fc2ブログ

マズルつかみは必修科目

マズルをギュっとつかむこと、クスリを飲ませるときや、歯磨きするときに
必要になってくる行為のひとつですよね。慣れていてもらわないといけません。

Mio、だんだん慣れてきてくれました。クチを大きく開かせるのも平気になってきました。
(クチをあけるには両手を使うので自分でカメラで撮ることは不可能)
muzzletukaminorenshu1.jpg

BeMaxはというと、もう慣れたもの。
毎朝散歩に出るときに左手でマズルをつかんで右手で目くそ取りをしてるから。
muzzletukaminorenshu2.jpg

アゴだけをつかむと嫌がったりしますけどね。
muzzletukaminorenshu3.jpg

布団掛けの練習もしておかないと寒いときに凍えちゃう。
muzzletukaminorenshu4.jpg

トイレもずいぶんはずさなくなってきたし、Mioもだんだん大人になっていくんだよね。


(注:ハァハァとクチで息をしているときにマズルつかみをすると窒息するので厳禁です)

年末恒例の旅行に向けて搬送法模索中

そろそろ本格的お散歩デビューだし、年末には恒例の旅行が控えているし、いつまでも若い女子を全裸のままにしておくわけにもいかないから、Mioの服を買いに出かけた。

久しぶりに道路に置いてみたけど、シッポはたれたままだし、ボクの足もとから離れない。

nenmatunimuketehansoumosaku1.jpg nenmatunimuketehansoumosaku2.jpg

で、悩んでいるのが旅行の時の搬送。いろいろ試みてみた。

<その1> BeMaxのケージに同居。とりあえず入れてみた。
ポイっていれるやいなや、水飲みから始まっちゃった。
nenmatunimuketehansoumosaku3.jpg

次にクンクンしまくり。BeMaxのニオイでいっぱいでしょうからね。
nenmatunimuketehansoumosaku4.jpg

BeMaxが立ち上がっているのを見て、すぐにマネンコ。
nenmatunimuketehansoumosaku5.jpg

おさまっているようには見えるけど・・・
nenmatunimuketehansoumosaku6.jpg
ちょいと二人とも伏せたり寝たりしてくれないと状況がよくわかりません。


<その2> B4Uのキャリーカートに収納して別居。

広さ的には十分に思えるんだけど、なにせカーゴがへたっちゃってるから飛び出しリードでくくりつけてあるんだけど、きつそうにみえるし、外に飛び出そうとしている。
nenmatunimuketehansoumosaku7.jpg nenmatunimuketehansoumosaku8.jpg
車内での場所を多く使用するにもかかわらず、効果がともなっていない感じ。

<その3> クーラーボックスに収納
nenmatunimuketehansoumosaku9.jpg
今までで一番Mioが落ち着いていられる。だけど非現実的。

<その4> ママさんにダッコ
nenmatunimuketehansoumosaku10.jpg
寝ちゃったし。。これが一番いいのかもしれないね。


でも夏休みには長距離の搬送もあるし、なんとか二人とも快適に乗車していられるような工夫が必要である。あとトライしてみたいのは、ケージをもう1個いれて別居、もっと大きなケージをいれて同居、形を自由にくめるサークルフェンスをいれて同居、かなぁ。


多頭飼いの人をみていると、みなさん車内は個室にしているけど、何か本質的な理由があるのでしょうか。どなたかご存じの方おられましたら御教授ねがいます。

ボクがヤスミで終日在宅だと二人とも疲労する

ボクの休みの日の過ごし方。朝から酒を飲む。
のんびりとみなさんのブログをじっくり拝見する。

なのに・・・ 足元ではガウガウ祭りが開催される。
ついつい、うるさいって叫んでしまう。

撮った写真をみてみても最近のは歯をむきじりだしている写真ばっか。
しかも室内写真ばっかというか、食卓でボクが食べているときに撮ったのばっか。
なにかもっと知的な遊びをみんなでしないといけないのかな。

ママさんが買い出しに行って、おいしいものをいっぱい仕入れてきてくれました。
おすそわけでBeMaxもMioもローストビーフディナー。

bokugayasumidatotukarerune1.jpg

1日1食だったBeMaxもMioといっしょに2食に戻って
止まっていた体重もやっと10kgの大台に到達。

bokugayasumidatotukarerune2.jpg

昼寝もせずにボクにつきあってくれた二人とも
メシを食ったら血が胃に回って爆睡モード突入。

bokugayasumidatotukarerune3.jpg bokugayasumidatotukarerune4.jpg

Mioの寝顔の写真撮れたのって初めて?

うるさいので足の指をしゃぶらせてみた

きょうはユーカリ白犬デーだけど、ちのみごがいるからパス。
完全休養日にして朝からビールを飲んで過ごしましょう。
夜は南国レストランバーチキルームへ行くかもしれません。

ボクが食卓についていると足元で続けられる取っ組み合い。
うるさいし、ゆっくり飲めないので、ボクの脚で仲裁したり。
足でMioを転がして踏みつけて押さえつけて指をしゃぶらせたり。

asinoyubiwosyaburinasai1.jpg

BeMaxも楽しんでガウガウしているから彼からするとそれじゃつまらないみたい。


ちょっとだけ大人になったような感じもしないでもない。それもまたボクにとってもつまらないんだけど。。

asinoyubiwosyaburinasai2.jpg asinoyubiwosyaburinasai3.jpg

スカートやエプロンの毛はちょとずつ伸びているんだけどデコやホッペの毛が伸びない。毎日ゴシゴシしておまじないしているんだけどなぁ。。


あっというまに生後3ヶ月。うちの子になってから51日経過。


Mioに帽子をかぶせて遊んでいたらBeMaxがへん

きょねんBeMaxに買った帽子付きセータ、セータはサイズがちょうどよかったのにアタマがでかくて帽子は全くかぶれなかった。ママさんがヒザの上でMioに帽子をかぶせて遊んでいたら。。。

mionikaburimono1.jpg mionikaburimono2.jpg

BeMaxがそばでママとMioを見ながら寂しそうにしている。

mionikaburimono3.jpg

ここんとこ青年から幼児に戻ったような振る舞いをするBeMax。やきもちなのか、かまって星人なのか甘ったれになっている。ストレスになっているのかゲロもゲリもよくあるし、メシのクイが落ちている。暖かい日のあとに急に寒くなったり、体長を崩しそうな天候ではあるけど。

mionikaburimono4.jpg mionikaburimono5.jpg

どうしよう。ローストビーフあげるか、牛タタキあげるか、カモを焼くか。それとも、甘ったれているとコメしか食えないんだぞって思い知らせるか。う~ん。。ついでに成長期にあるMioの食いも落ちたりすると困る。犬専門のメンタルクリニックってないのかな。


脚を踏み外して下半身が落ちると腕の力がまだ弱いので戻れない

ダイニングテーブルの下で恐竜になっているやつがいてウザイので
テーブルの上にあげていろんなもののニオイをクンクンさせていたら
asifumihazusitemomodorenai1.jpg
ずるっちょと脚を踏み外して下半身転落だけどなんとか上半身は残った。
asifumihazusitemomodorenai2.jpg
まだ腕の筋力がないので戻ろうとしても下半身を引き上げられない。
ここぞとばかりBeMaxが寄ってきて足の裏をなめてくすぐったり
クンクンしまくったりシッポを引っ張ってみたり。。
asifumihazusitemomodorenai3.jpg
いろんな食べ物をクンクンして食べていい物といけないものがわかってほしい。
なんでもいいからこれならどんなに体調不良でも絶対に食べるというものをつくってほしい。
だけどあと5年たっても恐竜祭りやっていられたらいやだなぁ。。

カーマインさんによると取っ組み合いはまだまだ続くようだ

カーマインさんとこのメリーくんとぺぺちゃんの暮らしぶりをみていると
BeMaxとMioの4ヶ月後の暮らしが想像つく。

連日ボクの足元でくりかえされる取っ組み合い。
gaugaumaturihamadamada1.jpg

このごろはBeMaxがMioを組み伏せて終わったように見えるのだが
gaugaumaturihamadamada2.jpg

押さえ込まれてMioの負けなのに、めげずにもう1本ってかかっていく。
gaugaumaturihamadamada3.jpg

怪我しないかハラハラなんだけど平気なものなんだろうか。
早く大人になってガウガウ祭りをなしにしてほしいのだけれども
カーマインさんとこのメリーくんとぺぺちゃん、まだやっているようだし。。
まだまだ続きそうですね。

BeMaxがMioのベッド横取り

Mioが放牧中に疲れてくると休む自分のベッド。
mionobedwoyokodorisiteiru1.jpg

Mioが休憩していたらBeMaxがやってきてMioを追い出して自分がマタ~リ。
mionobedwoyokodorisiteiru2.jpg

追い出されたMioはボクのスリッパを持ってBeMaxのマシュマロクッションの上へ。
mionobedwoyokodorisiteiru3.jpg

自分のベッドできつそうに寝ているBeMaxをみていたりする。
mionobedwoyokodorisiteiru4.jpg

多頭飼いのみなさまのブログでよく拝見する出来事ではありますが
実際に自分の目の前で繰り広げられるととってもおもしろくてニヤニヤしちゃいます。

耳は立ったけど顔の毛がなかなか伸びないね。

ガウガウしてたのに静かになったと思ったらMioを枕にして寝ていた

BeMaxがマタ~リしているとMioがちょっかい出しに来て噛む。
耳、シッポ、足、手、などなど。クチに入るところは噛む。

するとBeMaxが怒ってガウガウ言いながら咬み返す。
Mioは乳歯だから先がとがっていて噛まれると痛いんですよね。

ボクだって足の皮だけ噛まれたりすると思わずイテ~ぇって叫んじゃう。
BeMaxはもう大人なので咬むったって甘噛み。Mioは痛くないと思う。

ガウガウうるさかったのが急に静かになったので
どこか他のところでやっているのだろうと思っていたら足に暖かい毛皮が触れたので
ふと下を見たらダイニングテーブルの下でBeMaxがMioを枕にして寝ていた。

gaugausitetaramiomakurade.jpg

起こさないようにそ~っとカメラをもってパシャり。
アングルを変えてまたパシャリ。

gaugausitetaramiomakurade1.jpg

ふたりとも爆睡ですね。よしよし。こういうのを待っていたんだ。

ウバグルマに二人乗りできるかもしれないね。


注:噛むと咬むを使い分けてみたのだけど合っているかどうかは不明。


散歩デビューの練習で外を歩いてカッファへ

Mioの散歩デビューの練習で外を歩かせてみた。
でもこれって散歩でビューになっちゃうのかなぁ。。

テクテク歩いてみたり立ち止まったり木の葉をくわえてみたり。
BeMaxの後ろを追いかけて走るかと思ってたんだけどね。

sanpodebutnorenshudekaffahe1.jpg

途中からウバグルマに乗車。初めて乗ったくせに箱乗りしてるし。。
sanpodebutnorenshudekaffahe2.jpg

目的地のカッファへ。冷たいお水はおいしいらしい。
sanpodebutnorenshudekaffahe3.jpg

チーズケーキがきたらいきなり食い始めてるし。。
sanpodebutnorenshudekaffahe4.jpg

でもMioの暴挙をBeMaxが許すはずがない。
BeMaxも参戦。。あっというまになくなっちゃいました。
sanpodebutnorenshudekaffahe5.jpg

おうちへ帰ってきて爆睡しているところを起こして
入浴→爪切り→豆毛カット。

2頭引きは難しそうだなっと実感いたしました。
BeMaxと並んで歩くように訓練しないといけないね。

ごろりんちょするわけ

夏休みから気になっているゴロリンチョする原因について。

散歩のとき草の上で、道路の上で突然ゴロリン。
背中を地面にこすりつけるようにゴロリンチョ。

擦りつけ行動は白犬だけでなく、犬全般の習性のひとつであり
みみず、特に干からびたミミズがいるときにゴロリンするようですよっという報告。

gororinchonogeninhamemezu.jpg

現在、世間でまかり通っている通説によりますと・・・
犬にとって一番魅惑的に素晴らしい臭いはミミズの腐った臭いだそうです。
ですから干からびたミミズでも犬にとっては最高の臭いです。
その大好きな臭いを身体に擦りつけるためにゴロリンチョするのだそうです。。

犬が地面でコロンコロンしていたり土の上で身体を擦りつけている場合には
殆どミミズの死骸や干からびたミミズがあるのだそうです。

じゃ、ミミズってニオイがあるの?どんなニオイ?強烈なニオイは感じないけど。

kusanouedehagororin3.jpg
ココにもミミズがいるの?

ちょと調べただけだとミミズの匂いに関する研究をやっている機関はなさそうです。
ミミズが夜尿症に効くっという研究はあるようですが。

あと、ミミズがいるとゴロリンチョするのは洋犬だけという観察結果が報告されています。
これも検体数が少なく信用できません。

みなさんもワンちゃんが外でゴロリンしたらまわりをよく観察してみて下さい。
ミミズがそばにいるのかもしれません。

っというわけでゴロリンチョとミミズの関係は継続調査ということで。


最近の散歩状況

最近、すっかりMioブログになっているココ。
おうちネタばっかり。散歩の記録も残しておかねば。。

朝の散歩はというと、ネットで薄明時刻を調べて
ちょうどの時刻に寝ているMioを起こさないようにそっと家を出ます。
薄暗いし寒いし、面倒だなぁっとついつい思ったりしちゃう。

いつもの交差点にはメシを待っている白ミーコ。
samukunattekitakedosanpoha1.jpg

最新のネコスポットには、以前BeMaxに追い詰められて
木に登った連中が身体を寄せ合っていたりする。
samukunattekitakedosanpoha2.jpg samukunattekitakedosanpoha3.jpg

っというわけで出発時刻が遅くなっただけで散歩のコースもかわらないし街の様子も以前のまま。

家に着いて玄関をあけると・・・
み~み~っと大騒ぎしているヤツが待っている。。
ボクらが玄関から出て行く扉の音で目が覚めちゃうのかな。
samukunattekitakedosanpoha4.jpg

夕ガッタ散は日没後になっちゃうので暗くなっている。
光り物をいろいろ身につけて行くのだけど電池がなくなっちゃったのが多々。

なにか新製品が欲しいなぁっと思うのだけど、今シーズンは購買欲がわくようなのが出ないね。

Mioころがし

Mioが寝ていたのでちょいとゴロンゴロンさせてみた。

miokorogasi1.jpg miokorogasi2.jpg

miokorogasi3.jpg miokorogasi4.jpg

中心軸の回りの慣性モーメントが小さいから僅かな力のモーメントで容易に転がる。
おもしろい。ゴロンゴロン。寝込みを襲ったのでMioは何が起こっているのかわからないみたい。


BeMaxはというと・・・

miokorogasi5.jpg miokorogasi6.jpg

ぼけ~っと眺めていた。Mioをいじめているように見えたかもしれないね。

Mioの放牧時間が長くなってきたのでBeMaxが疲れる

放牧する時間が長くなってきた。
ずいぶんいたずらはするけど目線を切る時間も長くなってきた。
お散歩デビューに向けてカラーを付けてみたけどだいじょうぶだった。
mioosimautobemaxbakusui1.jpg

だけどBeMaxはずっとMioをみている係なので放牧時間が長いと疲労する。
Mioをサークルに収納すると、フ~っと大きくため息をついて爆睡。
mioosimautobemaxbakusui2.jpg

Mioはというと、もっと遊びたそうなんだけど、こいつもすぐに爆睡モード。
mioosimautobemaxbakusui3.jpg

多忙モードに突入しているのでBeMax&Mioとのコンタクトタイムが減っている。
年末にはどっかへみんなでお泊まりで行きたいな。

メインが鴨だとBeMaxのほうが早い

夕食はフェンス越しにいっしょに食べる。

BeMaxは鴨がメイン。
Mioはササミがメインだけど鴨のアブラをちょいとまぶしてある。

ほい、スタート。
banmesihaisshonitaberunodaga1.jpg

BeMaxはときどき顔をあげるけど
Mioは一心不乱。
banmesihaisshonitaberunodaga2.jpg

BeMaxくん、完食~ぅ。Mioちゃん、まだ~。
banmesihaisshonitaberunodaga3.jpg

Mioったら食べこぼしを拾って食べてるし。
banmesihaisshonitaberunodaga4.jpg

牛肉の時にはBeMaxよりMioのほうが早く食べ終わるけど
鴨だとBeMaxの方が早いのですね。

でも、BeMaxはおかずだけだけどMioはコメも入ってるからなぁ。
早食い勝負は引き分けということで。

Mioに牛骨を

BeMaxがはなづら突っ込んで笛にしていた牛骨。
Mioがギャーギャー騒いでいてうっとうしくなってたのであげてみた。

最初はマズルつっこみから。クンクンしているみたい。
bemaxnogyukotuwomioni1.jpg

次は中をのぞいて、まだ食べ物かどうかわからないみたい。
bemaxnogyukotuwomioni2.jpg

いろいろいじくりまわしたあげくにガリガリ開始。
bemaxnogyukotuwomioni3.jpg bemaxnogyukotuwomioni4.jpg
ガリガリっという音とゴリゴリっていう骨の転がる音とが交錯。

BeMaxはというとあきれてみていた。
bemaxnogyukotuwomioni5.jpg

この牛骨、Mioがうるさいときに有効なことがわかった。
だって、30分もガリガリやっていたんですもの。

体重推移比較

立川のウエスティパーティ、みなさん楽しそう。
来年はBeMaxもMioも参加しましょう。

で、きょうのお題。体重のこと。

Mioの体重がBeMaxと比較しておよそ1kg少なく推移している。
この原因が個体の問題なのか性差なのかはまだわからない。

BeMaxが今朝の測定で9.7kg。
1年以上前から10kgオーバー目前っというところでピタっと止まっている。
ボクからすると10kg越えていて欲しいっと思っているのだけどねぇ。。

飼い主がコントロールするはずの体重を、どうも自分でコントロールしているのじゃないか
っと思えてしょうがない。あまりにもピタっと止まっているのですもの。

これからのMioの体重がどうなっているかはわからない。
だけど肉もコメもよく食べているからきっとおそらくたぶん大きくなってくれるでしょう。

weightsuiibemaxvsmio.jpg

うちの子になってから体重が約3倍。
ずいぶん大きくなってきたなって感じることが多々あります。

zuibundekakunattakedone.jpg

『ミミが立ったって、おおきくなったっていってもボクのがずっとでかいです』
『おおきさに比例した愛情をください』
「手のかかり方は体重に反比例するんだよ」

こんなチビッコが何匹も家の中を走り回っていたら楽しいかもしれないね。
ただいま~って帰ってきたときにふたりともシッポブンブンでお迎え、すっごく至福。

ずいぶん耳が立ってきたねって写真を撮っているのを見ているBeMax

ずいぶん耳が立ってきました。
こりゃ記録しておかないとすぐに立っちゃいそう。

zuibuntomimigatattekitane1.jpg

などと言いながらMioの写真を撮っていたらバックにBeMaxが。

zuibuntomimigatattekitane2.jpg

ボクを見ているのかと思ったらMioを見ているのですね。

zuibuntomimigatattekitane3.jpg

ケガレを知らない眼をしてます。
zuibuntomimigatattekitane4.jpg

先代BeMaxも当代も、うちの子になった時には耳が立ってましたので
たれ耳は初めてです。立ってくれるのはうれしいけど
アブアブじゃなくなっていくのもなんともさみしい。。

高いところが好きなのか人の物が好きなのか

ウエスティって高いところを怖がらないというか好きなのでしょうか。
先代はアブアブの頃からマンションの6階で外を見ていたから
高いところが平気なのだろうっと思ってたのだけど
当代も高いところを怖がらないし。

Mioも高いところが好きらしい。
ちょっとでも高いところがあると登ろうとする。

牢名主のようにマシュマロクッションで寝ていたBeMaxを起こします。
marshmallowcushionninoru1.jpg

BeMaxの顔をなめているようです。チョロタンがかわいいっ。
marshmallowcushionninoru2.jpg

クッションの上に登ろうとするMioをBeMaxがけおとします。ライオンか?
marshmallowcushionninoru3.jpg marshmallowcushionninoru4.jpg

結局、根負けしたBeMaxが去ったクッションにあがってご満悦のMioでした。。
marshmallowcushionninoru5.jpg


マシュマロクッションの上を占領したのは高いとこというよりBeMaxの領地だからかもねぇ。。

BeMaxをMioのサークルに入れてみた

Mioの放牧中にBeMaxがサークルを気にしていたので入れてみた。
最初はクンクン、キョロキョロ。乙女の部屋に無断侵入です。

BeMaxwoMionocircleniireta1.jpg BeMaxwoMionocircleniireta2.jpg

Mioが気配を察したのか見に来てなんか言っていたけど。

BeMaxwoMionocircleniireta3.jpg

BeMaxったら妙にうれしそう。ニッコニッコです。うれしょんしちゃいそうな喜びかた。。

BeMaxwoMionocircleniireta4.jpg BeMaxwoMionocircleniireta5.jpg

サークルから出たBeMaxに またMioが何か言っています。。

BeMaxwoMionocircleniireta6.jpg

Mioがなんて言っていたのか不明です。
クビをかしげているから『なにしてるのぉ?』でしょうか。
それとも『あたちのへやにかってにはいらないで』って怒っているのかもね。

あっ、きょう、ワンワンワンワンだっ。しかも2011年。

飼い主の健康管理は白犬の義務だと白犬憲章に書いてある

ボクがトイレに入って、よっこらしょっと座ると
BeMaxが扉を開けて入ってくる。
kainusinokenkocheckhagimu1.jpg

つづいてMioが入ってくる。
kainusinokenkocheckhagimu2.jpg

BeMaxは便座のすきまからクンクン。
Mioはまだチビだからクンクン場所まで届かない。
kainusinokenkocheckhagimu3.jpg

場所を入れ替えて
kainusinokenkocheckhagimu4.jpg

クンクンクンクンっとボクの健康状態をチェックしてくれる。
kainusinokenkocheckhagimu5.jpg

注1:ボクが座って用をたすようになったのはココに書いてあります
注2:トイレに置いてあるデジカメ、画像は粗いけどよく撮れます
注3:ホントに白犬憲章に書いてあるのかは未確認です
注4:飲み会の翌朝はチェックがきびしいです


くつ咬みは定番の遊びですよね

ママさんのクツをずるずる引っ張り出して遊んでいます。
teibannnokutuasobisita1.jpg

でもね、このクツ、玄関から持ってきたわけじゃなくて、リビングルームにあったんですよね。。
2年前から。。

teibannnokutuasobisita2.jpg teibannnokutuasobisita3.jpg

『クツかみしているけど怒らないですか?』
っなどと言っているから
「キミが玄関から持ってきたクツでしょ!!2年前にっ!!」

teibannnokutuasobisita4.jpg

わかったのかどうかはわからないけど
ボクの服を布団にしてフテ寝しちゃった。。

teibannnokutuasobisita5.jpg

このごろMioが登れないところで寝ていることの多いBeMaxです。

カエルのピクルスフェイスマットをMioにも買ってあげた

夏休みにプリンスで買ったBeMaxのマット
最近、ランチョンマットの機能よりもプレイ場所になってる。

Mioにも買ってあげましょう。
BeMaxのはライム、Mioにはベリー、先代にはサニー。
こうしてみてみると青系のも買えばよかったかな。。

kaerunopicklesfacematkatta1.jpg

さっそく、とっくみあいを始めているやつら。。

kaerunopicklesfacematkatta2.jpg

ちょっとハナシずれるけど
トムエマのママがくれたカレンダーの写真、Mioそっくり。
kaerunopicklesfacematkatta3.jpg kaerunopicklesfacematkatta4.jpg

これから何でも2個ずつ買ってあげないといけないのですね。
共有するという概念はないのでしょうか。。

チビなんて呼んでいても、すぐに大きくなっちゃうから名前で呼ばないとね。
MioFreedomっということで。

我が家ではハミガキは自分でする

BeMaxは永久歯にはえかわった生後半年くらいから。
toothbrushdeokubagosigosi.jpg

乳歯の頃からやっているのはコレ。
hamigakihajibundeyaruno1.jpg hamigakihajibundeyaruno2.jpg

でも両手で歯ブラシを立ててゴシゴシはまだできない。

hamigakihajibundeyaruno3.jpg hamigakihajibundeyaruno4.jpg

まだ小さくて歯ブラシを立てちゃったらクチに入らないか。。
ま、そのうちだんだんうまくなっていくことでしょう。


さっきみたら
hamigakihajibundeyaruno5.jpg
乳歯のくせになかなかがんばりましたね。

付き添いで病院へ行ったのにちょっとビビリ

『みんなでびょういんへ行くです』
tukisoideittanonichoibibirima1.jpg

診察室の扉を開けておいてくれたのでチビの様子をじっとみています。
でも左手がやけに緊張しているようにみえるのですけど。。
tukisoideittanonichoibibirima2.jpg

チビはというと、全身くまなく診察。異常なし。健康です。
tukisoideittanonichoibibirima3.jpg

平野先生のすごいところ、細い針で瞬時にチク完了。
キャンとも言わせないハヤワザでチビも何が起きたかわからない。
tukisoideittanonichoibibirima4.jpg
チビの注射が終わったら、次は自分の番かと思ったようで
あわてて病院から外に出て行こうとしていたBeMaxでした。

家に着いたらもうワクチンの影響かトロ~ンとしてきちゃった。
tukisoideittanonichoibibirima5.jpg

サークルに入れたら即 爆睡。見守るBeMax。
tukisoideittanonichoibibirima6.jpg

見守ってるうちに自分もワクチンされたかのように寝ていた。。。
tukisoideittanonichoibibirima7.jpg

これからも付き添いで病院へ行くこともあるだろうし
いい経験じゃなかったかな。

来月にもう一回ワクチンして散歩デビューだ。
あこがれの2頭引き。


みんなでレトリーブ

BeMaxとピヨでレトリーブあそびをしていたら

retrieveasobiwositeitarachibimo1.jpg

ちび子が参入。ま、いい機会だからレトリーブの練習しましょう。
ったって取りには行くけど持ってこない。呼べば一応くわえたままそばにはくるんだけど。
最初にしちゃ上出来か。

retrieveasobiwositeitarachibimo2.jpg retrieveasobiwositeitarachibimo3.jpg

チビのレトリーブをじっと見ているBeMaxが印象的でした。

retrieveasobiwositeitarachibimo4.jpg

来月上旬がお散歩デビュー予定だからドッグランなんてまだまだ先かな。BeMaxとチビとのレトリーブも追いかけっこも楽しみだけど春までお預けかなぁ。

だんだん慣れてきたように思える

チビがうちの子になって4週間。BeMaxもだんだん慣れてきたのかチビの扱いがうまくなってきた。

dandannaretekitayounimieru1.jpg dandannaretekitayounimieru2.jpg

dandannaretekitayounimieru3.jpg dandannaretekitayounimieru4.jpg

あそぼ攻撃もさらりとかわしてみたり、でも気になるようでいつでも見守っていたりする。

dandannaretekitayounimieru5.jpg

でもスカートの中に入り込んでチンチをかもうとしたりすると
おもきし怒ったりもする。

dandannaretekitayounimieru6.jpg
↑ ンガンガワンワンってBeMaxに怒られたやつ。


でも、BeMaxがますます甘えん坊になったかな。。

定番のゴキブリ遊び

HEXBUGnanoで遊ばせてみたら、興味津々。でもやっぱりクチにくわえて持って行っちゃった。

chibinogokiasobi1.jpg chibinogokiasobi2.jpg

BeMaxはというと、遠くでチビの遊びをみているのかとおもったら・・・居眠りしていた。。

chibinogokiasobi3.jpg


BeMaxがHEXBUGnanoあそびしたときの動画です。ぼけぼけだけど。
HEXBUGnano.jpg 画像クリックで動画が別窓で。

動くものは追いかけてかみつくというのが習性なんでしょうね。
噛んで壊される前に回収しました。


鴨の奪い合い

チビがピンクハウスの中にいたカモを引きずり出しています。何度かピンクハウスには入っていますので、中にカモがいることを覚えていたのでしょうか。しかも大小はいっているうちの大きい方のカモの羽根をくわえてずるずると。。
kamowomeguruarasoi1.jpg kamowomeguruarasoi2.jpg

カモのおなかを押すとホンモノっぽくガーガー鳴くのですけど
うまく鳴らせられないのでボクがおなかを押して鳴らして遊んでいました。
kamowomeguruarasoi3.jpg

すると、とつぜんBeMaxがふっとんできました。チビが遊んでいるカモを奪い取ろうとしています。だけどチビも負けていません。離しません。そしたらBeMaxったらチビのことを怒り出しました。さすがにチビはカモを離したけど、なんか文句を言っています。
kamowomeguruarasoi4.jpg kamowomeguruarasoi5.jpg

BeMaxのいろんなおもちゃ、チビが遊んでも怒らないのに、カモだけは渡したくなかったようです。
カモのおもちゃでこれじゃホンモノの鴨肉になったら骨肉の争いになるのでしょうか。。

ハロウィンのカチューシャを器用に外す

ハロウィンの写真を撮りなよってママさんが買ってくれたカチューシャ。

いやがっています。。
Halloweenhairband1.jpg

付ける前にちゃんとクンクンさせてよく見せたのに、手を使って器用に外してしまいました。
Halloweenhairband2.jpg Halloweenhairband3.jpg

Halloweenhairband4.jpg Halloweenhairband5.jpg

しょうがないから背中につけてみたら、いやいやながら写真を撮らせてくれたけど、これじゃねぇ。
Halloweenhairband6.jpg


そのころチビはというと・・・ 
茶碗に入っていたコメをばらまいちゃって
ママさんに怒られていた。。
cyorotangsiteiru.jpg
ぜんぜん反省している様子がみられませんね。。


でも、盆に正月、クリスマスにハロウィンってなんでもイベントにしちゃう日本人ってすごいよね。単なる祭り好きなだけ??

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク