fc2ブログ

ひとっこひとりいない

オリンピックのせいなんでしょう。
だ〜れも歩いていない。
いつもあうワンコもいなければ
散歩の老人たちもいないし。

いるのは熱中症にかかったセミさんくらい。

Olympicnoseidedaremoinai1.jpg

そっちへ行ってもだれもいないし

Olympicnoseidedaremoinai2.jpg

クルマだって走っていないし

Olympicnoseidedaremoinai3.jpg

いつもは通勤の人だって歩いているのに。

Olympicnoseidedaremoinai4.jpg

夜になるとみんな、にわかスポーツ解説者。
どこの井戸へ行っても話題はオリンピック一色。


うちのほう、ここんとこ雨が降ってないので
道路がバッチ。
Olympicnoseidedaremoinai5.jpg

ワラワラが手洗いマズル洗いした洗面器の底に
砂や土がいっぱいたまってるんだよね。

濡らして絞って気化熱で冷やす服

夕ガッタ散があまりにも暑いので
濡らして絞って気化熱で冷やす服を買ってみた。

まず驚いたのが服の分厚さ。
よく考えてみればあたりまえか。
高分子ゲルが封入されているのだろうから。
nurasitesibottehiyasu1.jpg

まずは濡らします。次におもきし絞ります。
nurasitesibottehiyasu2.jpg

BeMax、どうですか?
nurasitesibottehiyasu3.jpg

Mio、どうですか?
nurasitesibottehiyasu4.jpg

ベロの露出が少ないように思えるけど
答えてくれないので温度を測定してみた。

外気温、29.9℃。

服の腰のところの温度、25.8℃。
nurasitesibottehiyasu5.jpg

首っ玉の毛の温度、31.9℃。
nurasitesibottehiyasu6.jpg

そりゃ温度が低くなってなければ物理じゃない。

服が湿っているから砂や土が付着しちゃうね。
nurasitesibottehiyasu7.jpg


服が汚れるのと、毛が濡れるのがいやだな。


そういや、去年はマジクール買って
BeMaxのクビに巻いたけど効果がなかったんだっけ。

2丁目の夏祭り盆踊り大会

BeMaxは3回目、Mioは初めての参加。
2丁目の夏祭り盆踊り大会。

やぐらの上で記念撮影。
natumaturibonodori20121.jpg

BeMaxは甚平にママさん手作りのアクセ。
Mioはゆかたの帯にアクセ。

やっすい浴衣なんだけど豪華に見える。
いろいろ買い食いして、ワラワラは鶏唐揚げ。

natumaturibonodori20122.jpg

先代から恒例の御輿前で記念撮影。
natumaturibonodori20123.jpg

Mioは初めてだったので興奮気味。
太鼓の音にびびりまくり。
東京音頭をいっしょに踊るような余裕なし。



<おまけ>
背中にいろいろくっついているのに
ピンクハウスに無理矢理入ったあげくに
出られなくなってピンクハウスをひきずって
歩き回っているやつ。。
natumaturibonodori20124.jpg

お祭り写真を撮るために
高ISOで撮れるカメラを注文しておいたんだけど
間に合わなかったのでコンデジ撮影。

ISO6400でもなんとか撮れたね。

初めての暑い散歩の季節のMioは呼吸法がまだ未熟

去年の10月にうちの子になったMio。
こんなに連日気温の高い散歩は初めて。

こうべをたれてベロを出す。
hajimetenoatuisanponokisetu1.jpg

ちょとアップにしてみましょか。
hajimetenoatuisanponokisetu2.jpg

一方、3度目の夏を迎えたBeMax。
家を出たところから
ハッハッハッハッとリズミカルに大きく呼吸。
息をする音が聞こえている。

hajimetenoatuisanponokisetu3.jpg

呼吸法がうまいのかベロもこんだけしか出ない。

Mioは歩くのを休みたいのか
不必要なクンクンをしたりして
よけいドツボ。。
hajimetenoatuisanponokisetu4.jpg

ふたりとも帰宅後、風呂で水をしこたま飲む。
Mioが服をきたまま流水中でゴロリンチョするから
帰宅したらすぐに玄関で服を脱がすようになった。

hajimetenoatuisanponokisetu5.jpg

ボクはというと下を向いて歩くので
クビに汗がたまっちゃって
アセモができちゃったよ。

多頭飼いで同じ服を着せていて見間違えないのだろうか

同じ犬種を2頭どころか
もっとマルチで飼っていらっしゃるかた
全員に同じ服を着せたりしている。
ボクだと誰が誰だかわかんなくなっちゃいそう。

ふたりに青系の服を着せてみた。
これだけでかなりわからなくなる。

リードとカラーの色が違うのだけど
そんなの散歩中は全く判別材料にならない。

onajifukudemimachigawanainoka1.jpg


ふたりに赤系の服を着せてみた。
動いていなければどっちがどっちって
すぐにわかる。

onajifukudemimachigawanainoka2.jpg onajifukudemimachigawanainoka3.jpg


動いていなくても
こうなっちゃうとわからない。。

onajifukudemimachigawanainoka4.jpg左がMio


家の中でも最近は同じような行動をするからわからなくなっちゃうことが多いんだよね。シッポを細くしている方がBeMaxで、たぬきなのがMioだよね。


ふたりでこうなんだから、これがうようよいっぱいいたら、それこそどれが誰だかわからなくなっちゃうだろうなぁ。ボクに愛情が足りないだけなのかな。


下ばかり見て歩くからヒマワリが咲いているのに気づかなかった

散歩の時に下ばかり見て歩いている。
ワラワラ組を見て歩いているから。

ふと道路のそっち側を見たら
ヒマワリが咲いている。
毎日通っているのに気づかなかった。

sitabakarimitearukukara1.jpg

だけど
下を見ていなかったら
交通事故にあったカエルくんを踏んじゃったかも。

いや、Mioがくわえちゃったかも。
下を見ながら歩いているからわかったんだよね。

sitabakarimitearukukara2.jpg


Mioがミニシュナちゃんと遊んでいた。
楽しそうにしていたんだけど
急にミニシュナがガウガウ。

見ていなかったらかまれたかも。

sitabakarimitearukukara3.jpg

BeMaxったらミニシュナを無視して
別のところをクンクンしていたんだけど
Mioがガウガウされたらふっとんできて
おもきし吠えまくって威嚇しはじめた。

ミニシュナがそっちの方へ行っても
ずっとにらみつけていたよ。

トイレの数がなかなか減らない

BeMax用のトイレは鉛直面に貼ってある。
1階に2カ所、2階に1カ所。

Mioのトイレは平面に置いてあるだけ。
1階に7カ所、2階に4カ所。

1階のサークルの中のトイレにうぴぷ発見。
ここにするのはMioしかいない。

とりあえずBeMaxのオシリチェック。OK。
「BeMaxぅ〜、Mioはどこ?」
『ここにいるよぉ〜』

omutunokazuganakanakaheran1.jpg

先代BeMaxのハウスの中で寝ていました。
爆睡モードなのでオシリチェックかわいそ。
どうせMioがしたんだろうし。
ってか、BeMaxが言葉ずいぶんわかるようになった。

omutunokazuganakanakaheran2.jpg

なかなかトイレの数が減らないなぁ。
でもBeMaxだって2年前はいっぱいあった。

Mioはまだ生後335日だし
トイレ数もそのうちだんだん減るでしょう。

先代BeMaxのトイレは1カ所だけだったけど
マンションだったし今みたいに広くなかったからね。

クンクン祭りにシェルフィーちゃんが参加しにきた

草ボウボウの月極駐車場の入口。

ふたりともクンクンフガフガ楽しそうにしている。
なのでボクも参加させてもらってクンクンしてみた。

shelfygayattekita1.jpg

ミミズがいるわけでもないしアリがいるわけでもないし
ボクのハナじゃな〜んもにおわないし何がおもしろいんだか。

shelfygayattekita2.jpg


ちょいと歩いて元超高級マンション。
ここはワンコに人気で、ふたりもお気に入りスポット。

shelfygayattekita3.jpg shelfygayattekita4.jpg

ポジションチェンジしながらクンクンしていたら・・・

『なにやってるの〜?』
ってシェルフィーちゃんがそばにやってきた。

shelfygayattekita5.jpg

この子はシェパードと同居しているので
犬なんか怖がらない。

BeMaxが吠えたらMioが逃げて
シェルフィーちゃんは平然としていたよ。


茶尻娘

家を出てすぐに気づいた。
Mioの尻が広範囲に茶色い。
毛刈りバサミでちょちょいと切れる範囲じゃない。

chasirimusumenomioda1.jpg

このごろMioは単独行動したりする。
誰もいないリビングルームで悪さしたり。

BeMaxの一番大切にしているオモチャを盗んだり。

chasirimusumenomioda2.jpg

きっと数日後に干からびたうぴぷが見つかるに違いない。

chasirimusumenomioda3.jpg

BeMaxはMioのオモチャをとったりはしないのだが
Mioが使ってないときのカドラーで寝たりはする。

chasirimusumenomioda4.jpg

さぁ今週もがんばりましょう。

低温で霧雨という絶好の条件のもとM&Sさんに作っていただいたレインコートデビュー

外気温17.2℃。キリサメ。
絶好のコンディション。

M&Sさんが入梅中に散歩で着用できるようにって、急いで作ってくださったのだが猛暑と雨降らずで出番がなかった。

背中ジッパで超ラクチンに着せられた。
北海道のワンコは便利なの着てたんだねぇ。

onewnoraincoatdebut1.jpg

薄手のゴアテックスで作ってもらったんだけど
さいしょは二人ともガサガサゴワゴワ音が
気になっていたようだがすぐに慣れた。

ふたりともチーもうぴぷもちゃんとできた。
男女飼いのうちはわかると思うが
BeMaxのはMioが着れるけど
MioのをBeMaxが着られない。
腹丈がちがうんだよね。男女で。

onewnoraincoatdebut2.jpg

あたりまえだがサイズぴったし。
名前は函館のKaiDadさんのマネをして
ジッパのわきに入れてもらった。
左腕にポーがついている。

onewnoraincoatdebut3.jpg


キリサメだというのに
野良猫がしこたま集会していた。
ボクのカウントで7匹。
二人ともビビリ。
BeMaxはシッポ巻いてるし。
ボクも襲われたら勝てないと思って
すぐにワラワラを引っ張って逃げたよ。

onewnoraincoatdebut4.jpg



おまけにバンダナをいただいた。
BeMaxには水色に白い☆。

袋状になっていてベルクロで閉められる。
onewnoraincoatdebut5.jpg

保冷剤を入れてもいいし小遣いを入れてもいいよね。
便利そうだ。

テンプレの絵のBeMaxもMioもバンダナしているだっけ。

暑さに慣れたボクには21.6℃は涼しく感じるがワラワラはそう思わない

北東から涼しい風が流入してきて温度が下がった。
最高気温も前日とぜんぜん違う。

暑さに慣れてきたボクのカラダには
涼しいねぇっと感じてしまう。

朝散の気温が21.6℃。
熱中症指数が20℃。
路面温度はもうちょっと高いけど熱くはない。

atusaninaretekitakarasuzusi1.jpg

Mioのお気に入りのコウちゃん。
全身マルガリータになっていた。涼しげ。
atusaninaretekitakarasuzusi2.jpg

金曜日は有価物不燃物回収の日。
毎週、拾い屋が自転車で走り回って
めぼしいモノを持ち去る窃盗行為。
atusaninaretekitakarasuzusi3.jpg

というわけでボクには久しぶりに涼しい散歩だったのだけれども、ワラワラ組からすると変わらないらしく、ベロのでかたも同じだった。若い犬って温度変化でなく温度そのものに反応するのかもしれないっと思った。歳を取ると犬でも温度変化に反応するようになるんだよね。特に急に寒くなったりすると体調を崩す。



<おまけ>
ママさんが電動アシスト自転車を買って、夜に試運転。ワラワラ組が見まもっているところにLEDライトを当てて撮影。
atusaninaretekitakarasuzusi4.jpg
おもしろい感じで撮れた。

マズル洗い手洗いの洗面器にアリが浮いていた

モカちゃん・チョコちゃんと遊んで
別れてからもずっと見ている。

selfsenmenkiniariga1.jpg

いっぱい遊べたからか
Mioも気分が高揚してるようでちゃんと歩いている。

selfsenmenkiniariga2.jpg

BeMaxがゴミクンクンしているのには参加せずに
Mioは別行動。アリンコいじめ。。
selfsenmenkiniariga3.jpg

帰ってから風呂直行。

Mioがマズル洗いと腕洗いをセルフでした洗面器。
何か浮いていると思ったら・・ アリさんだった。。
selfsenmenkiniariga4.jpg


Mio、目的もなく歩くのが苦痛で、誰かにイイコイイコされたり、ワンコと遊べたりすると元気な散歩になるのではないかという気もしてきた。もうしばらく観察してみましょう。

めまぐるしく左右入れ替えるからリードがからんだあげくに自分たちがぐるぐる巻きになって動けなくなる

何が気になったのかお隣さんち。
いつもは見向きもしないのに。
ネコのオシッコでもあったのかな。

migihidarigairekawarukara1.jpg

Mioが場所を譲らないので
BeMaxが場所を変えて、これだけでもリード1ひねり。
migihidarigairekawarukara2.jpg

また何がきになったのか
ふたりしてドドドドってそっちへいって
めまぐるしく左右が入れ替わる。

フレキシリード、伸びきってるし
ぐちゃぐちゃにリードが交差して
巻き戻らなくなっちゃった。
migihidarigairekawarukara3.jpg

あげくのはてにリードがからみついて
ふたりとも動けなくなっちゃった。
migihidarigairekawarukara4.jpg

BeMaxはリードでぐるぐる巻きになると動かなくなるからいいのだけど、Mioがぐるぐる巻きになると、もがくのでリードがクビに絡まったりして危険なのであわてて対処する。こんなときにクルマや嫌いな犬がきちゃったりしたらたいへん。撮影どころじゃない。



女子の散歩は1街区だけでよいという噂はホントだったのかも

「散歩行こうか」
っていうとはしゃいで
真っ先に服を着て準備する。

家を出てすぐは元気いっぱい。カッパラッパ。
ienomawarihitomawaride1.jpg

出しても出さなくても交差点で歩みが止まる。
ienomawarihitomawaride2.jpg

歩くのがいやになると
顔を道路にこすりつけたりする。
ienomawarihitomawaride3.jpg

クンクン祭りや
いつもはなかったものがあったりすると
調査はするのだけど。。
ienomawarihitomawaride4.jpg ienomawarihitomawaride5.jpg

だんだんBeMaxから遅れることがおおくなって
ienomawarihitomawaride6.jpg

しまいにはBeMaxのクンクンを
遠くでみているだけになっちゃったりする。
この日の走行距離は約1500メートル。
ienomawarihitomawaride7.jpg

前から噂には聞いていたのだけど
女子の散歩って家のそばをひとまわりするだけでいいのかも。

でも毎朝夕、何キロメートルも歩く子もいるし犬種によるのかなぁ。
よくわからん。個体の問題かも知れないし。

『もう寝るです』って枕をくわえているMioをみると夜鷹を連想しちゃう

昼寝するときにも夜も
Mioは自分の枕を持ち歩く。

もうデロデロに汚れている。

makurawokuwaeruyotaka1.jpg

Mioはオネムになるとこの枕をクチにくわえて
ブンブン振り回してシッポもブンブン振って歩く。
makurawokuwaeruyotaka2.jpg

階段の下でシッポをブンブン振りながら
『寝るです』ってデモンストレーションしている。
makurawokuwaeruyotaka3.jpg
無視していると1枚目の写真のように
どこかで果てて枕を使って寝る。

Mioもずいぶん大人になってきたんだけどね(顔は)。
makurawokuwaeruyotaka4.jpg

枕をくわえているときや
枕を使ってねているとき『Mioはかわいいねぇ』
っなんて言うもんだから
BeMaxもマネして枕をくわえて振り回したり
枕を使って寝るようになっちゃった。
makurawokuwaeruyotaka5.jpg
この枕を買ってあげたの2年半前なんだけどなぁ。


枕をクチにくわえてシッポ振ってるMioを見ていると、ほっかむりの手ぬぐいをクチにくわえてゴザを手に持っている夜鷹を連想してしまうんだよね。


BeMaxがうちの子になって1000日目。
ブログ記事は1001個目。
館山に泊まっているときのスマホ投稿が余計だった。


一緒に暮らしていると寝姿も似てくる

Mioがうちの子になった日に
ママさんが買ったカドラー。

Mioのなんだけど
あいているとBeMaxが使用。

onajiyonineteiru1.jpg

もち、Mioが使っている時間の方が長い。

onajiyonineteiru2.jpg

いっしょに暮らしていると
行動様式が似てくるんだね。

でもこのごろ・・・
BeMaxがMioのマネをしているように思える。



<おまけ>
マンテンで寝ているMioのアップ。
家の中なのになんでこんなに汚れているのだろう。
onajiyonineteiru3.jpg

どうせあとでセルフで洗ってくるんだから
笑って許してあげよう。

二度寝したらロングタン

定時に起きたら土砂降り。
こりゃ散歩はパスだなって
二度寝して起きたら・・・
雨があがってるどころか
道路も乾いている。

9時に出る朝散なんて冬ぶり。
この時間だと犬を庭に放牧している家が多い。

バニちゃんちでワンワン合戦。
nidonesitaralongtang1.jpg

コロンちゃんちでワンワン合戦。
nidonesitaralongtang2.jpg

帰宅したら今年一番のロングタン。
でもヨコベロになってないからたいしたことない。
nidonesitaralongtang3.jpg

よっぽど暑かったらしく
Mioが流水中で胸腹冷やし。
nidonesitaralongtang4.jpg

熱中症計を持ち歩くようになりました。


イッテラッシャイしないのでこっそり見に行ったら幸せそうに寝ていた

豪雨を覚悟していたのだけど
朝起きたら雨がやんでいた金曜日の朝。

またMioが座り込んで動かない。
出すモノ出してないのに動かない。

itterasinaiwarawarahaotuka1.jpg

ちょっと歩いちゃ座り込み。
「行くよ」と言っても
「行こうよ」と言っても動かない。

BeMaxも仕方なさそうにおつきあいで待ってる。

itterasinaiwarawarahaotuka2.jpg


手足をセルフで洗ってもらって
オヤツをあげて
ボクは出勤。

「いってきま〜ぁすっ」
いつもは玄関で『イッテラ〜』
のワラワラ組がいない。

どっかの部屋に閉じ込めちゃったかな
っとちょと心配になって見に行ったら・・・

幸せそうに寝ているMio発見。
itterasinaiwarawarahaotuka3.jpg

食卓の下にBeMax発見。
itterasinaiwarawarahaotuka4.jpg

そ〜っと写真撮って
起こさないようにこっそり出勤しました。

Mioの不動座り込みは単に疲労モードなだけみたいだね。


出すモノ出したらなぜか座り込み連発のMio

BeMaxが気になるとこを調査すると
いっちょかみのMioがマネして参加。

BeMaxは早々に切り上げるのだが
Mioはしつこい。ねちこい。調査時間が長い。

dasumonodasitaraugokanai0.jpg

で、ボクとBeMaxが先へ行っちゃうことになる。

呼び戻しの時には
「Mio、おいてけぼりっ!」
っていうのがコマンドになっている。

するとかっとびながら追いついてくる。

dasumonodasitaraugokanai1.jpg

ピョンピョン跳ねすると
チーとウピをしたくなるようで。

出すモノ出して軽くなって
軽快に歩くようになると思いきや
ちょと歩いては座って動かない。

dasumonodasitaraugokanai2.jpg

またちょと歩いては座り込み。

dasumonodasitaraugokanai3.jpg

暑くて歩くのいやっというわけじゃないし
疲れて歩くのいやっというわけでもないし
体調不良というわけでもないようだし
なんだったのかわからない。

デジカメで撮った画像のリサイズがメンドなのでユーティリティで一括

「どこどこ行こうか」
っなんて言っちゃうと
しっかりインプットされちゃって
『行くですっ!』っなんて言われちゃう。

というわけで魅惑のチキルームへまた行った。

お通し。気がついたら4個が3個に減っていたが。。
tikiroom01.jpgMio

BeMaxはいつものビール。
tikiroom02.jpgBeMax

ゴボウの唐揚げ。
Mioは食べたがBeMax食べず。
tikiroom03.jpgBeMax

ワンちゃんには無料でササミが出るの。
tikiroom04.jpgBeMax

今回は食べているところを撮れた。
tikiroom05.jpgMio

炭酸好きなMioは
グレナデンシロップ割り。
tikiroom06.jpgMio

マスターにヨイコヨイコされて
シッポブンブン。
tikiroom07.jpgMio

あとチーズ春巻きなども食べて
満腹になったBeMaxは気を遣わずに
ボクの足もとで寝に入ったが。
tikiroom08.jpgBeMax

霜降り牛肉サイコロステーキ登場。
tikiroom09.jpgBeMax

ふたりともガツガツ。
ちょとMioの食べるペースが遅くなってきた。
tikiroom10.jpgMio

ミーゴレンにはMioも手をつけず。
tikiroom11.jpgMio

BeMaxは再び寝に入ったが
Mioは遊びまくり。
tikiroom12.jpgMio

っというわけだが
リサイズは超楽ちんだったけど
アップする手間は同じなんだよね。。

ゴロリンチョのMioのケツを押して起こすBeMax

Mioが顔を路面でゴシゴシしはじめたのだが
勢い余ってゴロリンチョになっちゃった。

ketuwoositeokiagaraseru1.jpg

すかさずBeMaxが寄ってきて
『なにやってるの?』
って聞いたあげく
ketuwoositeokiagaraseru2.jpg

ケツのところを押して
ketuwoositeokiagaraseru3.jpg

起き上がらせた。
ketuwoositeokiagaraseru4.jpg

まっ、ここまではいいとして
そのあとMioが転がっていたところを
ふたりでクンクン。
ketuwoositeokiagaraseru5.jpg

ちょとコンデジのシャッターを押し続けちゃったら勝手に連写してくれちゃって、おもしろい絵が残せた。


雑草が伸びてきて除草剤をまいているところがある

散歩コースに月極駐車場がたくさんある。
管理のちゃんとしているところだと
雑草を手で抜いたり、刈り機で取ったりしているが
安易なところだと除草剤をまく。

ここはへいき。
jyosozainotokoronihaikanai1.jpg

ここなんて駐車場に背丈くらいの草まである。
とりあえずだいじょうぶ。
jyosozainotokoronihaikanai2.jpg

ココ。管理会社の社長がなくなって
代替わりしたらひどくなった。
前は雑草を手で抜いていたんだけどねぇ。
jyosozainotokoronihaikanai3.jpg
危険地帯になっちゃったよ。
Mioがここのわきの砂がたまっているところに
よくチーをしたりしていたんだ。



<おまけ>
トンボがやってきた。
休憩する時っておもいっきし羽根を休めるんだね。
力を完璧に抜いて寝ているみたい。
jyosozainotokoronihaikanai4.jpg
っというかトンボっていまごろいるんだっけ?

色違いの服をいっぱい持っている先代に感謝

先代BeMax、服を買うときにいろんな色があったりすると全部買っちゃったりしていた。それが今頃役に立っている。BeMax&Mioにオソロで着せることができるんだよね。

雨がやんでしばらくして散歩へシュッタツ。
レインコートや撥水つなぎでなくTシャツがいい。

先代にボーダーTシャツをお借りして。

sendainoTwookarisite1.jpg


きょうは呼び戻しをやりましょう。

まずはボクが立ち止まって。
珍しくMioの方が先に止まった。
sendainoTwookarisite2.jpg

『おいで』
っのコマンドでMioが戻ってきた。
リアルでは気づかなかったけど
そっぽ向きながら戻ってるじゃないか。
sendainoTwookarisite3.jpg

つぎにBeMaxが戻ってきた。
これも気づかなかったけど
なんかいやいや戻ってる感じだね。
写真だといろいろばれちゃうねぇ。
sendainoTwookarisite4.jpg

次の行動に移るときのコマンドは
『はいっ』
sendainoTwookarisite5.jpg



すいらんの駐車場でクルマから転げ落ちて壊れたデジイチ、修理代と買い換えと金額が同じなんだけどどうするべぇ。洗剤を買うときに詰め替え用よりもポンプ容器つきの方が安ければ迷わずポンプ付きを買うボクからすると悩まずに新品に買い換えるのだが。。問題点は壊れたカメラをゴミ捨てに出せないということなんだよな。分解してペンタプリズムで遊ぶか。



掃除機の出番を余儀なくされた

朝起きてリビングルームへ入ったら・・・
部屋中に白っぽい粉末と焦げ茶色のものが散乱。

目を近づけてもなんだかわからない。

真っ先に浮かんだのは
先日、ベランダで発見した白く干からびたうぴぷ。
でもそれにしちゃ多すぎる。

asaokitarananikagasanransite1.jpg
部屋の数カ所に↑↑こんな塚があって
さらにカッパラッパして部屋中にまき散らされたよう。

意を決して1コつまみあげてクンクン。
まだわからない。
別の大きい固まりを拾ってクンクン。
うぴぷじゃなさそう。

そばに落ちていたプラスチックトレイでわかった。
サツマイモだね。

でもここまで粉末にするかねぇ。
『だれがやったの?』

asaokitarananikagasanransite2.jpg

夜中に寝室から階段を下りてきて
こんだけやったのはコイツに違いないとは思うが
ひとりの犯行にしちゃ時間をかけすぎている。
asaokitarananikagasanransite3.jpgMio

こいつのことも容疑者からはずしきれない。
asaokitarananikagasanransite4.jpgBeMax

このごろBeMaxったらすっかり幼児還りしちゃって
Mioと同じようないたずらをしたりするんだよねぇ。。


ひとんちの玄関先の掃除をしてくるのでセルフで洗ったって汚れが落ちきらない+下腹部セルフ洗い

奉仕精神旺盛なMioちゃん、散歩の時にひとさまのおうちの門の前まで行って掃除をしてくる。ごしごし、アゴをデッキブラシのようにしてゴシゴシ。

hitonchinogenkansouji1.jpg

こっちのおうちをゴシゴシ。ゴシゴシ。
hitonchinogenkansouji2.jpg hitonchinogenkansouji3.jpg

そっちのおうちもゴシゴシ。ゴシゴシ。
hitonchinogenkansouji4.jpg hitonchinogenkansouji5.jpg

家に帰り着いたときにはアゴがドロドロ。さわりたくねぇ~っ。ボクは蛇口をひねるだけ。セルフでジャブジャブ。蛇口からの水で直接アゴをジャァジャァ洗って、手はチャプチャプ洗って。足は蹴りけり洗って。
hitonchinogenkansouji6.jpg hitonchinogenkansouji7.jpg

これは洗面器に腕を突っ込んで洗っているところ。
hitonchinogenkansouji8.jpg

そしてこれが流水で下腹部を自分で洗っているところ。
初公開ですかな。
hitonchinogenkansouji9.jpg

洗い終わったあとはボクのチェック。まだ汚いっとなればやり直し。もっかい風呂場に追いやるのです。それでも汚れが落ちてなきゃしょうがない。ボクがシャンプーをつけて洗うことになるのです。

七夕だなぁ。たなぼた待ちのワラワラを七夕祭りに連れて行ってみようかなぁ。踏まれちゃうのがおちか。家でのんびりの方がいいかな。

ワラワラが振り返るとついついボクも後ろをみちゃう

Mioのリードが後ろに伸びていく。
立ち止まってみてみると
側溝調査している。
あまりのしつこさにBeMaxも参加。
だけど場所を明け渡してくれない。

ここは前にハクビシンに荒らされたうちだし
謎の生物がいてもいやだから
ちょと心配になってボクも調査に参加したよ。

furikaerarerutobokumo1.jpg furikaerarerutobokumo2.jpg


ようやくMioがどいて
BeMaxがハナヅラつっこんで調査開始。

furikaerarerutobokumo3.jpg furikaerarerutobokumo4.jpg

何分かフガフガしていたんだけど
何事もなかったかのように並んで歩き始め。
furikaerarerutobokumo5.jpg

でもしょっちゅう立ち止まって後ろを振り返る。
ボクの位置を確認しているのではなくて
もっと後ろの方を気にしている。

furikaerarerutobokumo6.jpg

自転車とかプリウスが接近しているかもしれないので
ついついボクも立ち止まって後ろを振り返る。

furikaerarerutobokumo7.jpg

ボクも何度も振り返ったけど何事もない。
「どうしたの?」って聞いても何も返事がない。

ネコが道路を横断したのだったらBeMaxが吠えるし
人が歩いているんならMioはシッポを振るし
いったいなんだったのか不明。ネコバス?


Mioは暗黙の了解というわけにはまだいかない

朝散でも温度が高くなってきました。
ふたりともけっこうハァハァ。

テクテク歩いています。
bokugatachidomarutotomaruga1.jpg

ボクが立ち止まるとBeMaxが止まる。
「まて」って言わなくても立ち止まってくれる。
bokugatachidomarutotomaruga3.jpg

MioはBeMaxに追いつくと止まる。
だけど『こんなとこで何とまってるの?』状態。
振り返りもしないでキョロキョロしたあげくに
ひとんちの玄関先へピョンピョン。
bokugatachidomarutotomaruga4.jpg

BeMaxはMioに一瞬つられたが静止。
bokugatachidomarutotomaruga6.jpg

Mioったら勝手にピョンピョンしたあげくに
脚にリードがからまって動けなくなってやんの。。
bokugatachidomarutotomaruga5.jpg

こんなふうにわけもなく立ち止まったりしている。

ふとったおいしそうなミミズがいたので立ち止まってみた。

ふたりとも立ち止まったがミミズには反応せず。
ミミズのアップも撮ったけどアップはやんぴ。
bokugatachidomarutotomaruga7.jpg


<おまけ>

BeMaxのうぴぷを拾っているときとか
道路を渡るときに『Mio、待って』
っていうと座って待ってくれる。
bokugatachidomarutotomaruga8.jpg

路面が濡れていようが座るのは困ったもんだが、だんだん言葉がわかってきたねって褒めてあげている。言葉に出さなくてもわかってくれるようになるにはまだまだ時間がかかるかもね。2年前のBeMaxよりは理解が早いか。BeMaxがいろいろ教えてくれるから。



ワラワラに見せびらかしながら鴨をアテに酒を飲む

皮をはいだマグレカナール1枚。
遠赤外線をあてて76℃で6時間。
放置しておくだけでいい感じにできる。

うまくできたのでボクも食べてみよう。
BeMax・Mioに作ったのだけどまぁいいやね。
酒は純米大吟醸を蒸留した米焼酎ストレート。

ナイフで切りながら食する。
なかなかうまい。何もつけなくても食べれる。

当然のようにワラワラ組が出現。
kamodesakewonomu1.jpg左がBeMax

ときどきポロリと破片が落ちると
アマゾンのピラニアのごとく奪い合う。
kamodesakewonomu2.jpg左がMio

負けるもんかっと強い決意で臨んだのだけど
やっぱり白犬たちの真剣なまなざしと
ひっかき攻撃に負けた。

1切れ、2切れ目、3切れ・・・
kamodesakewonomu3.jpg左がMio

とりあえずお腹がいっぱいになったのか
もうもらえそうもないとあきらめたのか
寝た。
kamodesakewonomu4.jpg上がBeMax

かわいい子たちの寝姿をみながら飲む酒は格別。またカモの調理にはげもう。

7月4日といえばインディペンデンスデーか。
今夜は久しぶりにDVD観ようかな。

雨を呼んでいるのは誰だ

TV「渋谷を歩いている人たちは傘をさしていません」

窓から外をみたら確かにやんでいる。
散歩いっちゃおう。
おいで~っ、服着るよ~ぉ

で、玄関開けたら普通に雨が降っている。
なんか前にもこういうシチュエーションあったなぁ。

ボク「きみたち雨の方が楽しそうじゃない?」
amewoyondanohadareda1.jpg

ニオイが洗い流されちゃった電柱もチェック。
amewoyondanohadareda2.jpg

ボク「ねぇBeMaxが雨男なんじゃない?」
B『ちがうよぉ』
amewoyondanohadareda3.jpg

ボク「じゃぁMioが雨女なんじゃない?」
M『ちがうよぉ』
amewoyondanohadareda4.jpg

ふたりの視線の先にいたのは・・・
amewoyondanohadareda5.jpg
こいつだった。


ふたりとも撥水の服きているからいいけど
ボクのTシャツ、びちゃびちゃになっちゃったよ。

犬の貫目は高さで決まる

いつ通っても生ゴミが置いてあるところ。
もうすぐカラスがやってきて袋を破って
ゴミだらけになる交差点。

kanmehatakasadekimaru1.jpg
困ったもんです。

ほとんどの電柱はチェックの対象。
下から上へクンクン。
kanmehatakasadekimaru2.jpg

貫目っちゅうもんは
かけたチ~の高さで決まるんや。
っなどといいつつこれじゃ貫目ひく~ぅ。
kanmehatakasadekimaru3.jpg

電柱のある街でよかったねぇ~
っなどとMioがBeMaxに言っているような。
kanmehatakasadekimaru4.jpg


久しぶりに雨降って路面がキレイになったかな。
電柱のニオイもリセットされたかな。
っなんていうより、紺だけ雨だと散歩行けない。。
プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク