百円ショップの滑り止めを敷けば食器もオムツも動かない
100円ショップで販売されているメッシュ状の滑り止め。
Mioのオムツの下に敷いて滑り止めにしているんだけど、もっと小さく切ってメシ用の食器の下にも敷いている。
効果を検証するためにMioの食器の下に滑り止め、BeMaxの食器の下には紙タオル。

ほれ、BeMaxの食器が動いていくのがわかるでしょうか。Mioのはみごとに床に固定されています。

脚を上げてチーするBeMaxには無縁ですけど、床に広げてあるオムツに腰を落としてチーするMioには滑り止めが有効。
クルマの中のケージの下にも敷いてあって動かないようにしてあります。
食器を押しながら食べるというのは、かわいくてボクは好きなんですけどね。動かない方がよいときだってありますよね。
注1:我が家ではペットシーツのことをオムツっと呼んでいます
注2:画像ではBeMaxとMioの被毛の色がずいぶん違うように写っていますけど、恐らく照明のせい。
いくらBeMaxが汚れているとはいえ、ボクの肉眼では画像ほどの色の違いはみられません。
Mioのオムツの下に敷いて滑り止めにしているんだけど、もっと小さく切ってメシ用の食器の下にも敷いている。
効果を検証するためにMioの食器の下に滑り止め、BeMaxの食器の下には紙タオル。


ほれ、BeMaxの食器が動いていくのがわかるでしょうか。Mioのはみごとに床に固定されています。


脚を上げてチーするBeMaxには無縁ですけど、床に広げてあるオムツに腰を落としてチーするMioには滑り止めが有効。
クルマの中のケージの下にも敷いてあって動かないようにしてあります。
食器を押しながら食べるというのは、かわいくてボクは好きなんですけどね。動かない方がよいときだってありますよね。
注1:我が家ではペットシーツのことをオムツっと呼んでいます
注2:画像ではBeMaxとMioの被毛の色がずいぶん違うように写っていますけど、恐らく照明のせい。
いくらBeMaxが汚れているとはいえ、ボクの肉眼では画像ほどの色の違いはみられません。