fc2ブログ

かっぱらっぱの顔とあずさ2号の顔

カッパラッパ、ぴょんぴょん飛び跳ねているとき。
kapparappanokao.jpg

獲物を追って狩人になっているとき。
azusa2gounokao.jpg

画期的に異なる点は
ミミでしょうか。

建築現場だいすき

なつやすみが終わっていつもの散歩コースへいったら・・
BeMaxの好きだった建築現場、すでに工事完了。。

がっかりして歩いていたら・・

kenchikugenbadaisuki1.jpg

べつの家の工事が始まっていました♪

kenchikugenbadaisuki2.jpg

さらにもう1軒。こっちはかなり大きな家ができそうです。
BeMax、とうぶん楽しめそうです。

組織球腫除去術決行

左腕つけね付近にできた組織球腫、小さくならず
なめたりかんだりするようになっちゃって
軟膏をつけようとしたら痛がるので病院へ。


sosikikyusyujyokyojyutu1.jpg
きれいなわかい看護師さんにダッコされて診察です

sosikikyusyujyokyojyutu2.jpg
医師がむぎゅぅってしぼったらポッコリ

医師「とっちゃいますか?」

医師「全身麻酔でやります。3時間後にお迎えにきてください。」

全身麻酔というのには引っかかったのですけど
3時間というのと、あまりにも簡単に言うので

ボク「おねがいします」

sosikikyusyujyokyojyutu3.jpg
患部の周りの毛を剃られ、3針チクチク

sosikikyusyujyokyojyutu4.jpg
本人、ねぼけているもののいたって元気

sosikikyusyujyokyojyutu5.jpg
包帯を巻いてもらっておしまいです

帰宅してからまだ麻酔が少し残ってるのかよたよたしてましたけど
麻酔が完全に切れたら患部を気にするどころか猛烈な腹減りがきたようで
くうわくうわ。なにをあげてもガツガツムシャムシャ。
傷口も包帯もぜんぜん気にしてません。。


さすが整形外科医。
っと認識した今回の手術でございました。
内科医や眼科医のところへ行っていたらこう簡単にはいかなかったでしょう。

1週間後に抜糸です。ずっと組織球腫がこすれないようにノースリーブだったけど
こんどは袖付きの服をきせなきゃ。

渡された「手術と麻酔の注意」

久しぶりのナワバリみまわりでクンクンがすごかった

ひっさしぶりにナワバリの見回りに出たら・・・
いつもと同じ時刻に家を出たのに暗い。。

軽井沢より経度が東のところなのになぜだろう
っとよく考えてみたら標高が1000メートル以上ちがうっけ。
しかも寒くないし。。

hisasiburinojitakusanpode1.jpg

あっちもこっちもそっちもクンクン。。
自分のチーのニオイなんて全くなくなっていたようです。
すべてのスポットにマーキング。。

hisasiburinojitakusanpode2.jpg

環境浄化連盟の「ここは犬のトイレではありません」
の看板にもかけて。
でもね、この看板を出したおじぃちゃん、BeMaxに優しいです。
ナデナデしてくれたりします。

で、世間のかたがたがドンタクでもボクは出勤なのですが
ずっといっしょの時間を過ごしていたのでBeMaxに泣かれました。。
後ろ髪引かれながら「早く帰るからねっ」
って働きに出て行った意志の強いボクでございます。

なつやすみさいごの日

なつやすみももうおわり。

帰る前にご近所へあいさつまわり
natuyasumisaigonohi1.jpg

冷蔵庫に残っている肉をぜ~んぶ焼いて
natuyasumisaigonohi2.jpg

荷物も車に乗せたし帰りますよ
natuyasumisaigonohi3.jpg

銀座へあいさつまわり マットに自分のニオイをこすりつけて
natuyasumisaigonohi4.jpg

お世話になったお姉さんにあいさつして
natuyasumisaigonohi5.jpg

駅のそばでもあいさつまわり
natuyasumisaigonohi6.jpg

つるやでも
natuyasumisaigonohi7.jpg

帰りの高速は横川へ寄っただけ
natuyasumisaigonohi8.jpg

っというわけで、なつやすみもおしまいです。

軽井沢最後の晩は川上庵で鴨の食い放題

軽井沢最後の夕食は川上庵へ行くのがならわしになっています。
きごころしれてるし、いろんなものを注文できるからかな。

お通しが出ただけなのに『ボクの鴨は?』なんて言ってるやつ
saigonobanhakawakamian1.jpg

はいはいBeMaxの鴨焼ききましたよ
ちゃんと塩コショウなしにしてもらってますよ
saigonobanhakawakamian2.jpg

あっというまに5切れ食べちゃって
もっと食いたいって言うので、もう1皿注文しました
今夜はいくら食べてもいいよ。
saigonobanhakawakamian3.jpg

ひとのよいかみさんは、鴨、好きじゃないのに
鴨せいろたのんでます。11切れめ突入です。。
saigonobanhakawakamian4.jpg

しょうがないからボクは鴨がきを注文。
もちろん鴨はBeMaxへボクにはソバガキだけかよ。。
あっというまに食べちゃうので、ちぎってあげたのに・・
被写体ぶれする食いかた。。。
saigonobanhakawakamian5.jpg

いくらいくらたべてもいいよったって20切れだと・・・
300グラムくらいになるぞ。。もう打ち止めにしましょうよ。
saigonobanhakawakamian6.jpg

もうおしまいねっ
といってるのに。。。

すっかり鴨大好きになってしまったなつやすみです。

チャーチストリート散歩の謎

チャーチストリートショッピングモールには入口が3カ所あります。
銀座通りからの入口、おみやげやのマサハナのとこ、セントパウロ教会のとこ。

でもBeMaxはまともな入口からではなく、なぜか荷物搬入用のとこから入ります。

churchstreetsanpononazo1.jpg

階段をあがって2階の探索をしてみたり
churchstreetsanpononazo2.jpg

スタッフオンリーの階段を降りていったり
churchstreetsanpononazo3.jpg

で、帰るときも荷物搬入用のとこから出て行きます。。
churchstreetsanpononazo4.jpg

もちろん正規の出入り口の調査だって欠かしません。
しっかりマーキングだけはしておくようにしているようです。。


撤収準備ちう

いろんなものが段ボールに入っちゃって
しかも宅急便さんに持ってかれちゃった。

BeMaxは何が起こっているのかわからない。

ボクに粘着していたり。
だけどボクも動き回っているのでつきまとうのにも疲れて。

tesshujyunbi1.jpg

自分のバッグが残っているから、そのそばにいれば安心?

tesshujyunbi2.jpg

服を着せたら少し落ち着いたような気もしないでもないけど。

わけのわからないかっこの写真

撮ったときにはどうなっているのかわかっていたのだけど
あとからみたらなにがどうなっているのかわからない。。

dounatteirunokawakaranaikakko.jpg

正解は・・
マシュマロクッションの上で寝ていたのだけど急に下腹部がかゆくなり
脚を開いてクンクンペロペロしているところを魚眼レンズで撮ってみた。

肉球テディーベァー2つのパン君のbunnyさんのご要望で魚眼レンズを買ってみたけど
おもしろそうなレンズなんだけどイマイチ使い方がわかっていないボク。。
キャノンでもニコンでもないのでみなさま使えません。。マイクロフォーサーズマウントです。。

BeMaxオリジナルグッズ

いろいろ作りました。

名刺、マウスパッド、Tシャツ、トートバッグ、マグネット、ノート、帽子、車用マグネット、マグカップ、ボールペン、付箋紙、メモ帳、キーホルダ、シール、ラベル、窓用ステッカ、などなど

originalTshirt.jpg
Tシャツは基本色が白、黒、薄い水色で
絵柄が3種類。赤いスカーフ、青いスカーフ、両方。
フロントだけのと、背中にプリントのは胸に小さなBeMax。

originaltotebag.jpg
きなりのコットントートにプリント。
これってすごく実用的なのでいろ~んなのをいっぱい作りました。

originalcap.jpg
帽子。。4種類つくってみたけど。あんまかぶらないし。
集合写真撮るときに帽子とサングラス着用なら後処理がらくになるかも。


こんどは、リードとカラー、タオルを作ってみたいな。

トイレットペーパにBeMaxの絵を入れたら・・・
きっと使えない。。却下。



寒いから薪ストーブつけてくださいってわがまま言ってるヤツといやだって言ってるやつの足

クマモモさんちでは薪ストーブつけたらしい。
でもそれはモモちゃんの心臓の保護のため。

samuikarastovetuketekudasai.jpg

BeMaxも酒を飲めば内部燃焼であったかくなるよ。

でた~ぁぁっっぁっぁ!!!!

つるやスーパーでかみさんが買い物中に
店の裏でカッパラッパ走って待っているとき
クビにクマ鈴をつけたワンちゃんを抱いた御婦人がいたので
「クマ鈴つけてるんですね」
って言ったら
「うちのほうクマやイノシシやサルやシカが出るんですけど、クマはこわいんです」
だって。。。。ぞ~っ””” 
inosisiddetaaaaaa1.jpg

クマやサルやイノシシがいるとは聞いてましたけど。。

で、次の朝、いつもの激坂から分岐している道の奥のほう。
BeMaxがクンクンしながら遠くを気にしてみていました。

inosisiddetaaaaaa2.jpg

なぁに?って、ボクもみてみると何か黒い固まりが道路に落ちてます。
距離にして30メートルくらい離れたところです。
ちょっと見ていたら・・・

inosisiddetaaaaaa3.jpg

道路をよこぎって動いていきます。。。
ぞ~っ~っ”””うぎゃっぁっぁっっぁ!!!!

あわててBeMaxを抱きかかえて激坂を登って必死で逃げました。。



このハナシをしたら、かみさんがクマ鈴を買ってきてくれました。
kumasuzu2010.jpg
BeMaxにつけるか、ボクにつけるか。。とりあえず安心感が少しもてる。

六本辻のスリードッグでおかいもの

六本辻のスリードッグへ先代の好きだったミートローフを買いに。
冷凍になっているのを買ってきてそのまま冷凍庫へ入れて常備しておきます。

threedoghe1.jpg

この店、犬連れ客ばっかりのせいか犬くさいようで
BeMaxはおおはしゃぎします。
店員さんがチワワをスリングに入れたまま接客してたりするし。

threedoghe2.jpg

ウエスティ姉妹のあずきちゃん、あいちゃんとお揃いのウバグルマ。
欲しいんだけど嫁さんもらうまでガマンガマン。

threedoghe3.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
きょうのおまけ

セントパウロカトリック教会の鐘。
毎朝7時に白い服をまとった人がぞろぞろ出てきて鳴らすのがならわしです。
なつやすみの家にも聞こえてくるし
チャーチストリートで散歩しているときにみていたりしました。
宗教的儀式のようなので写真は撮っていません。

stpaulchurchnokane1.jpg

もちろん結婚式のときにもならすのですけど
知られていないのは・・・

stpaulchurchnokane2.jpg

じつは夜は電飾なのです。。
夕食にアダージオへ行かれるかたはご存じですけどね。

最近のBeMaxの日常

ただいまの気温が11℃。外はさむいです。

で、BeMaxはというと

スペアリヴをかじったり
bemaxnogenjyo1.jpg

ボクの生ハムが落ちてくるのを待っていたり
bemaxnogenjyo2.jpg

ボクの入浴風景を観察したり
bemaxnogenjyo3.jpg

セルフタイマーで記念写真を撮ってみたり
bemaxnogenjyo4.jpg

お気持の道を探索してみたり
bemaxnogenjyo5.jpg

ボクはというと薪ストーヴに火をいれてみたいけど掃除がメンドなのでやんぴ。

ーーーーーーーーーーーー
きょうのおべんきょ

BeMaxのブログにセントパウロカトリック教会がよく出てきますが
これってアントニン・レーモンドの設計です。
他に軽井沢ですとタリアセンのペイネ美術館がそうです。
聖心女子大、東京女子大、立教大、上智大の関係者はご存じのはずです。


夏休みの自由研究

いもむし発見っ!

natuyasuminojiyukenkyu1.jpg

のんびり歩いているのを 伏せて ず~っと観察していました

natuyasuminojiyukenkyu2.jpg

なつやすみの自由研究にするのかな
って思ったけど
BeMax、学校いってないじゃん。。

はじめていった店ははずしてばっかり

※旧軽井沢倶楽部アマンダンリーフ※
オーガニックフレンチをオープンエアのウッドデッキで食べれるというので行ってみた。

たしかにオープンエアのウッドデッキはあったけど・・・
テーブルも椅子もない。。
予約してくれればセッティングしますとのこと。
かっこつけすぎ。BeMaxに水がでない。

kyukaruizawaclub.jpg


※メリメロ※
3年前に店が星野のほうに移転したというので行ってみた。

プラスチックのテーブル椅子セットが2つ。照明なし。。
値段は・・・ アダージオよりずっと高かった。。。
BeMaxに水もでない。

merimero.jpg


※くんぺい※
10割手打ちそばというので行ってみた。

禅>川上庵>大禅>くんぺい
っという感じかな。ふんいきはよかったけどね。
BeMaxに水がでないどころかボクらの水も自分でとってくる。。

kunpei.jpg


※くらしの道具/カフェ Cottage415※
ふわふわタマゴのオムレツがおいしそうなので行ってみた。

食事はやらなくなっちゃったんだって。
ケーキもコーヒーもおいしかったからまぁいいや。
BeMaxに素敵なうつわで水をだしてくれました。

kurasinodougucafe415.jpg


結局のところガイドブックやHPをみてもわかんないやね。
クチコミもあてにならないし行ってみないとだめということでしょうか。

リフトに乗りに行ってみた

リフトに乗りに行きました

ボクはこわくてこわくてヒーッとかいいながら
眼をつぶってBeMaxにしがみついていたりしてます

BeMaxはというと・・・
あばれるかとおもったら全然へいき~っ
liftninoriniitta1.jpg

かみさん、おっこちそうになりながら
ボクらのきれいな写真を撮ってくれました サンキュ!
liftninoriniitta2.jpg

ぜんぜん緊張しなかったようで
BeMaxったらつくやいなやカッパラッパ走ってました
liftninoriniitta3.jpg

下りのリフトは上りよりこわいぞ~
って聞いていた緊張のボクをしりめにバーにあごのせして下界をみているやつ
liftninoriniitta4.jpg

できればもう乗りたくないな。。。by ボク
また乗りにいきましょうっ by BeMax
写真係もういやだっ by かみさん
落とされそうになったからもういやだ by しろづつ

というわけでもう行くのやめましょう。滝の方がまだいいや。



噛んだだけ頭も良くなる「イカすカミカミ」をかってあげたのでアタマもよくなるにちがいない

もってきた本をぜんぶ読んじゃったので
アマゾンに注文するついでにBeMaxにも注文

kandadakeatamamoyokunaru.jpg

かむとピヨピヨ音がでます
もっとイカくさければもっともっと噛むかも


これね
kandadakeatamamoyokunaru0.jpg


でかい犬相手だとびびるくせに
ハチやバッタ相手だと超強気に狩人している姿をみていると・・
あんまり効き目はないのかも。。
あと何万回かかめば効いてくるのかな。
ま、毒虫を相手にしませんように。。


きょうはBeMaxの誕生日。満1歳でございます。
お祝い料理は鴨焼きと鴨煮かな。鴨シャブもいいかも。。

千ガ滝へ行った

みなさん白糸の滝は行かれますが
千ガ滝へ行ったというのはききません。

でもすれ違うのは犬連ればっかりでした。


まずは先代と記念写真を撮ったところから入っていきます
川沿いに登っていく道が通行止めになっていて林道を迂回
sengatakiheittekita1.jpg

遅いですっなんて言われながら林道をどんどん登っていきます
若者は元気がいいです
sengatakiheittekita2.jpg

やっとやっとつきました
ダッコも覚悟してたのですけど若者が全て自走してくれたのでたすかりました
sengatakiheittekita3.jpg

帰りに水遊び場へ寄ってみました
最初は水を飲むだけのつもりだったようですが・・
sengatakiheittekita4.jpg

どっぽ~ん 流れに入って行っちゃいました
滝をみるよりこっちのほうが楽しそうです
sengatakiheittekita5.jpg

夕食をたべて帰りました
メリメロ、きっともう行くこともないでしょう
sengatakiheittekita6.jpg

動画
動画


ハルニレがずいぶん散ってきたからもう秋だね

ハルニレの葉がずいぶん落ちてきました
ふきだまりには山のようになっています

haruniregachittekita1.jpg

haruniregachittekita2.jpg
注: ↑これは吉村順三という建築家の山荘です

鴨焼きをこっそり盗み食いしようとしたら椅子の上まであがってきてとりかえされた

犬が鴨を食ってボクがネギだけというのは理不尽である。
したがって、こっそりと一切れくらいいいよねっ。

yokodorisitakamowotorikaesare.jpg

そしたらニオイの動きでわかったのか
めざとく気がついてボクの椅子の上にあがり
脚の上にあがり、取り返しにきました。。。

真剣な顔に圧倒されて
あわててかじったら・・・
クチの中に入っている鴨までとられそうになりました。

鴨、半切れゲット♪

でも、奈良から鴨ロース肉がいっぱい届いたから
きっともう争いにはならないね。


こんどはそ~っと近づいていったのにまた鴨をとりにがした

まずは前回の大失敗の様子から。

ドドドッドって走ってつかまえにいったため
鴨があわてて必死で逃げていきました。

kamowotorinigasita1.jpg

逃げていったのが↓この鴨。

kamowotorinigasita2.jpg

じつは・・・
この鴨には子どもがいたのです。


朝の雲場池、いましたいました。親子で岸にあがっています。

こんかいは前回の教訓をいかして
そろ~り、そろ~りとちかづいていきました。

kamowotorinigasita3.jpg

あわてずに岸を右へ歩き出した鴨の親子。

kamowotorinigasita4.jpg

でも殺気を感じた親鴨がまずチャップ~ンと逃避。

そらっいまだっ! あずさ2号いけっ!! やわらかい子鴨がまだ残ってるっ!!!

なんて言ってるまに子鴨にも逃げられてしまいました。。。

kamowotorinigasita5.jpg


鴨を食べそこなってかわいそうなBeMax。
楽天で奈良の会社へ生の鴨ロース肉を注文しました。
きょうには届くでしょう。。

鴨のデコイも買ってあげようかな。。



なつやすみの家のお気に入りの場所

ふだん自宅で使っているマシュマロクッション。
暖炉の前に置いてあるから
っというのではなく自分のニオイがいっぱいしみこんでいるから。
宅急便で送ってよかった。これはわかる。
natuyasuminookiniirinobasho4.jpg

階段の途中。。
ま、1階の気配も2階の気配もわかるからでしょうか。。
イマイチわからない。。
natuyasuminookiniirinobasho1.jpg

ベッドにあがるステップとしておいた布団。
ま、からだが包み込まれるから気に入ったのでしょうか。
やさしいかみさんは枕までおいてました。。
粘着モードから脱してこっそり爆睡したいときにココで寝ています。
ま、わからんでもないかな。。
natuyasuminookiniirinobasho2.jpg


おまけに爆睡モードなのに起こされて不機嫌なヤツ。
natuyasuminookiniirinobasho3.jpg
おきなくてもいいのにかってにおきただけじゃん。
気持ちはわからなくないけどね。。


先代は置いてかれないように
よく玄関で寝ていたけどなぁ。。
まだまだそこまでアタマがまわらないか。

でかい犬相手でも年下なら強気にでるやつ

ガン介くんや花子ちゃんみたいにおとなしい子にも
びびり~まなのに年下なら平気なのかもしれない。

dekaiinudemotosisitanara1.jpg
風見鶏のウォッカちゃん5ヶ月。
びびらずに強気にへいきでクンクンして
いやがられていた。。

dekaiinudemotosisitanara2.jpg
新建築の新二郎くん。
先代はシッポをそっくりかえるくらいおったてて近づいていったので
ずいぶんこわがられて吠えまくられたけど
当代にはニコニコむこうから寄ってきました。
でも、びびり~ま。。。

組織球腫の現状

組織球腫、まだなくなっていません。

でもマウンテンからハイランドになってきたかな
って感じ。。

sosikikyushunogenjyo1.jpg

獣医師がなくなるのに2ヶ月かかります
って言ってましたから、まだまだなくならないかも。。

sosikikyushunogenjyo2.jpg

歩いたり腕をまげたりするのに、なにも支障はないようです。
ふつうに歩いています。

でも袖付きの服を着せると擦れて気になるらしいので
散歩のときはノースリーブばっかり着せています。


昼間に銀座へ行ったらあまりの暑さにシブレットのかき氷をたべた

まずはレモンから

siburettonokakigori1.jpg

つぎはイチゴミルク

siburettonokakigori2.jpg

ことしは暑いのでさぞかし人気店になって混んでいるだろう
って思ってたのにいまのところ2回いって2回とも空席があった
暑いからみなさん銀座通りの上の方まで登っていかないのかな


スヌーピーのポーズ

スヌーピーのマンガの絵みたいです。

snoopynopause1.jpg

なんかことしのなつやすみの彼のブームらしくて
ボクの足もとでゴロンゴロンすることが多い。。

snoopynopause2.jpg

きれいな道路の上だったらまだしも
ドロの上でやられたときには怒った。。

なつやすみに会ったウエスの途中経過

なつやすみにはいってもう何週間にもなるけど
お会いしたウエスティ、今年も少ないです。

ま、そとへ出るのは涼しい朝が多いし
暑い日中にそとへ出ないから会えないのも当たり前かも。


スフレちゃんとフランちゃん
souffleandfran.jpg左がBeMax

ジョイくん
joy.jpg左がBeMax

ゴマちゃん
gomma.jpg左がBeMax

マロンくん
maron.jpg手前がBeMax




ちびワンたちを並べて訓辞をたれているヤツ。。
chibiwantachito.jpg


ことしは酒もあんま飲んでない。まだこんだけ。。
nomigatarinaizo.jpg

書いた原稿、0文字。。
撮ったBeMax写真、3504枚。。

がんばらないといけないな。。


マクロレンズで撮ったらいつもとなんかちがう

100ミリのマクロレンズでBeMaxを撮ってみました。
macrolenswotukattemita1.jpg

左手でたまごちゃん、右手でカメラ。
macrolenswotukattemita2.jpg

なんか顔がいつもとちがうような。。
macrolenswotukattemita3.jpg

これはいつものBeMaxだな。
macrolenswotukattemita4.jpg

なんともおもしろい写真がいっぱい撮れましたけど
これもなつやすみだからこそかも。

群馬県の有料ドッグランへ行ってみた

白糸の滝をとおりぬけて峰の茶屋を通って群馬県へ。
なつやすみの家からだと30分たらず。

gunmanodogrun1.jpg

人だけ入場料をとるところと犬だけのところがありますけど
ココはボクらもBeMaxもしっかりと入場料を払います。

gunmanodogrun2.jpg

だけどあとで写真をみたら
終始ニッコニッコ。

もってこいで目標物を通り過ぎちゃったり。。

gunmanodogrun3.jpg

いっぱい走ったのでマターリしたり。

gunmanodogrun4.jpg

ミニプールがあったけど
水をぴちゃぴちゃなめているだけで
入ろうとしません。
つんつん押しても脚を踏ん張って落ちまいとするし。。

つきおとしたら泳いだかな。。
それとももがいておぼれちゃったり。。。



プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク