fc2ブログ

うるさい-夜のBeMax-

早寝早起きのボク。
夕食が終わると眠くなってきて寝室で本を読みながら
まさに寝るぞという瞬間を待ちます。

すると白い毛むくじゃらの小僧が
ピヨピヨピィピィ耳元で。。

sinsitudehonwoyonderuto1.jpg

無視しているとボクの顔をガリガリひっかいたあげくに
どこぞに埋めてあったラムチョップの骨なんぞを掘り起こしてきて
ヴァリッヴォリくちゃくちゃ。。

sinsitudehonwoyonderuto2.jpg

とかしているうちに気づかないうちに照明を消して寝ていて
気づけば3時55分の定時起床時刻。。

BeMaxがどのように夜中を過ごしているのかは知りません。。。



BeMax専用加湿器きにいってくれた

加湿器を買ってあげました。
白いモクモクをもっとガブガブするかとおもったけど
じっとあたっているだけ。

ペットボトルをツンツンすることもないし
ときどきゴボっていうのにびっくりするだけ。

kasitukiokiniiri.jpg

ハナがしっとりするからベロでなめなくてもすむね。


(注1:超音波加湿器なので白いモクモクは熱くありません)
(注2:飛ばしているのは超純水ですので害はありません)

ひっじょ~ぉにまずいことにうまいと思ってる

ボクが食べているモンはなんでもうまいモンだと思ってるらしい。

とりあえずクチに入れてみるだけでなくクチャクチャゴックンしちゃう。

ま、ローストビーフや牛たたきや牛タンなんかの肉系だったらまだわかるけど
ちかごろはフグやあんきもまでも食するようになった。

さらに驚いたことに アジのレモンじめまで食った。
アジの塩焼きは前から食べていたけど、ついにすっぱいのまで。。

bokunotaberunohanandemoumai4.jpg

bokunotaberunohanandemoumai1.jpg

さらに、まえはあげても食べなかったスモークサーモンも食べるようになっちゃった。。

bokunotaberunohanandemoumai2.jpg

こういうのって困るんですよね。
そんだけあったらビール1本飲めるのに・・・
なんて。。


<おまけ>
ゴキブリ退治ではありません。
bokunotaberunohanandemoumai3.jpg
ボクのおつまみがたんなくなっちゃったので品川巻きを食べ始めたら
『ボクにもください』

なにかほきだした
っとおもったら海苔だけ器用にはずして煎餅だけバリボリ食べてた。。。


側溝調査中上半身下落

交差点の側溝調査中に手を滑らせて上半身 側溝に落ちちゃった。
あわててカメラをポッケから取りだしたけど すでに復活。。

sokkochosadeochita3.jpg

なにがあったか本人はわかっていないようです。

sokkochosadeochita2.jpg

愛犬の心配より失敗の撮影を優先したボク。。
ちょっとだけ反省。。


耳の毛が伸びてまるで耳がたれてるかのようにみえるときがある

耳の毛が伸びてまるで耳がたれてるかのようにみえるときがある。
まさかもうおとなだから耳ごと折れることはないだろうけど
ちょいと伸び過ぎかな。

miminokeganobitetareterumitai1.jpg

よくわかりませんねぇ。
撮ろうとすると耳を寄せちゃって垂れなくなっちゃう。。
緊張してないときってうまくとれないし。

こっちのがわかるか。

miminokeganobitetareterumitai2.jpg

う~ん。。写真って2次元で表現することになるからむずかしいよね。
ココに3D画像を載せたらどうなるんだろう。。 う~ん。。


BeMax捕物帖

雨上がりの夜明け。きょうは静電気もなさそうだし手足が汚れなくていいねっ。

BeMaxTorimonocho1.jpg

手足をちょちょいと拭くだけですみそうだ
っなんて思ってたら黒いネコ出現。

torimonocho.jpg 画像をクリックすれば動画が見れます

ネコちゃんが忍法気配消しの術を使っていたようです。
だけどBeMaxがちょいと横を向いた隙ににげるにげる。。

BeMaxTorimonocho2.jpg

ひとんちに入っていったり塀に登ろうとしたり

BeMaxTorimonocho3.jpg

みえなくなると探しまくったり

BeMaxTorimonocho4.jpg

結局、手も足もいつもより汚れちゃってドロドロ。。
つきあって走りまくったボクも疲れた。。。


水仙が好きなのかと思った

公園の柵をボクの許可なしに勝手にくぐっていき顔を突っ込みました。

suisengasukinanokatoomotta1.jpg

先代は水仙をみるとドスドスふみつけていましたけど
当代は花を愛でる優しさがあるのか。

suisengasukinanokatoomotta2.jpg

っと思ったのもつかぬ間でした。。


BeMaxはpH6.4

先代が腎臓を悪くしていたのを知っている職場の子がpH検査紙をくれました。

sikkonophkensa1.jpg

さっそく朝散の初尿をピチャっとつけて

sikkonophkensa2.jpg

おうちにかえって色見本と比較。
BeMaxも結果の数値が気になるようです。

sikkonophkensa3.jpg

はいっ、pH6.4です。
とりあえず酸性でないからいいのかなぁ。
いくつが正常なのかはこれから調べてみましょう。

こんどついでに自分のも調べてみましょう。。


クチや足が血まみれのようになったがアスタキサンチンのせいだった

ちょっとあわてました。
いきなりスレタイに「クチのまわりも足もまっかっか」
っなんて書くと心配する人もいるからね。結果からいうとアスタキサンチンのせいでした。

BeMaxがコエンザイムQ10を飲んでいるのはご承知でしょうけど
アスタキサンチンはコエンザイムの1000倍効くとか。。

astaxanthinnoseidatta1.jpg

ことは前の晩からn。なんかホッペに赤い筋があるしちょと気になったんだけど
ま、今夜の鴨ローズに血がついてたかな。
っなんて軽く思ってました。

astaxanthinnoseidatta2.jpg

すると次の夜、クチのまわりがマッカッカ。。
ひっじょ~にあわてました。すぐにクチの中をみて、つぎに全身チェック。
したら、左脚の肉球の間がマッカッカ。。
なにか踏んだか!!

astaxanthinnoseidatta3.jpg

怪我したかっと消毒。ゴシゴシしたらなんか血とちがう。。


食卓の下に噛んだあとのアスタキサンチンが落ちていて
それを踏んだようです。

とりあえずよかったよかった。
ですけど、コエンザイムだとオレンジになるし
アスタキサンチンは赤かぁ。。

かまずに飲んじゃってくれればそれまでだったのにねぇ。
みなさんもアスタキサンチンを与えるときにはご注意です。

夜中に頭が重いと思って目が覚めたらBeMaxがボクのアタマを枕に寝ていた

早寝早起きのボクからすれば夜中だけど普通の人なら夜なのかもしれないけど
アタマの上に何かのっていてやけにクビも痛いので目が覚めた。

そしたら・・・
ボクの枕の上でボクのアタマを枕にして寝ているやつがっ。

↓↓こいつです↓↓ ボクがどいても寝こけてるし。。
bokunoatamawomakurani1.jpg

おやつをあげてどいてもらいました。
先代だったらこのシチュエーションで無理にどかしたら噛まれる
っというのが無意識のうちにおやつあげになったのかも。

bokunoatamawomakurani2.jpg

あっちいけってどかしちゃってもよかったのにね。
どうせ寝ぼけだし。。


薄暗いのにちゃんと撮れているというのにも驚き。
さすが名機LX3だ。。


犬小便禁止

『なにかあるです』
inushonbenkinsi1.jpg
「それはね、ここにチーかけないでくれっていうことなんだよ」
inushonbenkinsi2.jpg
『クンクンならいい?』
inushonbenkinsi3.jpg
「シゲちゃんがココにかけるからねぇ」

犬種まで指定してるんだし「犬」なんて書かないでシゲちゃんって書いちゃえばいいのに。
ってか、ココにするなというほうが無理かもしれない。
前に栗原工業の社宅だったとこで犬猫のトイレだった場所だもん。。


(注:固有名詞は仮名です)

恍惚と歌を歌う <予告編>

koukotutoutawoutau1.jpg

koukotutoutawoutau2.jpg

koukotutoutawoutau3.jpg

koukotutoutawoutau4.jpg


koukotutoutawoutau5.jpg

koukotutoutawoutau6.jpg

koukotutoutawoutau7.jpg


よっぽどオマメが冷たくなっちゃうのか朝散歩から帰ってくると風呂へ直行して待っている

朝の散歩は昼間よりずっと湿度が高いために静電気の発生が少なく
路面のカーボンやホコリなどを手足にあまりつけないし
ボクも出勤時刻が迫ってきているから 手足の洗濯はしないで
濡れ紙タオルでゴシゴシですましちゃってもいいんだけど
朝散から帰ってあれ?BeMaxは?っと探すと風呂で待っていたりする。

asasankarakaettefurodematu1.jpg

ガキンチョの頃はお湯を流しておけば自分で勝手に手足を洗っていたのに
このごろは何もしないで水流の上に立っているだけ。
ボクにゴシゴシしてほしいのか、ちんちんに冷たくなったオマメを暖めて気持ちよがってるのか。。

asasankarakaettefurodematu2.jpg

BeMaxの洗濯に引き続いてボクが出勤前のシャワーするから
服を脱いだりして風呂場で待たせておくんだけど
あと何年かすると『おやじ~ぃ、待ってるんだからもっと機敏に動けよ』
っなんて生意気なクチをきくようになっちゃうんだろうなぁ。。



先代のニオイがしみついた手袋に興味津々

このごろ散歩がすごく寒くなってきました。
で、ボクの服装もだんだん極寒バージョンに近くなってきました。

きょねんの冬には着なかった羽毛入りのベンチコート。
冬の散歩用の服のポッケには必ず手袋が入っています。

ただでさえ手袋あそびが大好きなBeMax。

ちょっと反応が異様でした。

tebukuronosendaigakininaru1.jpg

左手よりも右手が特に気になるらしく
ちょいと脱いで冷たいデジカメをじかに持ってパシャっと。

tebukuronosendaigakininaru2.jpg

そういえば右手で先代のこといっぱい触った手袋だっけ。
2年たってもニオイがしみこんでいるようです。



ガスヒータにあたって恍惚

日の出時刻ちかくなってふと外を見たら真っ白。

BeMaxうれしそうに走り回ります。

yukifuttegasheater1.jpg

降雪ったってヒラヒラの雪がひとならべ敷き詰められただけ。。

yukifuttegasheater2.jpg

この調子だともっとしっかり積もったりしたら さぞかし遊びそうです。


で、雪が降ったり外気温が低かったりすると機嫌が悪くなるのが我が家のエアコン。。
動きません。。なだめすかしてもおどしても動きません。。

こんなときのためのガス暖房出動。

yukifuttegasheater3.jpg

BeMaxが恍惚としているのは酸欠のせい??


トイレがビール置き場

BeMaxのトイレのすみっこをお借りして
ボクのビールを置かせていただいています。

toiletgabeerokiba1.jpg

写真撮るからおいで~って呼んだら
なにを勘違いしたのかチーをかけようとしたのであわてました。

toiletgabeerokiba2.jpg

いい酒はよくわかるようで
ぺろぺろしておりました。

toiletgabeerokiba3.jpg

そういや、アブアブの頃から酒や焼酎なめてたんだっけね。。
ボクが酔っぱらって酒臭い息でかまっても怒らないし。

BeMaxは1万ボルト

何日か前にBeMaxはプラスに帯電しているというコメントを書きました。
ボクがうそを書いちゃったりしたらひっじょ~にまずいので
内心ひやひやしながら実際に測定してみました。

ピンクハウスのところにテクテク歩いてきたBeMaxの電位を測定です。

なんと10キロボルト越してます。

10kVというとわかんないかもしれませんけど
1 0 0 0 0 ボルトでございます。1万ボルトっ!!

しかも予想通りプラスです。BeMaxから電子が抜けた状態。

bemaxha10000volt1.jpg

しばらくじっとしていてもらうと
抜けた電子が床からBeMaxに戻ってきて
電圧が低下していきます。それでも2000ボルト以上。

bemaxha10000volt2.jpg

床はもちろん0kVです。
ちなみにピンクハウスは逆にマイナス4kV。
電子過剰状態ですね。これはおどろきの予想外でした。

bemaxha10000volt3.jpg

次に服を着せて測定です。
着て歩いた直後はやっぱり10kVくらいですが
服を着ていても歩かなければ数キロボルトに落ちます。

bemaxha10000volt4.jpg

静電気がひどいであろうフリースを着せて散歩に出て測定しました。
歩いているところを測定したら・・・
オーバーレンジ。測定できる範囲の20kVを越していました。

bemaxha10000volt5.jpg

BeMaxが静電気を持つことは防ぎようがないようです。
じゃどうすればいいか、ひまなときに考えておきます。

正に帯電する原因がわかっているのだからあとは電子を補充する手立てを考えればいいわけです。


頭寒尻熱

「頭隠して尻隠さず」というハナシではありません。
「ズカンケツネツ」っと読みます。。

我が家のダイニングルームのエアコン、気が狂っていて
機嫌がいいときには狂ったように熱風を吹き出し続ける。
だからといって止めたりすると、3日は動いてくれない。

あまりにも暑いので窓をちょっとあけてみたら・・・

zukanketunetu1.jpg

ハナをそとにだして深呼吸。だけどケツはなか。

zukanketunetu2.jpg

締め切った室内の空気より冷たくても外の空気の方がいい。
だけど寒いのは嫌いってとこでしょうか。

zukanketunetu3.jpg

ちなみに外気温が5.3℃、室内温度が窓際なのに27.5℃。
もちろんボクの居場所は30℃をゆうに越しています。暑くてしょうがない。。


(注:我が家のイルミネーション、まだまだ点灯中です)


ベジタルチュウを食べるようになった

ちゃんと両手で押さえて食べるのは我が家の白犬のならわし。

vegetaruchewtaberuyouninatta.jpg

酵素がはいっていてう~ちゃらほ~ちゃら
っというのが効いているのか いいうぴぷが出てる。

っといっても明確な根拠があるわけではないけど。。

グリニーズもティニーからプチへ昇格したし。
だんだん確実に大人になってきていると感じる。

この冬一番の寒さったって

おきたときには0.4℃だったのが散歩に出ようとしたらマイナス0.2℃。

ついに今シーズンもきました氷点下散歩。。

Tシャツじゃあまりにも寒そうなので暖かそうなのを着用。

konseasonichibannosamusa1.jpg

っといってもいつもとかわらずビビリ寄りしたり

konseasonichibannosamusa2.jpg

雨戸を開けるおじいちゃんをじっとみつめていたり

konseasonichibannosamusa3.jpg

カッパラッパ走ってみたり

konseasonichibannosamusa4.jpg

でも

konseasonichibannosamusa5.jpg

いつもより散歩時間が短かったのは
寒くて途中で走ったり早歩きをしたりしたせいかも。。


こうして写真をみてみると・・・
Tシャツ1枚でいいみたいね。。



BeMaxがひなたぼっこしていたのでHDRの比較をしてみた

ボクの持っているいっちゃん高いレンズをつけたデジイチで3枚とってCS5でHDR
hinatabokkoshashindehikaku1.jpg

NEX5でHDR
hinatabokkoshashindehikaku2.jpg

NEX3でHDR
hinatabokkoshashindehikaku3.jpg

ZR10でHDR
hinatabokkoshashindehikaku4.jpg

ZR10でHDRアート
hinatabokkoshashindehikaku5.jpg

ま、どれがいいかは人によりそうですね。。


日の出時刻最遅を過ぎた

BeMax地方、日の出時刻が午前6時50分。
あとは6月半ばの4時23分までどんどん早くなって行きます。

おひさまが顔を出す方角はもうずいぶんかわってきはじめてます。

hinodejikokugaichibanosoi.jpg

太陽を入れて写真を撮ってみたら・・・
BeMaxにスポットライトがあたっているように。
上には赤っぽい大きな玉が3つ。。なんでしょう。

こういうのって玉ボケっていわないんだろうなぁ。
レンズについたホコリで光が回折しただけか。。。
レンズを見てもキレイキレイだったけど。。


ふと気になって福岡の日の出時刻を調べたら・・・
いまが7時23分、一番早いときでも5時08分。。
う~ん。。ずいぶんちがうもんだ。。


先代のトレーナを借りてもビビリ寄り

散歩ネタが続くということは家の中でドジやヘマやオイタをしていないということ。

タンクトップやTシャツならいっぱい持ってるけど
防寒系の服はあんまりもっていません。

で、先代のトレーナをちょいと借りて散歩へ。

sendainotrainerkarite1.jpg

先代の服を着れば堂々とした散歩ができるはず。

sendainotrainerkarite2.jpg

でも、結局は、つまらないことにビビリ。。

sendainotrainerkarite3.jpg

落ちてたハッパが風で動いたくらいのことなんだろうけど
ビビリ寄りしてるし。。

でも、日々のこうしたビビリ寄りによって脚が鍛えられているのでしょう。
つま先だけで下半身ささえているものね。

でも、写真だけ見るといつもの散歩となにも変わりないです。。。



嫌いな道だってある

いつだって脳天気にパッパラ歩いているように見えるBeMax。
ミラクルミクちゃんのおともだちの団長くんとオソロの服を着てテクテク。

こんなBeMaxでも、じつは歩きたくない道もあったりするのです。

kirainamichidattearu1.jpg

『そっちにスズメがいます』
っなんて言っているけど じつはこっちへ来たくないんです。

kirainamichidattearu2.jpg

「ほれ行くよ」
って言っても歩きませんでした。

kirainamichidattearu3.jpg

じつは この道の先には吠えまくりのでっかいコリーくんが3つも。。

先代は吠えまくられても悠然と歩いていましたけど
当代はビビリで吠えられるのがとっても嫌いなようです。


逃げるヤツは追いかける

歩いているときに追い抜かれたりすると追いかける

nigerumonohaoikakeru1.jpg

短い腕と脚を超高速で動かして追いかける

nigerumonohaoikakeru2.jpg

好きにさせているといつまででも追いかける

nigerumonohaoikakeru4.jpg

でもボクが交差点を曲がっちゃうとあわてて戻ってくる


背中を見せたヤツには強気にでるくせに
せまってくるやつには弱腰

ウエスティの持つ性格か
あるいは飼い主の性格をまねているのか


くびのくびれがなくてカラーつけるのたいへん

くびはどこ?
kubinokubireganai1.jpg

どっちがあたまでどっちがおしり?
kubinokubireganai2.jpg

かわいいからくびがなくてもいいや
kubinokubireganai3.jpg

カラーつけるのたいへんになってきたから
床屋で部分的に刈ってもらおうかな


朝の散歩が寒いですぅ

日の出の時刻が1年で最も遅い時期になってきました。
だからといっても、仕事がヤスミだからといっても
ボクの起床時刻は変わりません。。
従ってBeMaxの起床時刻も変わらず。。

違うのは起床してから散歩に出るまでの時間。

うっすら外が明るくなってきたあたりで
『そろそろ散歩ですか?』ってボクのところへきます。

samuidesuu1.jpg

とうぜん寒いです。
っといっても雪が降ってるわけでもないし
ことしの正月は風も吹いてないので体感温度はたいしたことないんです。

samuidesuu2.jpg

BeMaxがせかすもんだから、あわててリードを着けて
散歩バッグを持って外へ出てから気づいた。。

服、きせてなかった。。。

ま、こういう日があってもいいか。。。



静電気防止装置着用で汚れ防止

路面との電位差が大きくなるとピカって光って等電位にしてくれる。
いろんな静電気除去器つかったけどこれがいちばん効きます。
BeMaxのカラーとボクはズボンに取り付けて。

seidenkibousisouchideyogoreheri.jpg

散歩から帰ってきてからの手足の汚れ方がぜんぜん違います。
ドロ汚れは防止できないけど、路面上にある微細な汚れの元を引きつけないでくれます。

ゆり太くん、自由が丘へ行ってもマックロにならずにすむかも。

使用前使用後の違いを写真で表現したかったんだけど
手足が黒くなった写真を撮ってなかった。。


なんかしらないけど近所のアパートのゴミ置き場で吠えまくってた。

gomiokibadehoemakuri.jpg

ボクも詳細に調査したけど原因不明。。
脚をひろげて吠えまくりっておとなになってきた証拠かな。


ヤマシタさんちのイルミはクリスマスで終わっちゃう

年末年始もつけておいてくれればキレイなのになぁ。
我が家のイルミはいまでもつきっぱなしですけど。

yamasitasanchinoillumihaxmasmade.jpg

BeMaxを洗濯したら、もしゃもしゃもしゃもしゃ。
オシリももしゃもしゃ♪

乾燥しているので静電気のせいか散歩で手足まっくろ。
そろそろ静電気防止装置の出番でしょうか。



昨年は試食係だったけど本年は風呂敷あけ係

去年は おせちを全種類毒味をしてくれたのだけど
今年は おせちのはいっている風呂敷をあける係りをしてくれました。

kotosihafurosikiakegakari.jpg

去年は 初めて食べるものばっかりでとりあえずクチに入れたけど
今年は 嗜好がはっきりしてきたのか何をあげても食べません。

でも『なにかください』

bokunimokudahyainokao.jpg

BeMaxのおせちを作ってもらってよろこんで食べてました。

bemaxnoosechi2011.jpg

おせちって味付け濃いし酒も多用してるから食べないのかな。

そういやBeMax、このごろ酒を飲まなくなったなぁ。


プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク