fc2ブログ

シルデビの赤いカラー&リードセットゲット~っ

PUKUさんからカラーリードセットが送られてきました。
青は先代BeMaxが持っていたのですけど、念願の赤をゲットできました。
縛ってある細いヒモがウエスティ柄ですてき♪

BeMaxもMioもパピー用のカラーとリードは持っているんだけど
当代BeMaxには、ちゃんとしたカラーは初めて買った。
ふたりが今つかっているのは先代にお返ししましょう。


ほらよって見せたら、赤が好きなBeMaxは迷わず赤い方をクンクン。

sirudebinocollartolead1.jpg


Mioはというと両方クンクンしたあげくに青い方をペロペロ。。

sirudebinocollartolead2.jpg


その後ボクのバッグにしまっておいたんだけど、ママさんに見せようと思ったら・・・ ない。。
Mioったらボクのバッグから引きずり出して、ケージの中に引きずり込もうとしていたようです。

sirudebinocollartolead3.jpg

このケージはBeMaxの。Mioにはもっと大きいサークルがあるのに。。
BeMaxのものはMioの物。Mioの物はMioの物をしょっちゅう実践している。。。


で、普段はフレキシリードで散歩なのだけど、せっかくだから使ってみた。

sirudebinocollartolead4.jpg sirudebinocollartolead5.jpg

このごろMioの引きが強くなってきて、しかも突然前触れもなく走り出したりするので腰がピキッとなっちゃう。散歩はフレキシリードの方がいいね。カフェリードに使いましょう。


もっと高くなってもいいから両面にテープがついているといいんだけどなぁ。

ネギかじり娘

久しぶりにメイチ怒りました。
そっちのほうで何わるさしてるのかとおもえば
ネギの皮むきやってるし。。
ミドリのところが全部、床にまき散らされてて、あわてました。

とりあげて 『だめっだめっ!!』 を絶叫連呼。

negikajirimusume1.jpg

Mioのクチがすっごくネギくさくなってて、BeMaxも近寄りません。

すぐに取った対策というと
ワンラックプレミアムドッグミルクにヤギ乳パウダーをたっぷり入れて
なみなみと飲ませて、様子見。

negikajirimusume2.jpg

最初はちょっと反省している様子をみせてましたけど・・・
negikajirimusume3.jpg

愛用の枕をもってきて、ふて寝に入ろうとしています。。
negikajirimusume4.jpg

いままでBeMax代々、ネギには近づかなかったのでついつい油断してました。

とりあえずチーの色も通常だし、平気かな。


ボクの手もネギくさくなっちゃって
BeMaxにおやつをあげようとしたら食べてくれなかった。


女子はおなかダブダブの服を着てもチーがかからないからいいよね

MioにBeMaxの服を着せて散歩へ。

ぱっとみだと特にサイズの合っていない服を着ているようには見えないかな。

bemaxnofukuwokisetemitayo1.jpg bemaxnofukuwokisetemitayo2.jpg


横から見ると胸回りというか腹回りがダブダブ。

だけど走れるし、まっいいか。

bemaxnofukuwokisetemitayo3.jpg


それよかBeMaxの顔の毛をどうにかしないといけないね。

bemaxnofukuwokisetemitayo4.jpg


札幌のお店に服をオーダーしてみようと思ってサイズを計測。
size20120226.jpg

女子用の服には腹丈ってないんだよね。。



(着ている服のサイズはiDogのXXLです)

ママがホワイトボードに描いている絵をジッと見ている

ママさんがホワイトボードにお絵かきしているのを、なにやってるんだろうって感じで、じっと見ている、わらわら組。

mamanoewomiteiruyatura1.jpg


ほい。描けたようです。BeMaxとMioの絵ですね。

mamanoewomiteiruyatura2.jpg



わらわら組は他の子が描いたチーの絵の方が気になるようです。

mamanoewomiteiruyatura3.jpg



Mioの絵がついたグッズ、つくろっと。Tシャツに帽子にマグネットとトートバッグくらいから注文しようかな。


間違ってBeMaxの服をMioに着せちゃった

ママさんがMioに買ったトレーナだと思って着せたんだけど気がついたのは外へ出てしばらくたってから。

machigattekisechattayo1.jpg

そういえば着せるのがとっても楽だった。腕もずっぽり簡単に通ったし。

ダブダブだけど、走るのもダイジブそうだし、本人も気にしてないように思える。

machigattekisechattayo22.jpg machigattekisechattayo33.jpg


よく見てみないとサイズがあってないなんてわかんないよね。

machigattekisechattayo4.jpg

BeMaxの服を着れるとなると、レパートリーがめちゃくちゃ広がる。

先代の服も着れるし、なんといっても、いっぱいある色違いのオソロをいっぱい着せられるようになるね。



わらわら組と呼んでいる

雨の朝。雨が降っていたら散歩に行かないと決めていた。

ボクがダイニングの椅子に座ると、ふたりともやってくる。

warawaragumitoyondeiru11.jpg



リビングへ移動すれば、ふたりともやってくる。

warawaragumitoyondeiru22.jpg


ふたりの歩く音が『わらわら』って聞こえる。
爪が伸びてきちゃっているのかな。

で、このごろふたりのことを総称して『わらわら組』っと呼ぶようになった。
わらわら1号とわらわら2号。
かれらはまだ自分たちのことだとわかっていないようだけど。

BeMaxは散歩へ行きたい、Mioは腹が減ったって言っているように見える。


きょうはこれだけなのでサムネイルを大きくしてみた。

うぴぷおそそうを発見したけど誰のかがわからなくなってきた

BeMax用のトイレは3カ所。
Mio用は11カ所に設置。
BeMaxは脚をあげてチーするので、トイレは壁からL字型にしてある。
Mioのトイレはシーツを置いてあるだけ。
だけどBeMaxがうぴぷをするときにはMioのトイレを使うことになる。

さぁ散歩に行きましょうって言って支度を始めたら・・・
トイレじゃないところにうぴぷが。。

Mioか?
darenoupipukawakaranai1.jpg

 BeMaxか?  darenoupipukawakaranai2.jpg


犯人捜しのオシリ検査開始です。BeMaxから。
シッポをむんずとつかんでケツを持ち上げて調べます。
darenoupipukawakaranai3.jpg

Mioもシッポをつかんで逆さづりにして検査。darenoupipukawakaranai4.jpg



犯人判明です。↓こいつでした。
darenoupipukawakaranai5.jpg

このごろ、うぴぷの太さに違いがなくなってきて、どっちがしたのかわからなくなってきました。
マルチ飼いのかたがたは、どうやって判別しているのだろう。
誰がどんなうぴぷをしたか知ってないと健康状態がわかんないよね。


『うたがわれてしまいました』などといいつつMioを見ているヤツ。
darenoupipukawakaranai6.jpg

うたがわれるようなことがたびたびあるからだろっ!

近所で噂になっているハクビシンだったかもしれない

最近ふたたび近所で噂になっているハクビシンの存在。

なにか黒っぽいのが側溝に飛び込んでいったのを確かにボクも見た。
BeMaxが猛烈な勢いで走って行く。ボクも走った。

逃げ込んだように見えたところを調査開始。
uwasanohakubisinkamosirenai1.jpg uwasanohakubisinkamosirenai2.jpg

クンクンどころじゃなく、フガフガフガフガ、BeMaxが鼻から空気を吸い込む音が聞こえる。
uwasanohakubisinkamosirenai3.jpg

ボクもちょいとだけ覗いてみたけど、どうやら側溝伝いに逃げたようだ。
すぐそこにいて襲われたら恐いもんね。
側溝のフタを脚で蹴ってみたけど反応なし。

場所を12メートルほど移動したところで、またBeMaxが反応。
こんどはMioもクンクンに参加。
uwasanohakubisinkamosirenai4.jpg

タヌキの親子を目撃したというハナシも聞いているし
ハクビシンかどうかはわからなかったけど、何かいることは確かだ。


レインドッグガードを着せてみて大失敗しちゃった

雪の降る地方のワンちゃんのブログをみると着ている子がいっぱいいます。
アルファアイコンのレインドッグガード。

raindogguardnosippai1.jpg

BeMaxも持っていることを思いだして箱から取りだして着せてみた。
腕と脚をとおしてから背中のベルクロを留めるタイプ。生地も伸びるしいい感じ。

だけど、BeMaxの動きがヘン。しょっちゅうプルプルするし、トボトボ歩いていて、電柱クンクンもしない。まわりをMioがカゴメカゴメしても知らんぷりでトボトボ。

raindogguardnosippai2.jpg raindogguardnosippai3.jpg

「あ”っ!!」 おもわず叫んでしまった。
ハサミで切るの忘れてた。
これって男女共用なのでハサミで切り取らないといけないの。
おちんちんが出てなかった。。。
ごめん。大失敗。
raindogguardnosippai4.jpg
腕脚のリブ編みのところを折り返して
長さがBeMaxにはちょうどいいんだけど
他の白犬さんたちはどうしているんだろう。。
もっと背丈が短い子だったらダックス用でいいのかも知れないけどなぁ。
BeMaxが着ているのはLLサイズ。


すぐに脱がせて、全裸で散歩再開。普通に歩き出しました。
raindogguardnosippai5.jpg

Mioってスカートよりも、この手の服の方が似合うように思えるのだが。。

楽しそうな顔を見るとまた行こうねになる

ふたりとも外をみている。
海をみているのか、ドッグランか。ドッグランだろうなぁ。。
tanosisonisiteiruewomirutone1.jpg

オニごっこ。BeMaxがオニでMioを追いかける。勢い余ってMioをすっころばしてちょと心配顔か。ガウガウ祭りをやってるのかなっと思っても、写真をみると笑顔。遊んでいるのだね。
tanosisonisiteiruewomirutone2.jpg tanosisonisiteiruewomirutone3.jpg

ふたりレトリーブもおもしろい。
ひとりずつだとちゃんとできるのだけど
ふたりだと一緒に取りに行って
どっちかがくわえる係。
tanosisonisiteiruewomirutone4.jpg

どの写真をみてもニッコニコだし。
tanosisonisiteiruewomirutone5.jpg


<おまけ>手足が8個とも地面を離れている?
tanosisonisiteiruewomirutone6.jpg

来月またいきましょうかね。


ボクも人並みに自分の食った料理を紹介しようと思って写真を撮った(1)カーロフォレスタディアナ

久しぶりの泊まり旅行だなぁっと思ったが年末以来だから2ヶ月もたってなかった。。

まずは市原で恒例の休憩とクマさんカステラ購入から。
2012dianafeb1.jpg 2012dianafeb2r.jpg

で、夕食の写真を全部撮ったのだけど、そんなの載せてもおもしろくもなんともないよね。とりあえずオプションで注文したのだけでいいか。コースメニューは宿のHPに載ってるし。

キンメの煮付け。伊勢エビの鬼殻焼き。
2012dianafeb3.jpg 2012dianafeb8.jpg

こどもたちにはメニューにはなかったんだけど、ササミ焼きとカモ焼きをつくってもらった。
2012dianafeb4.jpg 2012dianafeb5.jpg

自分たちの食べた料理、おいしかったし、おいしそうに撮れたよ。だけど、どれも犬が写ってないからつまらないし。もう撮らなくていいや。そんなのよりやっぱり犬の記録。疲労しているところに満腹になって、ふたりとも寝ちゃった。

2012dianafeb6.jpg

部屋へ戻って、お気に入りのスイカのオモチャを枕にして寝ているMioがかわいかった。
2012dianafeb7.jpg

おまけに朝食もお見せいたしましょう。
2012dianafeb9.jpg
アジの開きはBeMaxの大好物。しっかりと食べられちゃいました。


くいもん写真を混ぜるとなんかリズムが壊れてしまうなぁ。。
う~ん。

ボクをみると条件反射でヨダレボトボトのコウちゃん

先代の頃から餌付けしていたコーギーのコウちゃん。
当代になってからもっと人通り車通りの少ない道をえらんでいるので
すっかり通らなくなっちゃった。

久しぶりに通ってみたら・・・
ボクをみるとヨダレたらたらぼとぼと。
jyokenhanshadeyodare1.jpg
覚えているもんなんですねぇ。さすがイヌ。


     このごろBeMaxに先代の服をお借りして着せたりしているからか
     アイコンや小さな写真だと先代だか当代だかわからないことがある。
     もちろん拡大してみればわかるんだけどね。
     jyokenhanshadeyodare2.jpg

Mioが写っていれば当代だって一目瞭然。
jyokenhanshadeyodare3.jpg


先代BeMaxは衣装持ちだから、着ていない服だっていっぱいあるし服には困らない。
だけどねぇ、やっぱ当代BeMaxにもちゃんと買ってあげないとねぇ。
な~んて言っていると家中が犬服だらけになっちゃったりするんだよね。。

2ヶ月前にオソロで買ったセーターがオソロじゃなくなっちゃった

12月に買ったオソロ。4種類、つごう8枚買ったのだけど
最初からBeMaxにはちょい小さかった。
bemaxnosweatergamioni1.jpg

BeMaxが着ていたのが今ではMioにちょうどいい。
bemaxnosweatergamioni2.jpg


散歩写真が後ろ姿ばっかりなので、小走りに前へ行って前から撮ろうなんてすると、ふたりとも走り出しちゃう。
bemaxnosweatergamioni3.jpg bemaxnosweatergamioni4.jpg

ふたりしてテクテク歩いている写真を前から撮りたいのになぁ。ま、後ろ姿でもガマンしようか。。


クナイプの湯につかって気持ちよがっているガキ

Mioから洗濯です。ママさんが洗ってくれました。

まずは浅瀬から。手足がちゃんとつくのでびびっていません。
kneippnofuroni.jpg

さわいでいたらBeMaxが見に来ました。つぎはBeMaxだよ~。
kneippnofuroni0.jpg

ふだんから散歩後の手足洗いの時にお湯をいっぱい飲むMioです。
クナイプの湯はおいしかったみたいですね。
kneippnofuroni1.jpg

ふ~っ、ゆだった~ぁっという感じ。
アタマに手ぬぐいのせたら絵になったのにねぇ。
kneippnofuroni2.jpg


夏のプール遊びが楽しみです。夏の川遊びも楽しみです。砂浜へ連れて行ったら海に入って行っちゃうかなぁ。。


BeMaxは茶色に、Mioは黒く汚れる

服着せでひともんちゃくあって、いいや服を着なくて。
どうせ近いうちに洗濯の時期だし。

仲良く歩いているふたりではありますが
bemaxhachanimiohakuroni1.jpg

とつぜんMioが『おにごっこ~っ』などと言いながら走り出したりします。最初はBeMaxは参加しないで見ているだけなのですが、Mioがボクの前へ8メートル、後ろへ8メートル、行ったり来たりしたあげくにBeMaxに飛びかかったり、首をかんだりしてタッチすると、BeMaxも猛然とMioを追いかけて走り回ったりします。この遊びは未だに写真に収まらず。。

bemaxhachanimiohakuroni2.jpg bemaxhachanimiohakuroni3.jpg

道路の横断が大好きなおふたりさん。
道路の両側にチェックポイントがあるからしょうがないかも。
Mioも道路の横断はずいぶんうまくなりました。横断中に立ち止まらなくなったし。
   bemaxhachanimiohakuroni4.jpg

前から不審人物がやってきて立ち止まってくれたのでゆっくりとシャッター切れた。写真だと色の違いがわからないね。
bemaxhachanimiohakuroni5.jpg bemaxhachanimiohakuroni6.jpg

で、スレタイになっている汚れ方の違いなんだけど、毛質が違うのかなぁ。それともMioがまだアブアブ毛だからかなぁ。それともBeMaxだけ土の上を歩くのが許可されているからかなぁ。黒く汚れるのは路面上のススのせいだろうし、茶色に汚れるっていうのは微細な土が付着しているのだろう。ふたりとも洗濯したらどうなるか楽しみであります。


ボクが休みの日でもガウガウ祭りがなくなってきた

ボクがお休みの日、繰り広げられていたガウガウ祭りがずいぶんなくなってきて、ふたりでマタ~リしていたりする時間が増えてきたように思える。

まずはボクの起床とともに寝室からリビングへ移動。
朝のミルクを飲む。Mioの飲み方すごいよね。ビチャビチャ。
yasuminohimomatarisuruyo1.jpg

いつもだったら、どっちかがボクの足もとにいるのに、誰もいないから探してみたら、ソファーの上でマタ~りしていたりするし。ま、ボクの早起きにつきあって起きてきただけだからまだ眠いんだよね。
yasuminohimomatarisuruyo2.jpg yasuminohimomatarisuruyo3.jpg


お日様があたってきたら場所を移動して仲良く日なたぼっこしてるし。
yasuminohimomatarisuruyo4.jpg


足もとがなんか暖かいなぁっと思って下を見てみれば、仲良くくっついているし。
yasuminohimomatarisuruyo5.jpg yasuminohimomatarisuruyo6.jpg

こんなにふたりでマタ~リしていれるのだったら留守番できるよね、ちょいとママさんと食事行ってくるねっなんてついつい言ってしまうのです。というわけで、お好み焼き食べに行ったのだけど、おみやげなし。。

ざまぁ味噌漬け

基本的にMioはBeMaxのマネをして同じところをクンクンする。BeMaxがいつもクンクンするところを先回りして行ったりすることもある。

zamamisoduke1.jpg zamamisoduke2.jpg


だけど最近、だんだんBeMaxが見向きもしないところを執拗にクンクンすることもあって、独自性が出てきたのかもしれないし、嗜好に変化が出てきたのかもしれないね。

zamamisoduke3.jpg zamamisoduke4.jpg


「行くよ」って言ってもクンクンしていたので放置してBeMaxと先へ。「おいてきぼ~りつんつんつん、ざま~ぁみそづけっ」などと歌ったりしていたら・・・ 前から来たお年寄りのかたが『ほれっ、早くついていかないと置いてかれちゃうよ』っとMioをダッコしようと。。

『あっ、ひもがついていたのか』 伸縮リードのワイヤって確かに見えづらいですからねぇ。自転車に突っ込まれたこともあるし。。


注:『ざまぁみそづけ』は映画の「ウォーターボーイズ」の劇中で竹中直人が歌っていたのが耳に残っていただけ。深い意味はありません。

日中ずっとパンの番をしていたという報告を聞いて先代を思い出した

帰宅したらお帰りなさいもそこそこに何かヘンなMio。
バターロールをずっと持っていたらしい。
pannobanwositeitarasi1.jpg

BeMaxが近寄るだけでウ~っと本気でうなっている。
pannobanwositeitarasi2.jpg


だけど昼寝もしないでパンを守っていたので睡魔がMioを襲ってきたようで。
pannobanwositeitarasi3.jpg

そういや、先代BeMaxも同じようなことしてたっけ。
pannobanwositeitarasi4.jpg


おかげで家中パン粉だらけ。
先代みたいにボクの枕の下に隠されちゃったりしたらたまらないので
肉でつって、こっそり取り上げて捨てちゃった。。
あとで探しまくっていたMioでした。

デカ犬にシッポ巻く情けないやつらにシルデビのカラーとリードをかってあげたい

ドングリ公園のそばの子。庭でキュウキュウないてた。
BeMaxがみつめていたら飼い主さんが扉を開けて外にだしちゃった。
当然のようにノーリード。
dekaiyatunisippomaiteru1.jpg

果敢に寄っていったBeMaxだけど
彼が寄ってきたらシッポ巻いて見えないふり。
dekaiyatunisippomaiteru2.jpg

Mioは最初からびびりまくり。
ずるずる後ろへ下がったって、もういきどまり。
dekaiyatunisippomaiteru3.jpg

Mioがかわいそうだったので即退散。
BeMaxは即シッポ復活だけど
Mioは振り返り振り返りシッポまき。
dekaiyatunisippomaiteru4.jpg

BeMaxがしているカラー、シルデビの。
先代のを借りているだけだし当代BeMaxにもMioにも買ってあげたい。PukuさんのHPによるとまた売り出したというのだけど通販サイトにつながらないの。。
dekaiyatunisippomaiteru5.jpg

赤も出たみたいから、赤と青、カラーとリードが欲しいなぁ。
4月の東京インターで売っていてほしい。


イヨマンテ骨祭り

ボクが寝室へ行くと、もれなくふたりとも同行してくる。ここんとこ寝る前に骨をあげるのが習慣になってしまった。骨を1kg買ったからいっぱいあるし。骨って子牛のリブを乾燥させたやつ。ちょっとだけ肉も付着していたりする。

iyomantehonematuri1.jpg


1個ずつあげているんだけど、不思議なことに、カジカジ食べているのが、ボクが各自にあげたのと逆になっていたりすること。もしかすると談合して交換したりしているのかもしれない。

iyomantehonematuri2.jpg iyomantehonematuri3.jpg


左がMioで右がBeMaxです。だんだんとちょいとみただけじゃどっちがどっちだかわかんなくなってきた。


センタリングのタグを入れてみたら、ちゃんと真ん中になった。もしかしていろいろなタグが使えるのかもしれないね。


注:『イヨマンテ熊祭り』というアイヌの儀式名をもじっただけです。神も熊も関連ありません。


犬も左から右へ視線を移動させることを発見

数を数えたり、ポスター等を斜め読みするとき、ボクらの視線は左上から始まって右へ動き、左下へ斜めに移動して右へ動く、Zという文字のように動かします。

BeMaxが缶ビールの数を数えています。ボクと同じように左から右へ数えています。

kazuwokazoerutokinihahidariue1.jpg kazuwokazoerutokinihahidariue2.jpg


↓まだ『数』という概念がないやつ。おやつをBeMaxに3個、Mioに2個あげてもわからない。
kazuwokazoerutokinihahidariue3.jpg

ビールや焼酎をなめたりするのは好きなんですけどねぇ。
『数』っていつ頃からわかるのでしょう。

サルとタコだけは渡さない

ドッグランでレトリーブあそびしているときに他の子にピヨを持って行かれちゃっても悲しそうな顔をしてみているだけで取り返しに行かないBeMaxです。Mioにオモチャを貸すことはだいじょうぶ。だけど、アブアブガキンチョの頃からのお気に入りのサルとタコはMioに渡さない。取り返す。

sarutotakohawatasanaize1.jpg sarutotakohawatasanaize2.jpg

       『サルとタコは貸さないぜっ』
     sarutotakohawatasanaize3.jpg

なんてBeMaxと遊んでいたらMioがいない。
探したらピンクハウスで発見。おすね?
sarutotakohawatasanaize4.jpg

写真のタグの前にスペース入れると写真が動くんですね。
パンくん・あんちゃんのブログをみて気づいてやってみた。
んなら、センタリングのタグ入れれば真ん中に出るのかもしれないね。

でもボク、マックだからWinだとどう見えるのかわからん。

豹柄のモコモコ服を着せたらおデブにみえたんだけど写真じゃそうみえないから平気か

アタマの毛がまだ少ないのでモコモコの服を着せたら
やたらアタマが小さく見えた。逆に言うと胴がデブに見えた。

だけど写真をみるとそんなおデブじゃないよね。

hyougaranomokomoko1.jpg

側溝調査もだいぶ上達しました。まだアタマ全体を突っ込むまでは至っていません。
hyougaranomokomoko2.jpg

ゴミ置き場の調査もずいぶんと積極的に行うようになりました。
hyougaranomokomoko3.jpg hyougaranomokomoko4.jpg

Mioになんかいい服を買ってあげたいんだけどなぁ。
買ってもすぐに着れなくなっちゃったりしたらもったいないし
BeMaxがガキの頃着ていた服を探さなくっちゃ。めっからないんです。。

いちゃいちゃしているようにみえるが

ボクの足もとでいちゃついているやつら。
nakagaiindaka.jpg

BeMaxはMioのことをなめているが、Mioはかみかえしている。
nakagaiindaka1.jpg nakagaiindaka2.jpg


なかよく同じモノをクンクンしているやつら。
nakagaiindaka3.jpg

MioがBeMaxのミミをかんだり、ホッペをかんだりしている。
nakagaiindaka5.jpg nakagaiindaka4.jpg


犬社会ってなんともおもしろい。

ったく無駄な出費だ

ゲロゲリがとまらなくて病院へ。どうせ注射と点滴だとも思いつつもウイルス性の胃腸炎だったらタイヘンだし。
病院へ行ったら院長いなくて若造の何を聞いても答えられないロクデナシ獣医師だった。。゜(゜´Д`゜)゜。
注射も4本も打ったあげくにヘタクソでBeMaxがチクで初めてないた。点滴もヘボで途中で針を換えたよ。
原因に関しては全く不明。。

matamatagerogerodesetubun1.jpg matamatagerogerodesetubun2.jpg

でも腸内の悪玉菌が生成するガスによる腹の張りが消滅したようでメシがつがつ。
Mioのメシまでねらってアッカンベされていたりする。
matamatagerogerodesetubun3.jpg


初めて恵方巻きなるものを購入。いろんな種類があるんだねっというか何でも巻けばいいんだね。
matamatagerogerodesetubun4.jpg matamatagerogerodesetubun5.jpg

節分は豆まきでなくヤギチチボーロまきで。
matamatagerogerodesetubun6.jpg matamatagerogerodesetubun7.jpg


ロクデナシ獣医師のハナシと節分のハナシ、おもしろくもないけどログに残しておきましょう。。

朝散後の手足アゴ洗いはセルフでお願いしている

朝散、寒いですよね。帰ってきてから手足洗い、たいへんですよね。風呂場は冷たいし。

かがんで手足洗いすると腰が痛くなっちゃいます。
なので『セルフでお願いね』って言って39℃のお湯を蛇口から出す。洗面器には冷水。

BeMaxとMioは、まず洗面器の水か蛇口からのお湯でクチの周りを自分で洗って、プルプルして水を飛ばします。

sanpogonoaraihaselfde1.jpg sanpogonoaraihaselfde2.jpg

つぎに手足を各自がお湯の流水でゴシゴシこすって洗います。
sanpogonoaraihaselfde3.jpg

洗い終わったら、敷いてあるシャムワウでゴシゴシしておしまい。
Mioはここの行程がイマイチへた。
sanpogonoaraihaselfde4.jpg

っというわけで手抜き編の紹介でした。
あとはママさんに「あしきたないけどあしあらったの?」っと言われてもごまかせばOK。。

クンクンしているときくらいしか同じフレームにおさまらない

散歩に行きそうな雰囲気になるともれなくやってくるようになったMio。ふたりに服を着せる時間がすっごく要するようになったので、氷点下じゃないし全裸でいいやっと散歩へ出発しました。

kunkunnotokisikaonajiflameni1.jpg kunkunnotokisikaonajiflameni2.jpg

BeMaxが立ち止まってクンクンするとMioも必ずやってきて、クンクンクンクン。BeMaxが歩き出してもまだクンクン。

だれか人をめっけると必ず耳ペタで行ってご挨拶してくる。
全裸でお日様当たるとどうしても白が飛んじゃうね。白犬の宿命か、ボクが下手なだけか。。

kunkunnotokisikaonajiflameni3.jpg


ぐるりと2街区ほどまわって家に近づいて、やっと歩いている写真を撮れた。

kunkunnotokisikaonajiflameni4.jpg

数段の階段だと、駆け上がるのが速くなった。下りも転がり落ちるように降りれる。
kunkunnotokisikaonajiflameni5.jpg

伸縮リードじゃなくて、1.8メートルくらいの普通のリードの方が散歩が楽かもしれないね。
でも急に引っ張られたりすると腰にピキっとくるかなぁ。


散歩に行きたくないときだってあるんだけど、わかってくれないんだろうなぁ。。

本の表紙の子に似ているのは誰

Mio『あたちです』
honniniteirunohadareda1.jpg
生後5ヶ月

当代BeMax『ボクです』
honniniteirunohadareda2.jpg
生後4ヶ月

先代BeMax『ふみゃふみゃ』
abuabunokoro2kagetuhan.jpg
生後2ヶ月半

Mioがいちばん似ているかな。

車中のケージが長距離搬送には狭いように思えるのでアイディア募集

後部座席を倒してケージを置いているのだけど、さすがに二人はいると狭そう。
1時間2時間ならいいかもしれないけど、もっと長距離搬送だとどうなることやら。

chokyorihansounihachoisema1.jpg

もうちょい大きなサークルを横向きに入れると広さは確保できるが、出入り口の向きが超不便。

chokyorihansounihachoisema2.jpg chokyorihansounihachoisema3.jpg

ケージを2個入れるというのも考えたけど、お犬様のほうが人様よりも専有面積が広いというのもなぁ。。
ケージなしでおとなしく乗っていてくれればいいんだけど、それも期待できないし。。
2個組み合わせて適当な広さに工作するっきゃないかなぁ。

一人が寝るときにはもう一人がフェンスに手をついて脚で立っているというのは?


プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク