fc2ブログ

夕食がふたり同じメニューになった

きょうはビッグサイトでジャパンインターですな。
行く予定なんだけど雨が降ってきたらどうしようか。
かといって幕張のジャパンペットフェアへ行ったところで
駐車場から会場まで濡れちゃうし。
とりあえず今日はどっちもパスしよう。。


夕食のメニュー、同じものを食べるようになった。

今回は、トリとブタとチーズとパプリカ
って聞いたような気がするけど一晩寝たら忘れた。。
あと肉ベースのフードとビフィズス菌パウダだったかな。


BeMaxくん、パプリカからお召し上がり。

saikinnomesihaonaji1.jpg saikinnomesihaonaji2.jpg
完食せずに翌朝に肉を残しておくことが多い。


Mioくん、肉からお召し上がり。

saikinnomesihaonaji3.jpg saikinnomesihaonaji4.jpg

あたりまえのように完食。


このごろふたりともいいうぴぷを排出しております。


順列組み合わせ

この服は5色もっているから何通りの着せ方があるかな
っと思っちゃったのがことのきっかけ。

5色のうちの1着をBeMaxが着ると
残りは4着。これらのうちのどれかをMioに着せる。

5×4=20通りかな。

jyunretukumiawase1.jpg

これは何色もっていたんだっけなぁ。

jyunretukumiawase2.jpg

もしかして数学で言うところの順列だよね。
5着だったら5P2になるのかな。

っとなると・・・
5!/(5-2)!=20 かな。


先代の服が700着あるとすると
700!/698! だねっ♪

電卓で計算させようとしたらオーバーフローだった。。

jyunretukumiawase3.jpg

久しぶりにアタマ使ったら疲れちゃったよ。。

(注:『!』は数学記号の階乗です)


ハトが急に飛んでびびった

ハトでもカラスでもスズメでも道路にいるとMioが突進していく。

ハトがテクテク歩いていたら慣れているはずのBeMaxまで参戦。
そばに寄っていっても逃げなかったのに直前で飛んだ。

ふたりとも超ビビリで飛んでいった方をみつめていた。

hatonibibirinoyatura1.jpg


動かないモノには強気のMio。
BeMaxがガキの頃は吠えたもんだよ。

hatonibibirinoyatura2.jpg

これで突然ミッキーが動き出したりしたら腰抜かすんだろうなぁ。


このごろ手抜きが多い?年度末だものしょうがないでしょ。
月がかわれば年度初めだものしょうがないでしょっと言うに違いない。。


いつもMioが入っているのにBeMaxが出てきた

毎朝のミルクの時間。
森乳サンワールド ワンラック プレミアムドッグミルク。
これに山羊ミルクパウダーをふりかけて混ぜている。

幼犬用だけどラクトフェリン、ビフィズス生菌、ミルクオリゴ糖
なども入っているし、飲ませて悪いことないよねっと思ってる。


いつもはMioが入っているケージ。

『Mioぉ~、ミルクできたよぉ~』

miodatoomottarabemaxdata1.jpg

横着してケージから上半身だけ出して飲み始める。



いつものように
『Mioぉ~、ミルクできたよぉ~』

miodatoomottarabemaxdata2.jpg

出てきたのはBeMaxだった。。
しかも上半身だけ出して飲んでるし。。


M&Sさんに撥水ジャージを作ってもらった

北海道ウエスティ御用達。
レインコートをオーダーしている子が多いようだけど
超撥水生地でジャージを作っていただいた。

思ってたよりもずっと伸縮性があって着せるの楽だった。
サイズぴったし。
MSsannojerseytukutemorata1.jpg
袖丈とズボン丈はもうちょっと長くてもよかったかな。

上から見ると。
MSsannojerseytukutemorata2.jpg
いまボサ男なのでケツがちょっときつめかも。

届いてからすぐに水をかけてみたら、いい感じに水をはじきます。
MSsannojerseytukutemorata3.jpg
名前入りっていいよねっ。名入りって好きなんだ。

エリまわりがとってもかわいくていいんだけどうまく撮れなかった。
MSsannojerseytukutemorata4.jpg

なんでMioのもたのまなかったのっ!ってママさんに罵倒されちゃった。だけどBeMaxのを頼んだときからMioの体重は500グラム増えてるし、背丈もちょい伸びたから、いっしょに注文してたらきっとキツキツ。つぎに頼むときにはMioのもおそろいで注文しましょう。とりあえず同じジャージを注文しちゃおうかな。


茶碗にこびりついたメシを手でこそぎとって食べるMioは眠いと眼がシジミになる

粉砕したコメに肉のアブラがしみて茶碗にはりつく。
ベロでなめてもとれないので手が出る。
爪でガリガリ削り取って食べている。

megasijimininaruyatu.jpg

食べれたときの達成感がうれしそう。
megasijimininaruyatu2.jpg

眠くなってくると眼がシジミになる。
カーマインさんとこのぺぺちゃんとおなじ。
megasijimininaruyatu3.jpg

覚醒しているときにはまんまるオメメのMioなんだけど。
megasijimininaruyatu4.jpg

BeMaxはというと・・・ よくみえない。
こないだママさんが眼の周りの毛をカットしてくれたのだがなぁ。
megasijimininaruyatu5.jpg

Mioの体重も7キロ近くなってきてずいぶん大きくなってきた。
さっきも起きるときにボクの顔をなめている子がどっちだかわかんなかった。

いっしょに暮らしていると先住の子と同じような行為をするようになるから、これからはもっともっとどっちがどっちだかわからなくなるんだろうなぁ。

手で下腹部をさわれば眼をつぶっていてもどっちだかわかるんだけど。。


あ~、また今週も始まっちゃうよ。とりあえず適当にがんばりましょう。

ワラワラ組はいきているメメズのニオイもすきらしい

天気予報じゃとっくに雨があがっているはずなのに
いつまでまっても小雨が降り続いている。

しょうがないからMioにもカッパ着せてみよう
っとようやく着せたのにガサガサするのがいやなのか
自分で脱ぎ始めちゃった。

mimizunohioimosukirasi1.jpg

背中チャックなので、脱ぎきれない。
ちゃんと脱がして、シルデビTシャツに着替えて散歩へ出発。


路面が濡れているとふたりともカッパラッパするし
Mioはわざと水たまりへ入って行くし
雨降っていても2頭引きだと傘なんてさせないし。

mimizunohioimosukirasi2.jpg
それでも写真撮ってるボクってすごいんじゃない?


で、ここからが本題。

Mioが先に気づいた。
ミミズの存在にはボクが先に気づいたのだけど
本体ではなく近くのところをふたりでクンクンしている。

ボクも参加してよく観察してみたら
どうやらミミズが歩いたあとのところをクンクンしているよう。

mimizunohioimosukirasi3.jpg

ニオイをトレースしながらふたりのハナがだんだんと本体に近づいてきたのでクンクンやめさせた。いまのMioだったらきっとたぶんミミズをクンクンどころじゃなくクチにくわえてしまいそうな畏怖を感じたから。


Mioの側溝調査時間が長くて困る

春休みも終わって平常営業の朝散。

先代BeMaxも遊んでもらった子。17歳。
konogoromionochosasugoi1.jpg

U字溝のフタに大きめのアナがあいていると必ずマズルをつっこむ。まえはBeMaxの専売特許だったのに最近はMioがしつこく調査する。
konogoromionochosasugoi2.jpg konogoromionochosasugoi3.jpg

おかげでBeMaxがあまり調査しないようになっちゃった。調査係をMioに譲ったのだろうか。それとももう大人になって興味がなくなっちゃったのかな。
konogoromionochosasugoi4.jpg


<おまけ> ディアナで風呂に入ってきちゃったワラワラ組。
konogoromionochosasugoi5.jpg konogoromionochosasugoi6.jpg
普段、手足をセルフで洗ってもらったりしているからかな。

春休み ~その3~

春休み最終日はMioが外を見ているところから始まり。
2012dianaspring31.jpg

ボクが朝飯を作ってみた。
持参した冷凍鴨を部屋にある電子レンジで火を通して
持参したパプリカと粉砕したコメをかけておしまい。
ふたりともガツガツ食べてくれてちょとうれしかった。
2012dianaspring32.jpg

で、ボクらの朝食。
ボクは普段、あさめし食べないのでちょとつらいもんがあります。
こどもたちもおねむ。
2012dianaspring33.jpg 2012dianaspring34.jpg

ママさんが自分の肉と魚でワラワラのメシをつくってくれました。
そしたら寝ていたMioが復活してガツガツ。
BeMaxは寝たままで食べず。
2012dianaspring35.jpg 2012dianaspring36.jpg

我が家の旅行って目的地へ一直線に行って
どこへも出ずに滞在して、どこへも寄らずに帰る
っというのがいつものパターンなんだけど
めずらしく寄り道でちょと館山ファミリーパークへ行ってみた。

100万本あるというポピー畑はさすがにすごかった。
おもわず『わ~ぁ』って声を出してしまった。
2012dianaspring37.jpg

菜の花畑によって、ソフトクリームを食べて。
2012dianaspring38.jpg 2012dianaspring39.jpg

もちろん当然、帰りの車中はふたりとも広くなったサークルの中で爆睡。サークルのこの広さ、ふたりにちょうどいいみたいね。あとは動かない、倒れないように固定を工夫すればオッケですな。
2012dianaspring30.jpg

っというわけで春休みが終わっちゃったけど、次はGWだな。それまで会議と宴会の日々をなんとか頑張って乗り切りましょう。



館山ディアナで春休み その2 ~なかびのようす~

エアコン温度高めの設定で暖かいところもあれば窓際は寒いくらい。うまいぐあいに温度にグラデーションがついていてワラワラ組は適当に場所を移動したりして熟睡できたみたい。

朝飯は8時から9時の間に食堂へ行けばよい。朝食開始時刻が決められていないのはちょと気持ちがらく。

2012dianaspring21.jpg

こんどは必ず注文しようと思っていたのが山羊ミルク。ちょと薄めで冷たかったけど、ふたりとも喜んで飲んでくれました。左がBeMax、右がMio。
2012dianaspring22.jpg 2012dianaspring23.jpg

BeMaxが部屋から海を眺めている。手前のドッグランが芝生で小型犬優先。奥のというか下にあるランがカーロフォレエスタのお得意のウッドチップ。
2012dianaspring24.jpg

ドッグランで遊んでいたらMioが鼻で土を掘り始めた。どろどろ。手で掘るということを知らないのだろうか。
2012dianaspring25.jpg 2012dianaspring26.jpg

こんなとこにきてまで側溝調査に余念がないワラワラ組。BeMaxが調査完了すると次にMioが調査開始するんだよね。おかげで5分くらい待たされた。
2012dianaspring27.jpg

こどもたちの夕食はササミを4本焼いてもらった。あとはボクの食べたものの羅列。おいしい夕食でした。愛情はさほど感じなかったけどなかなか力のこもった料理でした。
2012dianaspring28.jpg2012dianaspring29.jpg2012dianaspring201.jpg2012dianaspring202.jpg

食後にプレイルームでちょいと相撲を取ってきょうもおしまい。
2012dianaspring203.jpg

これでココもトータルで4泊したわけだけど、GWに選択するかどうかは微妙なところ。ま、きょうこのあとのチェックアウトの印象でどうなることやらだね。比較対象は、しぶごえ千倉とスイラン。他のペンションはいまのところ眼中にない。

先付け

今回やってみたかったこと。

携帯から投稿。

1.32倍に拡張して館山ディアナへ出発

さんざ検討していた搬送用のクルマの中のケージ
アイリスのケージの長辺を組み合わせてサークルにしてみた。
広さが今までの1.32倍。
これ以上大きくすると他の荷物積載に影響が出ちゃう。

さぁ、先月にひきつづき館山ディアナへ出発しましょう。
hirogattedhianafutatabi1.jpg

恒例の市原休憩をして。
hirogattedhianafutatabi2.jpg

クマさんカステラで記念撮影をして。
写真撮ってたら見物人がしこたま寄ってきて驚いちゃった。
hirogattedhianafutatabi3.jpg

ほい。到着です。
ちょいとドッグランで相撲取りをしてから部屋へ。
hirogattedhianafutatabi4.jpg

風呂に入ってからメシの時間です。
風呂の写真もいっぱい撮ったけど掲載禁止。。
hirogattedhianafutatabi5.jpg

先付けとお造りの写真だけでかんべん。
hirogattedhianafutatabi6.jpg hirogattedhianafutatabi7.jpg

カモ焼きとササミ焼きの食事でふたりともおねむ突入。
前回、食い過ぎでゲリしたヤツらに反省はなく、ガツガツ。

料理写真も全部撮ったけどアップするのメンドなので割愛。
久しぶりにデジイチ持参だったのでキレイに撮れた。
hirogattedhianafutatabi8.jpg

っというわけで現在、海上自衛隊館山航空基地ほそばに滞在しています。
日の出になったら海の方へ行ってみようかな。

きょう館山へ来ればBeMaxとMioに会えるよ。

ガキは路上にある物すべてに興味を示す

BeMaxはずいぶん大人になったのか真っ直ぐに歩けるようになってきたが、Mioはまだあっちへ行ったりそっちへ行ったり。

earwarmerhakkensitakedo0.jpg

BeMaxはガキの頃、散歩コースにいつもないモノがあるとビビってほえまくったが、Mioは落ちているハッパだってクチにくわえてみる。

朝散の途中にイヤーウォーマーが落ちていた。さっそくMioが調査開始。
earwarmerhakkensitakedo1.jpg

大人になってきたBeMaxは知らんぷり。
earwarmerhakkensitakedo2.jpg

Mioったらこれを自分で首にかけたのだけど残念ながらシャッター切れず。
earwarmerhakkensitakedo3.jpg

BeMaxぅ、ずいぶん大人になったねぇっなどと言っていたのにBeMaxまで参戦し始めちゃった。やっぱりBeMaxもまだガキなのか。。
earwarmerhakkensitakedo4.jpg

Mioがなかなか離さないので取り上げるのにちょっと苦労しました。こんなの道路に置いておくなよっと言いつつ、そばの塀にかけておきました。



<おまけ>夕ガッタ散で落ちている手袋を発見したやつ。
earwarmerhakkensitakedo5.jpg

観察力があるといえばきこえがいいのだけど。。

何でもトライするのは悪いことではないとは思うが

ボクの酒のつまみはアジのタタキ。
ごま醤油でいただいている。

するともれなく、あたちも食べてみたいというガキが寄ってくる。
(写真なし。撮るきもなし。)

ガキには取られたくないボクは、あわてて全部たべちゃう。

ビールから焼酎に変わって、次はおでん。

ゴボウ巻きをパク。
nandemotrysurunohayoiga1.jpg

つづいて、コンブ→さつまあげっと食べてみる。

ふつう、クンクンして食べるかどうかを判断するよねぇ。
Mioったらなんでもとりあえず食べてみる。
(あきれて写真撮らず。)



酒も飲み終わって助六寿司で締め。

いなり寿司、ペロペロカプっ。
nandemotrysurunohayoiga2.jpg

かんぴょう巻き、ガブっ。
nandemotrysurunohayoiga3.jpg


右手で食い物あたえて左手でデジイチ持ってみて気づいたんだけど
カメラってどれも右利き用にできているんじゃね?

左手でワンハンドでカメラ持ったってシャッターうまく押せないよ。

ふたりともゲロゲリの翌朝はひとりだけお腹がギュルギュルだったので

ふたりともゲロゲリ。
ま、Mioは単なる食い過ぎかもしれない。

翌朝、Mioは復活していたのだけど
BeMaxがお腹ギュルギュルで山羊ミルクも飲まない。

家の中でゲリうぴぷを噴射されちゃたまらないので
ミオミオ泣いているMioをおいてけぼりして
BeMaxだけ新メラーゼを飲ませて雨散歩へ。

sinmerazewokatteninomuyatu1.jpg

無事に濡れた路面で用を足して帰宅すると・・・

ちゃんとテーブルの上に置いておいたクスリが。
箱をあけてしかも錠剤が取り出されているし。
sinmerazewokatteninomuyatu2.jpg

BeMaxだけが飲んだのが気に入らなかったのかな。

sinmerazewokatteninomuyatu3.jpg

しっかし、器用にやるものだ。
sinmerazewokatteninomuyatu4.jpg

飲んだかどうかは不明だけど、落ちていた錠剤には歯形がついていたから、噛んでみたけど苦くてやめたのではないかとふんでいる。

ワンピの適正なサイズってよくわからん

ママさんが今着せないと着れなくなっちゃうよ
っというので着せてみた。

タグをみてびっくり。犬と生活のじゃん!!
しかもボクがワラワラ組に買ってあげている服の10倍。。

着ることはできたのだけど、丈が短いようにみえるのだが
女子は初めてなのでよくわからんのです。

前から見るとわからない。
onepiecenosizeerabiwakaran1.jpg

上から見ると、ちょとスカートの位置が上の方になってるかな。
onepiecenosizeerabiwakaran2.jpg

真横から見るとたしかにスカートが腹巻きになっている。
onepiecenosizeerabiwakaran3.jpg

このブローチがきっと高いに違いない。
っと思いつつ座っていればヘンじゃないか。
onepiecenosizeerabiwakaran4.jpg

『Mioぉ~、ケツまるだしだぜぇ』などとBeMaxに言われている。
onepiecenosizeerabiwakaran5.jpg


これじゃスカート、下すぎ?スケ番になっちゃう?(死語?)
onepiecenosizeerabiwakaran6.jpg

でもこれだと・・・
うぴぷしているのだが座っているように見えていいかも。。
onepiecenosizeerabiwakaran7.jpg



ま、ワンピとかスカートとか着せなければいいのかな。
でもかわいい服きせてあげたいというのもある。
Mioの性格はBeMaxよりきついんだけどなぁ。

プリザの白犬は誰に似ているか ーホワイトデーは白犬の日ー

プリザーブドフラワー、つぅの人はプリザというらしい。

ホワイトデーでママさんへのプレゼントはプリザの白犬。

誰に似ているかな。



あたちです。
whitedayhasiroinunohi1.jpg

こらっ、Mioっ、くうなっ!!
whitedayhasiroinunohi2.jpg


ボクです、
whitedayhasiroinunohi3.jpg

こらっ、BeMax、なめるなっ!!
whitedayhasiroinunohi4.jpg



楽天で注文したんだけど
お店のサンプル写真だと先代BeMaxそっくりだったんだよ。


白犬の日だといっても特に何もしなかったけどね。

一番重要なのは愛情だよね

semaidogrundatotaihen.jpg

semaidogrundatotaihen2.jpg

semaidogrundatotaihen3.jpg

semaidogrundatotaihen4.jpg

semaidogrundatotaihen5.jpg

semaidogrundatotaihen6.jpg



犬写真は機材じゃないっとはいっているものの、コンデジとはぜんぜ違うなぁ。。絵が動いているし、犬がしゃべっている。

交代でコメをはむやつらに色の判別ができるか

BeMaxの番
koutaidekomewohamuyatura1.jpg

Mioの番
koutaidekomewohamuyatura2.jpg

ふたりで一緒に食べてみたら?って言ったらホントに顔をつっこんだ。。
koutaidekomewohamuyatura3.jpg

Mioはミドリのオモチャがすき。この緑のタマゴちゃんもMioの。
先代、当代BeMaxは赤が好き。

ボクらの眼は赤色、青色、緑色に反応して識別できるけど
犬は青色と黄色に反応する2種類の錐状体しかないって言われている。

ボクらがミドリに見えるモノは犬にはボクらで言う青に見えているらしいよ。


<おまけ>
koutaidekomewohamuyatura4.jpg
真上を見ることができるというのはアブアブのうちだけなのかな。


すこぉしだけ経験値がふえて落ち着いてきたかな

『カッファでも行ってくれば』っというママさんの後押しで
ひっさしぶりに寄ってみた。

1ヶ月以上ぶりかな。前に来たときには
ふたりとももっとワラワラしていたっという記憶があるんだけど。

BeMaxは先代のようにボクの椅子の下でマタ~リしているし
chottodakeochituitekitakana1.jpg

Mioも座って水を飲んだり通る人や車をながめている。
chottodakeochituitekitakana2.jpg

犬が通ればふたりともおでむかえモードに。
chottodakeochituitekitakana3.jpg chottodakeochituitekitakana4.jpg

「ねぇBeMaxぅ、Mioが少し落ち着いてきたようにみえるんだけど、どよ?」
chottodakeochituitekitakana5.jpg
BeMax『いんや、ぜんぜん。。』



<おまけ>
Mioがこの実をクチにくわえたあげくに噛んじゃったんだけど、これって何だろう。
chottodakeochituitekitakana6.jpg
ゴールデンのナナちゃんちのわきに昔からあるのだけど
先代も当代BeMaxもチーをかけたことはあるけど実をかじったことなんてなかった。


入れ替わっていたのに気づかず話していた

久しぶりに太陽が顔を見せている休日。
散歩もロングで行ったし、ふたりともお疲れモード。

BeMaxがMioのカドラーで寝ている。
これはMioがうちの子になったときに買ったもの。

ボクの休日はストレス抜きに朝からビールを飲むのが通例。
デジイチもそばにあるし、わらわら組が来ると写真を撮ってみたりする。

siranaiuchiniirekawatteitari1.jpg


MioはというとBeMaxのマシュマロで寝ている。

ねぇBeMaxぅ、あ~たらほ~たらなんだよねぇ。
どうするかねぇ、困ったもんだよねぇ
っなどとBeMaxに仕事の愚痴を言ったりしていたのだが

siranaiuchiniirekawatteitari2.jpg

ふと気づいて、よ~くみてみると・・・
カドラーに寝ているのがMioだった。。

siranaiuchiniirekawatteitari3.jpg

いつ入れ替わったんだよぉ
ってBeMaxを探したら、テーブルの下で食器に顔を突っ込んで寝ていた。
メシを食っているように見えるが、それはちがう。寝ている。。

siranaiuchiniirekawatteitari4.jpg

このごろやっとっというか
絞りを適当に絞ると被写体深度というのかな
ボケないで写る距離が大きくなるってわかってきた。

今までは明るいレンズでは絞りは開放にするモノと思ってた。

だれかイオス5DマークIII、買ってくれないかなぁ。
ISOあげて夜でもキレイに撮れそうなのだが。


散歩の時だとどっちがどっちだかわかるのだが。
動きが違うし、リードの引きが違う。
だけど静止状態だとよく見ないとどっちかわからない。

siranaiuchiniirekawatteitari5.jpg

そのうち散歩の時でもどっちがどっちか瞬時に判別できなくなってくるんだろうね。Mioの動きもまったりしてくるだろうし、ボクもボケてくるだろうし。




Black&WhiteSportのウエスティ

ママさんがくれたBlack&WhiteSportのウエスティ。
この手にしては、なかなかかわいい。

Mioがコメをはんでいたので置いてみた。
blackwhitenowestie1.jpg
まったく動ぜず。

前に買った子も並べて置いてみた。
blackwhitenowestie2.jpg
まったく気にせずにコメをはむ。
BeMaxだったら気にするのになぁ。
つまらないやつだ。。

3つ並べてみると
先代BeMax、当代BeMax、Mioみたいに見えちゃう。

blackwhitenowestie3.jpg


<おまけ> 写真撮ってたりすると必ずいっちょかみ娘が邪魔をしにくる。

blackwhitenowestie4.jpg

シッポが立派になってきたよね。
このごろのMioが『しろだぬき』っと呼ばれることが多くなってきた。体型がまるでタヌキなんだもん。

きょうはBeMaxの出演なし。

なかなか体重が増えないワラワラ組を雨散に連れ出してみた

パラパラくらいの雨だろうとおもって外へ出たら本降りだった。
ちゃんと雨対策すればよかったと後悔してもアフターフェスティバル。

家へ戻って着替えればいいのだけど、ワラワラの着替えを考えると、まっいいか。

コンデジのSSが速すぎて真っ黒な写真だったのだけど
フォトショップの自動トーン補正でここまで復活。

Mioは初めての雨の散歩。予想通りカッパラッパするし
水たまりにわざとのように入っていくし水をなめたり。

wazatonoyonimizutamarihe.jpg hajimetenoamesannomio.jpg

真冬並みじゃないけど、けっこう冷たい雨。
お腹がびちゃびちゃになってしまうかな。

amesandekapparappanoyatura.jpg

BeMaxは雨散は何度か経験済みなのでプルプルがいつもより多いくらい。
konokurainoamenarakeikensiteru.jpg

夏の川遊びがいまから楽しみになってくる。
amesandetondeiruyatuha.jpg


ふたりともなかなか体重が増えませんねぇ。
このごろいっぱいゴハンたべてるのにねぇ。
かといって食わせすぎてゲリされると後始末が面倒だし。

taijyusokuteibemax201203.jpg taijyusokuteimio201203.jpg

写真をみて気づいたのだけど、そういや、このごろ洗濯どころかブラッシングもサボっているなぁ。。


散歩のときのルール

勝手に先へ行っちゃったとき
ボクは立ち止まる。

すると立ち止まって振り向いてボクを見る。
このお約束ごとはふたりともずいぶんできるようになった。

BeMaxがガキのときにちゃんと教えたから
Mioもマネをして立ち止まって振り向くようになった。

ボクが追いつくまでこのまま待ってるの。
sanponotokinorule1.jpg


クンクンは10秒までルール。

BeMaxはかなりOK。
だけどMioのクンクン執着がすごくて
ちょい前まではリードを引っ張ってやめさせていたのだけど
このごろフンバリが強くなってきて引くのに力がいるし
肉球が道路でこすれるのもいや。

sanponotokinorule2.jpg

そういうとき、このごろはオイテケボリツンツンツンするようになった。
BeMaxと先へ行っちゃう。
sanponotokinorule3.jpg


誰もいなくなっちゃったことに気づくと、あわててクンクンやめて戻ってくる。

sanponotokinorule4.jpg sanponotokinorule5.jpg


そのうちMioも経験値が増えてきて、2頭引きの散歩をボクも楽しめるようになることでしょう。
まだ生後半年のガキンチョだもんね。

くいものは名前を呼びながら順番にあげる

恒例になってしまっている朝散のあとのオヤツタイム。

ササミジャーキーのつぎは減塩ニボシ。

前は右手と左手に持って同時にあげていたのだけど
このごろは名前を呼んで順番にあげるようにしている。

はい、BeMax。
oyatuhajyunbanninamaede1.jpg

はい、Mio。
oyatuhajyunbanninamaede2.jpg

BeMax→Mio→BeMax→Mioっと20回ほど繰り返される。
oyatuhajyunbanninamaede3.jpgoyatuhajyunbanninamaede4.jpg


早い者勝ちとか、横取り合戦が減ったように思える。

メシの時にも、ヤギチチをあげるときにも名前を呼んで渡すようになった。


着せる服のバリエーションは増えたけど

MioにBeMaxの服を着せるようになって
服選びに時間がかかるようになっちゃった。

kirumononovariationfuetaga1.jpg

BeMaxにはきつめだった服を探したり
探していたら買ったのを覚えていなかった服がみつかったり。

kirumononovariationfuetaga2.jpg

小雨で路面が濡れていると困っちゃう。
BeMaxの服は男の子用で腹丈が短いからねぇ。

ダブダブだけど、Mioのお腹が濡れないようなのを選んで。

kirumononovariationfuetaga3.jpg


<おまけ> ふたりともこっちを向くまで3分以上まった。
kirumononovariationfuetaga4.jpg



わらわら組がそばにいて食った気がしない

ボクの酒のアテはローストビーフ。
ぜったいにやばいよなって思って
BeMaxとMioの食事が終わるまで手をつけずに待っていた

自分のメシはきれ~ぇに食べちゃったくせにボクをみている1号。
kuttakisinainndakedo1.jpg

牛肉の中でBeMaxが最も好きな鳥吉のだし
こんだけじ~っと見られていたらあげないわけにもいかない。
ほれ、ひときれあげるからあっちへおききっ。
kuttakisinainndakedo2.jpg

わらわら1号があっちへ行くどころか食糧配給をやっている噂を聞きつけた2号まで。。
kuttakisinainndakedo3.jpg

大きいままあげたって瞬時に消失することがわかってるから
ナイフで小さく切って。ほい、食べたらMioもあっちであそんでらっしゃい。
kuttakisinainndakedo4.jpg

もう絶対にあげないっと決意したボクは残りの自分の分にワサビドレッシングをかけた。

それでもわらわら組がボクのあしもとでじっといるし。。
ママさんの分が残っているのがわかるのでしょうか。
kuttakisinainndakedo5.jpg

ホント食ったきしないよぉ~。



っなどといいつつ、はたからみるとニマニマしているんだろうなぁボク。。

マズルの汚れは自分でなんとかしてくれるので気にしないようにはしている

写真じゃよくわからないけどMioのマズルがデロデロに汚れてる。
muzzlenoyogorehaselfde1.jpg

もちろんBeMaxも汚れている。
muzzlenoyogorehaselfde2.jpg

ふたりとも好き勝手にクンクンしたりするから。
前は気づいたときに紙タオルで拭いたりしていたけど
このごろ見て見ないふりをできるようになった。


朝散から帰ってきて
冷蔵庫のそばでオヤツタイムが開催されることを覚えたMioはというと
帰宅後すぐにオヤツ場所のそばの水に顔を突っ込んでマズルを洗う。

写真じゃわからないけど水容器の底には砂がたまり、水は濁ってくる。
muzzlenoyogorehaselfde3.jpg

汚れていると遊んでもらえないことを知っているBeMaxは
オヤツタイムのあとに風呂で洗面器に顔を突っ込んでマズル洗い。
muzzlenoyogorehaselfde4.jpg

プルプルして水を飛ばして
BeMaxは自分でタオルにゴシゴシして
洗いましたって報告。
muzzlenoyogorehaselfde5.jpg

Mioも報告にくるのだけど
多動児なので屋内でコンデジでは撮れない。
muzzlenoyogorehaselfde6.jpg



朝の散歩のあとは、こんなかんじで手がかからない。
平日は出勤準備で忙しいし、休日は散歩のあとはビールタイムに突入するので忙しいし。

遊んだ後に、即、洗濯しなきゃいけないほど汚れるような遊びをさせてあげないといけないかな
っとは思うのだが、ついつい自分優先になっている。
洗濯めんどくさいものね。

自動犬洗濯機とか犬洗濯ロボットとかあれば売れるかも。
マイクロバブル導入も本気で考えたけど、高くてパス。

フレキシリードを2個持つことによる危険性について

<事例その1>

平和で安全安心な光景。
flexileadnokikensei1.jpg

人が通ればMioはそっちへ行くし、BeMaxはイヌやネコのいるうちへ寄る。
flexileadnokikensei2.jpg flexileadnokikensei3.jpg

MioがBeMaxのまわりをぐるっとまわることになってリードが交差。これだけの交差でもリードが巻き取られない。クルマがきたりすると、手で2本の細いリードを持ってあわてて引き戻すことになる。ボクの手が切れそう。。
flexileadnokikensei4.jpg




<事例その2>

平和で安全安心な光景。
flexileadnokikensei5.jpg


Mioは右へ、BeMaxは直進。
flexileadnokikensei6.jpg flexileadnokikensei7.jpg

BeMaxのクビにMioのリードが引っかかってMioのリードが戻らない。Mioは脚にリードがからむし、もっと怖いのは細いリードでBeMaxのクビが絞められちゃったり。
flexileadnokikensei8.jpg



フレキシのHPを見たけど、使用上の注意点にこのようなことは書いてない。
おひとりさま専用ということなのかな。

そもそも公道上で2つ持つということが想定外なのかもしれないけど
公園ではロックを外してのびのびさせてくださいというのだから
他の人のフレキシリードと絡むことだってあるよね。


みあげたもんだよやねやのふんどし

散歩の途中、屋根の上でなにかやっている人がいます。
ここんとこ地震があったから瓦がずれちゃったのかな。

miagetamondayoyaneyano1.jpg

BeMaxが作業状況をずっと見ています。
ボクはというと屋根屋さんの監視はBeMaxにまかせて
道路のそっちとあっちの状況変化をみています。

ときどきBeMaxからの報告があります。
miagetamondayoyaneyano2.jpg

なんでずっと立ち止まっているのか理解できていない子。。
電線に止まっているスズメのことはずっとみているんだけどねぇ。
miagetamondayoyaneyano3.jpg


<おまけ> 最近の食事状況
hisasiburinimesinojyokyo1.jpg hisasiburinimesinojyokyo2.jpg

同時スタートで、BeMaxは今までどおりゆっくり食べるのだけど、BeMaxが先に食べ終わるときとMioが先のときとがある。とにかく、二人ともよく食べてくれるからうれしい。メシにはビフィズス菌粉末をかけて、コメにはラクトーン錠をまぜるようになってから、うぴぷの調子がいい。


ひなまつりって何かやらないといけないのかな。
初めての女子なのでわからん。。



プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク