fc2ブログ

百円ショップの滑り止めを敷けば食器もオムツも動かない

100円ショップで販売されているメッシュ状の滑り止め。
Mioのオムツの下に敷いて滑り止めにしているんだけど、もっと小さく切ってメシ用の食器の下にも敷いている。

効果を検証するためにMioの食器の下に滑り止め、BeMaxの食器の下には紙タオル。
hyakuenshopnosuberidome1.jpg hyakuenshopnosuberidome2.jpg

ほれ、BeMaxの食器が動いていくのがわかるでしょうか。Mioのはみごとに床に固定されています。
hyakuenshopnosuberidome3.jpg hyakuenshopnosuberidome4.jpg

脚を上げてチーするBeMaxには無縁ですけど、床に広げてあるオムツに腰を落としてチーするMioには滑り止めが有効。
クルマの中のケージの下にも敷いてあって動かないようにしてあります。

食器を押しながら食べるというのは、かわいくてボクは好きなんですけどね。動かない方がよいときだってありますよね。


注1:我が家ではペットシーツのことをオムツっと呼んでいます
注2:画像ではBeMaxとMioの被毛の色がずいぶん違うように写っていますけど、恐らく照明のせい。
    いくらBeMaxが汚れているとはいえ、ボクの肉眼では画像ほどの色の違いはみられません。


ゲリの時にはネコ背で歩く

「このごろネコいないね」っなんてBeMaxに言ったら
野良猫たちにエサをあげている人の住んでいるところへBeMaxに連れて行かれた。

gerinotokinihanekozedearuku1.jpg gerinotokinihanekozedearuku2.jpg

ネコ女のヤサからの帰り道、BeMaxのお腹がギュウギュウいいだした。『ぽんぽん痛いです』
gerinotokinihanekozedearuku3.jpg

げりぴ連発。

gerinotokinihanekozedearuku4.jpg

ちょいと歩いちゃ腰を落としてうぴぷのポーズ。
でも出るものなんてもうないし。

ネコ女の怨念か、猫背でとぼとぼ歩いて帰宅のBeMaxでした。

Mioが犬権とるための狂犬病接種でユーカリパス

つい忙しくて遅くなっちゃった。まだ市へ登録していない。
登録するためには狂犬病接種が必要。登録してないとドッグランにも行けないしホテルにも泊まれない。
ったってもう泊まっちゃったけど。。

kyokenbyosessyudekenkenget1.jpg kyokenbyosessyudekenkenget2.jpg

診察して、健康ですねっで、首ったまに即チクっ。診察台の上ではずっと耳ペタ。。
kyokenbyosessyudekenkenget3.jpg kyokenbyosessyudekenkenget4.jpg

体重5キロオーバーだけど、「体重3キロぶんでいいです」って言ってみたが、どれだけ注入されちゃったかは不明。

乳歯がすべて抜けていることを確認してもらっておしまい。
kyokenbyosessyudekenkenget5.jpg

すきっ歯じゃね?っと思ってたんだけど
きれいな歯並びですねっと言われてちょっとうれしかった。


大きくなったなぁという言葉の出る回数が増加

ここんとこ急にMioのカラダが大きくなってきたように思える。
「おおきくなったなぁ」っという言葉がついつい口から出ちゃう。
ボクだけでなくママさんの口からも何度も。

長さや太さや質量をちゃんと測定していれば物理的に変化がわかるんだけど
ちょいと多忙を理由に測定をサボっていることが多くて。今からでも測れよ>ボク

ookikunattanatoiukotoga1.jpg ookikunattanatoiukotoga2.jpg

ピューンピューンっと行ったり来たり走り回っていたりする。マイナス3.2℃だというのに元気だ。
ookikunattanatoiukotoga3.jpg ookikunattanatoiukotoga4.jpg

もちろんMioが手前にいる絵だから大きく見えるのだけどね。
ookikunattanatoiukotoga5.jpg

大きくなったのにBeMaxのマタくぐりは未だにやっている。
BeMaxは迷惑そうにしている。
おかげでMioの服にBeMaxのチーのニオイが染み付いちゃってる。。

きょうから朝散は日の出後に行けるようになった。よかったよかった。


目線が合うとジッと見つめ返すやつと腰を振りながら寄ってくるやつ

ふと視線を感じて振り返るとBeMaxがボクを見つめていたりする。
ボクも見つめ返してお見合い。

mesengaautojittomitumeru1.jpg

生後5ヶ月になったMioは視線が合うと・・・
mesengaautojittomitumeru2.jpg
シッポをフリフリ、腰をフリフリ、耳ペタしながら寄ってくる。
女性的な感じはするが女子はみんなこんな感じなのだろうか。
それともシッポだけをブンブン振り回すだけの筋力がまだないとかかな。

もう永久歯に生え替わったのにまだ指をかんだりしている。
mesengaautojittomitumeru3.jpg

このごろあんまり遊んであげてないからなぁ。
仕事中は、こんどの休みはメイチ遊んであげようっなどと思っているのだが.
いざ休みの日になると仕事の疲れを取るのが優先だっなんてなっちゃうんだよね。


消灯してみんなが寝てもひとりで遊んでいるヤツ

「ねるよ~ぉ、でんきけすよ~ぉ」
前はBeMaxがボクの枕の上でボクのアタマを枕に寝ていた場所、
すっかりMioの場所になってしまいました。
Mioはボクの顔にアゴのせしてねるんです。たまったもんじゃない。

minaganetemohitorideasobu1.jpg

BeMaxはというと、とっとと就寝です。
minaganetemohitorideasobu2.jpg

ひとりで遊んでいるのはコイツ。
minaganetemohitorideasobu3.jpg
消灯してもホネをガリガリかんだり、ピヨをピヨピヨならしたり、かっぱらっぱしてたり。。

初めての雪と凍結路で楽しむ余裕なしの子

外へ出て試走してみたら白いところはバリバリに凍っていて
クルマのわだちのところはツルツルに凍っていた。

通行人がバリバリ踏みしめる音に反応したBeMaxが吠えまくりなので
散歩に行くとしても最悪Mioは置いていこうと思ってたのに、Mioまで起きてきちゃった。

ふたり連れて凍結路面を散歩なんてありえないっ。
だけどMioを連れて行かないわけにはいかなそうな状況になっちゃって。。

まず家を出る前にツルツルに凍結した階段を滑りながら降りるMio。
BeMaxはと言うとさすが年の功なのか転げ落ちるように瞬時にワープ。
mionohajimetenoyukisanpo1.jpg

冷たいからか滑るのか、BeMaxからかなり遅れ気味に歩くMio。
BeMaxだって何度も経験があるわけじゃないのにスタコラサッサ。
mionohajimetenoyukisanpo2.jpg

得意のゴマアザラシのポーズをしてうまく歩けないことに理由付けしているMio。
mionohajimetenoyukisanpo3.jpg

ちょいと2街区ほど回っただけで帰ろうよとお願いして帰ってきました。最後はMioも走ったりしていましたけど、初めての雪や氷を楽しむ余裕はなかったようで、家が見えてきたらとっとと走って家の中に入っていきました。
mionohajimetenoyukisanpo4.jpg mionohajimetenoyukisanpo5.jpg

いっぱい積雪がある地方に住んでいる人には、わずか数センチメートルの積雪で交通機関が乱れるなんて信じられないんでしょうねぇ。ことしはいっぱい降りそうな予感がします。Mioにもカッパを買ってあげといたほうがいいかなぁ。。

日没時刻はずいぶん遅くなってきたし日の出時刻もやっと少しずつ早くなってきた

BeMaxがやけに吠え続けていて、なんでかなっと思っていたのだけど
外に出て様子をみてきたら理解できた。凍結路を人が歩いてバリバリ路面を踏む音に反応していたんだね。
散歩をどうするかはあとで決めよう。写真は撮りたいけど自分が転びたくないし。

日の出時刻が一番遅かったのが1月7日だったかな。
やっと少しずつだけど早くなり始めてきました。BeMax地方、きょうの日の出が6時45分。常用薄明が6時18分。

平日は、だいたい薄明時刻のころに家を出るのだけど、雲が低いとどうしても暗い。

暗さはこのくらい。オートだと明るく撮れちゃうからシャッター速度で肉眼に近い明るさに調整してみた。
hinodemohayakunattekitayouna1.jpg hinodemohayakunattekitayouna2.jpg

帰ってくるときでこれくらい。
hinodemohayakunattekitayouna3.jpg hinodemohayakunattekitayouna4.jpg

なんでいつも左向きなんだろう。。

きょうもフードのハナシだけどFでなくHね

連日、雨・みぞれ・雪。乾燥注意報が解除されたのはいいけど
どうせならもっと激しい雨が降ってくれれば道路がきれいになるのに。

先代BeMaxはどんなときでも朝散歩は欠かさなかったけど
当代になってからは雨の時には散歩を我慢してもらっている。

当代BeMax、朝夕と1日2回の散歩が習慣になっている。
1パス、2パスは何とかなって、うぴぷもしたければ家のトイレでしてくれる。

外をみると雨。Mioには我慢してもらってBeMaxだけ雨散へ。

れでままさんが作ってくださった撥水つなぎ着用。路面が濡れているとカッパラッパのBeMax、全線徒歩ではなくキャンタで。雨だというのに楽しそうにしている。ボクはというとダウンコートがビチャビチャ。。
hoodtukinohougayokattaka1.jpg hoodtukinohougayokattaka2.jpg

撥水つなぎ着用っといっても露出部分はビチャビチャになっちゃう。
作ってもらうときにフード付きにしようか悩んだんだけどフードなしにしてもらったんです。
hoodtukinohougayokattaka3.jpg

こんどはフード付きのを作ってもらいましょう。

Mioがきてから体重が12%増加したBeMax。服がもっときついかと思ったんだけどダイジブだった。


ママさん出張で久しぶりの食事当番なので新しい試み

夕食の食事当番、久しぶりです。
BeMaxとMioを連れておでん屋さんへ行くという選択肢もあったのだけど天気がよくなくてパス。

試してみたかったことに挑戦です。ガキのくせにコメの食いが悪いMio用の食事プラン。

まずはMioのコメ(ロイヤルカナンベッツプランジュニアケア)を粉砕器にかけて粉末に。
hisasiburinoshokujitouban01.jpg

つぎにビールと牛タタキを冷蔵庫から取り出して
タタキをナイフで切りながら食べます。いつもは土佐ダレなんだけどたまにはタバスコ醤油で。
hisasiburinoshokujitouban02.jpg
もれなくBeMaxとMioが寄ってくるので彼らにも一切れ二切れ振る舞ってあげます。

粉砕したコメの上にコマギレにした牛肉をのせて、コメ粉末とあえます。まずそう。。
hisasiburinoshokujitouban03.jpg hisasiburinoshokujitouban04.jpg

オレンジのパプリカをのせてMioの皿が完成です。黄色の方がいろどりよかったね。
hisasiburinoshokujitouban05.jpg

Mioの皿を作っているときに焼いていたBeMax用のカモ。胸のロース肉です。
こっちの方が手がかかります。適当に火をとおしたところで皮をはいで、まわりに焼き目をつけます。
すぐに切らないで、しばらくねかせて肉汁を肉の中に閉じ込めます。
hisasiburinoshokujitouban06.jpg

ほい、おじょうずに焼けました。ビール2本目に突入です。どうせならもっといっぱい焼けばよかったっと気づいても後の祭り。。
hisasiburinoshokujitouban07.jpg hisasiburinoshokujitouban08.jpg

パプリカをのせて、BeMaxの皿も完成です。
hisasiburinoshokujitouban09.jpg

さぁお待たせ。いただきましょう。ボクのあしもとにランチョンマット敷いてスタート。ボクは残った牛肉で酒。
hisasiburinoshokujitouban10.jpg


コメを粉末にして肉を切って混ぜてなんていうのは面倒。だったらコメと肉をいっしょに粉砕器に入れちゃえばいいんじゃないかっと気づいてやってみた。デンブみたいな感じにできました。こちらもMioに食べてもらいましょう。
hisasiburinoshokujitouban11.jpg hisasiburinoshokujitouban12.jpg
2皿目だというのにガツガツ食べているし大成功かもね。Mio、くいすぎじゃね?


これなら高い肉を使わなくったって切り落としの生肉でいいんじゃない。コメといっしょに粉砕して成型して火を通せばオリジナルのカリカリフードができそうだね。

不明な点はBeMaxに聞いてね

このごろ平穏な日々が続いております。ブログネタと言ったらメシか散歩くらいしかない。

散歩から帰ってきていち早く家の前に着いたMio、
何か言っているんだけどボクには理解できません。
「ちょっとBeMaxに聞いてみたら?」

fumeinatenhabemaxnikiitene1.jpg

ボクの言ったことはMioに通じたらしくBeMaxを呼びました。
fumeinatenhabemaxnikiitene2.jpg

まだ家に入るのがいやなのか、そっちの方でワラワラしていたBeMax登場です・
fumeinatenhabemaxnikiitene3.jpg fumeinatenhabemaxnikiitene4.jpg

いっしょになって調べています。
fumeinatenhabemaxnikiitene5.jpg

『これはね、フレンチブルくんの置き手紙だよ』

白ミーコがいないとおもったら掲示板に禁止令が出ていた

このごろネコスポットAへ行ってもノラネコの白ミーコがいないし
メシも置いてないと思ったら、エサをあげているネコ女のヤサのすぐそばの町会掲示板に
エサやり禁止の掲示。我が家のそばの掲示板には出てないんだけどねぇ。

nekospotkarainakunatta1.jpg

ネコ追いを教えられないBeMaxは代わりに側溝調査法をMioに伝授。でもひとりじゃ恐くて腰が引けてるし。
nekospotkarainakunatta2.jpg nekospotkarainakunatta3.jpg

BeMaxがろくでもないこと教えるからアゴが汚れちゃいます。
nekospotkarainakunatta4.jpg

前はMioがBeMaxのマネをしているという感じだったんだけど
最近はBeMaxがMioに教えているという感じがしている。

Mioがだらしないカッコでメシを食っていたらBeMaxの指導が入った

夕食開始です。BeMaxはMioに取られないようにかケツを向けて食べ始め。
jibunhaketumukerunonine1.jpg

アイソレートするために仕切りを作ってあげたら、マイペースで食べています。
jibunhaketumukerunonine2.jpg jibunhaketumukerunonine3.jpg

最初は勢いよく食べ始めたMioがだらけて食べていたら・・・
jibunhaketumukerunonine4.jpg

BeMaxがやってきて『ちゃんと座るか立つかして食べなさい』
jibunhaketumukerunonine5.jpg
って言ったかどうかは不明だけどね。


MioとBeMaxで違うメニューを作っているママさん、ごくろうさまです。

ママさんがいない日はどうしようね。
「コメ食え、コメっ!」って叫べばいいか。。

生後4ヶ月半で階段を降りられるようになったのはBeMaxの指導のたまもの

BeMaxコーチをお招きして階段下りの練習です。

kaidankudarinorenshu1.jpg

まずはBeMax先生の見本から。『ボクが手本見せるからよくみとけよ』などと言っています。
kaidankudarinorenshu2.jpg
速すぎてカメラがまったく追いつかず。。シャッター切った1枚にはBeMaxが写っていなかった。。

さぁ、今度はMioの番です。『いけっ!Mioっ!』
kaidankudarinorenshu3.jpg

降り始めました。Mioは真剣です。BeMaxも心配そうに見守っています。
kaidankudarinorenshu4.jpg kaidankudarinorenshu5.jpg

ゆっくりだけど着実に下っていきます。「がんばれMioっ!」
kaidankudarinorenshu6.jpg kaidankudarinorenshu7.jpg

「ほれっもうちょっとだっ」
kaidankudarinorenshu8.jpg kaidankudarinorenshu9.jpg

「おっけ~ぇ! Mio、よくやったっ」 めちゃくちゃほめまくりました。


BeMaxが階段を降りられるようになったのは生後8ヶ月。
ボクが手取り足取り指導したのだけど、やっぱり白犬のことは白犬が教えた方がずっと早いんだね。

Mioが初めて外でチーをした

散歩へ行こうって服を着るとしたり、散歩から帰って家に入るやいなやしたりだったんだけど
散歩から帰ってきて家の前まできたらジョ~。思わず『よし、よくやったっ!』っと褒めた。
miogahajimetesotodechisita1.jpg

外でチーができるようになっても、つぶらな瞳は健在。
miogahajimetesotodechisita2.jpg

この時期、とっても忙しいのでこれでおしまい。またあした。


1+1が2にならない事象がまたふえた

びま地方、もうすぐ1ヶ月乾燥注意報が出続け。
散歩から帰ってくると手足がくろ~くなっていて洗わずにいられません。

BeMaxの手足を洗おうとするとMioがもれなくついてくるので
いっしょに洗いましょうということになっちゃう。

まずは洗面器の水をゴクゴクと飲む。これはいいとして
oneplusonenotequaltwo1.jpg

Mioがひたすら邪魔をします。シャワーの水流に顔を突っ込むなんて平気の平左。水流を噛んだり、石けんまみれのBeMaxの腕を噛んでみたり。。
oneplusonenotequaltwo2.jpg oneplusonenotequaltwo3.jpg

「キミたちっ!」ってボクが怒鳴ると一瞬ではあるが静かになる。
oneplusonenotequaltwo4.jpg

BeMaxに服を着せるときもMioが邪魔をするので、着せる時間もBeMaxだけの時の3倍はかかるし、風呂の時間は4倍はかかる。別々に洗った方がずっと短い時間で済むんだけどねぇ。。そのうち慣れるだろうと思って一緒に洗ったりしている。。


BeMaxが噛み砕きMioが拾って食べる

我が家でふたりとも好きなオヤツというと仔牛のリブボーン。
スーパーで売っている仔牛のリブボーンは何となく味付けしてあるような感じなので
数センチに切り刻んで乾燥させただけという感じの業務用というのを与えている。

とりあえず平等に1個ずつあげるとスタスタと歩いて行ってそっちで食べ始め。
kousinoribugahayatterundaga1.jpg

いっちょまえにMioは手で立ててカジカジできるようになった。表情が真剣。。
だけど乳歯から永久歯へ抜けかわり中のMioはバリバリかめない。
kousinoribugahayatterundaga2.jpg

BeMaxはMioが食べれないのを知っているのかマイペースで自分の分け前を食べる。
kousinoribugahayatterundaga4.jpg
そして次にMioのよだれがついてベトベトになった骨へ。

BeMaxがバリバリと噛み砕く。クチからボロボロ落ちた細かくなった骨をMioが食べる。
このごろ骨肉の争いって減ってきたし、共存共栄か。


毛がちょっとずつだけど伸びてきたかな。
kousinoribugahayatterundaga3.jpg


男女同一ファッションになる。。。

メリーくんとぺぺちゃんは逆転ファッションだったけど我が家ではオソロを着せてみた。

danjyodouitufashionninaru1.jpg

オソロを着ているからというわけではないだろうがMioがBeMaxのマネばかりする。同じところをクンクンしてみたり、同じところを覗いてみたり、同じ方を向いてみたり。
danjyodouitufashionninaru2.jpg danjyodouitufashionninaru3.jpg

二人が並んでこっちを向いている写真を撮りたかったのに目線をくれなかったのが残念。

スコットランドのタータンチェックキルトみたいでいいよね。
danjyodouitufashionninaru4.jpg

(注:スコットランドの男の人がはいているの、スカートと言わずにキルトといいます)

スープというのもいいかもしれない

レトルトのスープを与えてみました。
まずはエアコンの吹き出し口のそばにおいておいて人肌にあたためておいてから。
souptoiunomoiikamosirenai1.jpg

Mioを押さえつけておいてBeMaxからどうぞ。クンクンペロペロでおしまい。
souptoiunomoiikamosirenai2.jpg souptoiunomoiikamosirenai3.jpg

おまたせ。Mioどうぞ。ビチャビチャゴクゴク、ピチャビチャゴックン。おいしいようです。
souptoiunomoiikamosirenai4.jpg souptoiunomoiikamosirenai5.jpg
あっという間に完食。あれ?完飲になるのかな。

未練たらしくうつわをなめなめ、うつわにはり付いた細い肉片まで食べていました。
souptoiunomoiikamosirenai6.jpg

毎日あげるというのではなく、体調不良で食欲低下のときや旅行のときにいいかも。
先代がいたときにこういうのがあることに気づいていればあげられたのになぁ。。


腕と脚が交差している

このごろ眠いくせに散歩に置いてかれて同行できないのがいやらしく
無理して起きてくるMioです。寝ててくれれば散歩に連れて行かないで済むのにねぇ。。
tetoasigakousasiteirune1.jpg

だけど服を着て外へ出ればもうアドレナリンぶんぶん。
BeMaxより歩く距離は少なくとも1.4倍は長いと思う。
tetoasigakousasiteirune2.jpg


で、これがスレタイになっている腕と脚が交差している写真。
ウエスティがコレって珍しい気がするんだけど。

まだ腕か脚の筋力が弱くて1飛びの距離が短いからじゃないかなぁ。。
それとも胴の長さと比較して腕と脚が長いからとか。
少なくとも歴代BeMaxにはなかったと記憶している。
tetoasigakousasiteirune3.jpg

おまけにブレブレだけど、飛んでる初写真。
tetoasigakousasiteirune4.jpg

そろそろコンデジじゃなくミラーレスくらい持ち歩かないとだめかなぁ。。
でも2頭引きじゃちゃんとした絵なんて撮れないよね。。


Mioを撮ろうとして買ったミラーレス。ぜんぜん使ってないや。。
tetoasigakousasiteirune5.jpg

ポチ袋は争奪戦にはならず談合で所有権を決定

Mioのフード探しの旅はまだまだ続いております。

今回、POCHIのトライアルセットを買ってみました。
3種類あったので全部ゲット。

予想に反して巨大な梱包だったので、まずはBeMaxとMioを乗せてみました。
pochibukurosoudatusen1.jpg

中にさらに段ボールが3個。それぞれの中にトートバッグ。
全部出してみました。
奪い合いになるかと思ったら、予想に反して談合開始。。
pochibukurosoudatusen2.jpg

勝手に『これアタチの』、『これボクの』などと決めたようです。
なんてことないいちばん近いとこにあるのを自分のにしただけじゃん。。
pochibukurosoudatusen3.jpg

もういっこあるけど?
pochibukurosoudatusen4.jpg
『パパとママでどうぞっ』

さて、BeMaxとMioがガツガツ食べてくれるようなのが入っていることを期待です。

フードに穀物を入れないという考え方

ふつうのドッグフードってトウモロコシや米などの穀物がたくさん入っていて
カサを増やしていますよね。いっぱい食べて満腹~ぅって感じにしたいのか
うぴぷが臭くなくて手でつまんでも平気なようにするためか。

欧米ではフードに穀物を入れないという考え方の会社が多くなってきているように思えます。
肉で足りない要素は別の天然物を添加して補完。

ボクがあまり米を食べない食生活だからかもしれないけど賛同してしまいます。

ちょとサンプルをゲットしたのでMioにあげてみました。
foodnikokumotuirenai1.jpg

ぱっとみ、ジャーキーみたいでとてもフードにはみえません。
最初は1切れ2切れ食べてくれましたけど、だめなようです。
foodnikokumotuirenai2.jpg
シカ肉、初めてのニオイだったからかもしれない。
次はビーフかラムを買ってみよう。

BeMaxとMioが、賢く、健康で強い体に成長するようにサポートしてあげたい。
foodnikokumotuirenai3.jpg

ホントは何をあげてもガツガツ食べてくれるというのがいいんだけどねぇ。。
それなら栄養コントロールしやすいんだけどなぁ。。


徐々にではあるが確実に階段をのぼっている

きょうで生後137日。BeMaxは6.2kgだったけど。
jyojyodehaarugakakujituni1.jpg
性差なのか個体の問題なのかは不明。早く大きくなってね。
測定するたびに数値が増加しているのはいいことです。

散歩も一丁前にネシネシ歩いているし、クンクンもさまになってきたような。
jyojyodehaarugakakujituni2.jpg jyojyodehaarugakakujituni3.jpg

逆に子供がえりしているのがBeMaxで、ミルクを欲しがるようになって並んでペチャペチャ。。
jyojyodehaarugakakujituni4.jpg jyojyodehaarugakakujituni5.jpg

きのう、犬仲間から『となりの家のトイプが初ヒートでできちゃってさぁ』っなんてハナシを聞いちゃったから
そろそろヒートの時の彼らの処遇について勉強しておいたほうがいいのかな。

正月恒例の職場へ同行

年末年始とのんびり過ごしていたけど仕事が気になってくる頃。
BeMaxとMioにもつきあってもらって出勤。

どこへ行くのかわからないくせにクルマにも慣れて楽しそうにしているやつ。
shogatukoureinoshokubahego1.jpg

まずはトイレチェック。2年前のアブアブBeMaxは和式便器にたまっている水を飲もうとしたけど、Mioは初めてみる朝顔に興味津々。
shogatukoureinoshokubahego2.jpg shogatukoureinoshokubahego3.jpg

部屋へ入るなりMioったらボクの机のところまで行ってチー。ゴシゴシ拭き取っていたら今度はそっちにうぴぷ。。またゴシゴシ。。

じゃぁちょいと仕事片付けちゃうから待っててねってサークルに入れておいたら、ミオミオ泣いてうるさい。んじゃBeMaxもいっしょに入っていてねってお願いしたらガウガウ祭り始めちゃったりしてうるさい。
shogatukoureinoshokubahego4.jpg shogatukoureinoshokubahego5.jpg
職場にサークル置いておいてよかったっと思ったのもつかのまのことでした。

このへんから、もう仕事にならないねって感じ始めてきたので遊びに転換。
撤収の準備するからボクの代わりに仕事しといてね。
shogatukoureinoshokubahego6.jpg

グラウンドへ移動。走り回る方が楽しいようです。あたりまえか。。
リードをあやとりのように絡ませながら走る走る。Mioは半径8メートルの円を描きながら走る。
shogatukoureinoshokubahego7.jpg shogatukoureinoshokubahego8.jpg

早々に引き上げてきましたけど、Mioはかなり疲れたようです。。
shogatukoureinoshokubahego9.jpg

また連れていこう。何度か行けば慣れておとなしくしていられるようになるでしょう。。

下の前歯が抜けたきり次がなかなか出てこない

下の前歯が抜け落ちたのはずいぶん前。次のがなかなか出てこないの。

maebaganuketakiritugigadenai1.jpg

このごろ我が家で仔牛リブボーンが人気になっていて歯茎で噛んだりしているから
歯茎が硬くなっちゃって、なかなか出てこられないのではないかと心配しちゃったりしている。
maebaganuketakiritugigadenai2.jpg

乳歯って永久歯が下から伸びてきて押し出されて抜けるのではないの?
当代BeMaxなんて真下から押し出してくれなくて
乳歯のわきから永久歯がでてきちゃったりしてママさんが手で無理矢理乳歯を抜いたりしたものです。
maebaganuketakiritugigadenai3.jpg



<おまけ>ママさんに乳歯を抜かれた出番のないやつは臭いボクのスリッパにアゴのせで寝てる。
maebaganuketakiritugigadenai4.jpg

<おまけ2>キヤノンからもらったストラップ。ボク以外に使っている人がいるとは思わなかった。
maebaganuketakiritugigadenai5.jpg
家の中ではストラップ、じゃまなのでベルクロで束ねてます。

キヤノンの『ヤ』は『ャ』じゃないのって知ってる人は知ってるけど知らない人は知らない。
ボクが知ったのは先月。。


鏡餅遊びしようって誘ったのにだめだった

ボクの上にBeMaxをのせて、その上にMioをのせて、さらにその上にミカンのせてボクがシャッター押すっという壮大な計画。

ボクの腹の上にBeMaxをのせて伏せっというのはOK。
その上にMioをのせようとするとBeMaxがいやがって腹から降りちゃう。

なかなか思ったようにはいかなかった。この遊び、来年までおあずけですね。

しょうがないからアタマのうえにのせてみてよって頼んでみたけど
Mioはこれがせいいっぱい
kagamimochiasobisippai1.jpg

BeMaxもだめ。
kagamimochiasobisippai2.jpg

どうにかじっとしていてってお願いしてパシャ。
kagamimochiasobisippai3.jpg

アタマの上に鏡餅のせてさらにミカンのせてるウサギさんだっているのにねぇ。
これって、ぴろりんくんの特殊技能なのかもしれない。。↑クリックしてみてみたら驚くよ。



久しぶりのビビリ寄りの相手は自販機

毎朝通っているコカコーラの自販機の前にさしかかったら突然ほえまくり。
静けさいっぱい明け方の街にBeMaxの声がとどろきわたる。

hisasiburinobibiriyorihacocacola1.jpg

両足の肉球がすべて見える完璧なビビリ寄りだったのだけどシャッター逃した。。
hisasiburinobibiriyorihacocacola2.jpg

「どうしたの?なにかいるの?」
って聞いたら、缶捨て箱を調べたり、自販機の裏に回ってみたり。
hisasiburinobibiriyorihacocacola3.jpg hisasiburinobibiriyorihacocacola4.jpg

最後に自販機に向かってガウっなんてすごんでおしまい。何事もなかったかのように歩き始める。
hisasiburinobibiriyorihacocacola5.jpg

なんだかわけのわからん行動でありました。


(注:朝イチはMioは寝ていたり、外がめちゃ寒かったりするので、ここんとこ朝散はBeMaxだけということが多いです。)

ウマヅラハギはテレビ好き

マズルが伸びてきてウマズラ。毛が少ないのでウサ耳。

我が家でかかっているテレビというと日本映画専門チャンネル。
先代BeMaxのときには動物番組もかけたのだけど観てくれなかったし。

当代BeMaxは変わった音がテレビから出ると反応するくらい。
だけどMioはテレビ好き。デトロイトメタルシティをじっとみている。

松山ケンイチのクラウザーさんが出てくると もう吠えまくり。
この手の音楽が好きなのかな。
umadurahagihatelevizuki1.jpg
っというわけでボクが Flower Travellin' BandのWomanを歌ってあげたら・・・
BeMaxも一緒になって超吠えまくり。。。
もう歌ってあげない。。


吠えまくりで心拍があがった後は爆睡。ボクには平和な時間。
umadurahagihatelevizuki2.jpg
もう1週間もずっと一緒にいるから彼らも疲労してきたんじゃないかな。


おせちも3度目ともなれば慣れたもの

はじめてのオセチは全種類試食したあげくにゲリしたBeMaxくん。
3度目ともなれば食べたいものを選べるようになってきました。
まずは、全体を見渡します。鴨はどこかって探しているのでしょうか。
osechimosandometomonareba1.jpg

変わったニオイのものを発見したようです。クンクン。
でも食べない。こうやって経験値を増していくんですよね。
osechimosandometomonareba2.jpg

おおあくびして、『ボクは焼いただけの鴨のほうがいいです』。
osechimosandometomonareba3.jpg


一方、Mioは初めてのオセチ。ちょいと驚いたことに伊勢エビと子持ち昆布を食べてた。もっと肉をムシャムシャ食べるだろうと思ってたんですけどねぇ。
osechimosandometomonareba4.jpg osechimosandometomonareba5.jpg

ただでさえ酒がいっぱい入っている正月料理なのに
ボクの日本酒まで飲んじゃって酔っぱらってきちゃったようです。
osechimosandometomonareba6.jpg

Mioもいつものママさんが作ってくれた料理のほうがよいようです。

乳歯が抜けたねっなんて写真を撮っていたら永久歯が生えてきていることに気づいた

マズルつかみとクチ開けの遊びをしていたらフロント下部の乳歯が抜けていることに気づいた。
で、こりゃ記録写真撮っておかないとっとしていたら、上部の乳歯が抜けているばかりでなく
永久歯が出てきている。気がつかなかったよ。

nyushiganuketeeikyushi1.jpg nyushiganuketeeikyushi2.jpg

乳歯はどこへ行っちゃったんだろう。きっと食べちゃったんだろうなぁ。
先代BeMaxはテクテクやってきて抜けた乳歯をポイって手渡してくれたんだけどなぁ。
なので先代BeMaxの乳歯は全部とってあるんです。

当代BeMaxも抜けた乳歯を飲んじゃったみたいだし。
それが普通なのかな。先代BeMaxがヘンなやつだったのかな。



なんて投稿しようとして、もっかいクチを開かせてみたらこんどは犬歯がなくなってるよ。

nyushiganuketeeikyushi3.jpg
さっき、牛骨をゴリゴリ噛んでいたときに抜けたのかな。
ちょと床を探してみたけど落ちてなかった。

BeMaxの背中かシッポに刺さってないかなっと見てみたけどやっぱりなかった。
次に抜けたらちゃんとボクにくださいねってMioにお願いしました。


プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク