんとこ暑すぎなのかセミさんが道路にいっぱい落ちてます。
なのでBeMaxも気にしないで通り過ぎていくようになりました。

だけど、セミさんがちょっとだけ動いたのをボクは見逃さなかった。

「BeMax、セミさんだよ」

ikiteirusemisantoasobu.jpg

ボクが指をさして紹介したモノは かならず確認してくれます。

動画はココをポチね

いちばんおもしろかったシーンは撮れませんでしたけど。。
127センチメートルほど まうしろへ飛んだの。

赤信号の交差点を斜め横断していく危険行為

交差点を斜め横断していくやつ。
しかも信号は赤。。

akasingounokousatende1.jpg

び~まっくすっ!!って言ったらピョンピョン戻ってきたけど

akasingounokousatende2.jpg

こんどは別のかどのほうへ。
そっちのカドへ行っちゃいけない
って言われたと認識したのかしら。

akasingounokousatende3.jpg

そっちもだめっ

ま、交通信号っていうもんがわかってないんですよね。
先代は雰囲気でストップしたりゴーしたりしてましたけどねぇ。。

akasingounokousatende4.jpg

↑なんでおこられているのかまったくわかっていないやつ。。。

ウエスティのいる家ではトイレの扉を閉めない

のぞいて、クンクンするのは先代と同じ
ドアをバーンってあけて入ってくるのも先代と同じ
toirenihitoridehairenai1.jpg

足もとに座っていたり伏せていたりも先代と同じ
toirenihitoridehairenai2.jpg

このハナシ、前にも書いたような気がするけど
まぁいいや。。

ウエスティのいる家では風呂にひとりで入れない

furonihahitoridehairenai1.jpg

市悦するだけでなく、中に入ってきて
背中を洗ってくれるし
顔についた洗顔石けんをなめとってくれるし
シャンプーも手伝ってくれるし
自分の手やクチのまわりについた石けんは自分で流すし
画像をお見せできないのが残念です。

先代は濡れるのがいやで ちょいと戸をあけて
のぞいていただけだったんですけどねぇ。。

組織球腫発生で病院直行

BeMaxの左腕の付け根付近に大豆大の腫瘍があるのを
ぴーちゃんさんが発見してくれました。
さわると痛がるので病院へ。

sosikikinshu1.jpg

病院駐車場から入口まではナビをしてくれて
自動ドアも開けてくれましたが入っていきません。。。
飼い主が不安な気持ちでいるのがわかるのでしょう。

sosikikinshu2.jpg

腫瘍に中空の針を刺して組織を抜き取り
顕微鏡で調べる病理学検査を即実施。
検査結果が出るまで検査室で待って。

sosikikinshu3.jpg

結果、小さい犬によく出る組織球腫で
悪性でないので2ヶ月もすればなくなります。
との診断。ほっ。

のみぐすりと塗り薬をいただいてまいりました。

毎日、全身いじくっているのに全く気づきませんでした。
猛省です。

sosikikinshu5.jpg

患部に塗り薬つけて粘着包帯を巻いて。
だけどしばらくしたらだんだんずれて ぜんぜん関係ないところに。。




待合室におもしろいポスターがあったのでパシャ。
sosikikinshu4.jpgことしはノミが多いそうです


片脚を持ち上げているとき地面に着いているほうがつま先立ちなので不安定

地面に着いている足がつま先立ちなので不安定。
じっと用を足せないで、とっとっとと前へ動いちゃう。

tumasakidachidakarafuantei1.jpg

右脚をつかんで、もっとピーンと高く上げて
左脚はどっしり地面をつかむんだよ
って指導したんだけど・・・

gaisyutudetukareteutouto2.jpg

本人はどうでもいいらしい。
もっと高いところにかけたいという意志もないらしい。

gaisyutudetukareteutouto3.jpg

そんなことより地面に落ちているものの調査の方が専決事項のようです。

だんだん排尿というよりマーキングになってきました。
家に帰ってからちゃんと洗わないとクチャイ。。


ゴムのゴキじゃあそばないのでHEX BUG nanoを買ってあげた

電源を入れて動かしたら・・・

HEXBUGnano.jpg

すぐに追いかけてつかまえてくちにくわえて
ガジガジガジガジ

いっこ924円もしたんだからやめてくれよぉ
っとすぐに取り返したせこいボクでした。。
BeMaxに買ってあげたのにねぇ。。

HEXBUGnano2.jpg

これならゴキ超苦手のミクママさんでもダイジョウブでしょう。。



赤いクルマがうーうーカンカンって走っているときには上を向いて遠吠えしなきゃいけないんだよ

って教えてるのにボクの言葉がわからないのか、
犬の自覚がないのか、たんなるバカなのか。。

shoboushagakitarahoerundayo.jpg

動画はココをポチね

明るいレンズを使えばSS速くしても薄明でも撮れるね

akaruilenswokattanode.jpg

ファインダのぞきながら撮ればちゃんと焦点あうんだろうなぁ。。

ノーリードで走らせるときには何かリードに代わる物をくわえさせないといけないのでしょうか。

ゴムでできているゴキブリのおもちゃ?を買ってあげたけどぜんぜん相手にしなかった

うごかないとつまらないようです。
クンクンしただけ。。

gokiburinoomochawokattaga.jpg

ちょっとリアルすぎです。。
みるたびにギョっとしちゃう。
どっかにしまっておこう。。

薄明から日の出になるまでが好き

朝から暑い日が続いているので
薄明のころに散歩へ出発します

hakumyougasuki1.jpg

だんだん明るくなってきて日の出をむかえます

hakumyougasuki2.jpg

だけど彼はそんなこと気にしていないようで
公園で落ち葉を片付けている人が気になったり

hakumyougasuki3.jpg

道路に落ちている物が気になるようです



(注:日の出の時刻の前になんで明るくなるか・・ 物理的です。説明しようかと思ったけど面倒なので気になる人は勝手に調べて下さいませ。薄明(はくめい)といいます。)

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク