fc2ブログ

Mioが寒いというので室内ではあるがセーターを着せた

まだ体温調整ができなくなるような年でもないだろうに外の空気が好きなMioは家の中の温度の低いところにずっといたようで『寒いっ』などと言ったのでセータを着せた。家の中は温度の高いところと低いところをつくってあるから自分で場所を適当に選択すればすむハナシなのに。。

miogasamugattanodesweater1.jpg


Mioだけに着せたりするとすねるやつがもれなくいるのでBeMaxにも着せることになる。テレビに映っているネコに超反応しているやつら。

miogasamugattanodesweater2.jpg


で、翌朝。散歩に行こうとしたら今季最低記録更新。

miogasamugattanodesweater3.jpg


散歩の時にはおもいおもいに好きかってやっているのだが
miogasamugattanodesweater4.jpg

こんな絵をみるとすっごく仲良しにみえるよね。
miogasamugattanodesweater5.jpg

とつぜんMioが追いかけっこをしかけてBeMaxが即反応。
miogasamugattanodesweater6.jpg miogasamugattanodesweater7.jpg

ボクの周りをふたりして走り回るのでボクはフレキシリードでグルグル巻きになっておしまい。


エアコンの吹き出し口にはりついて暖を取る子。。

miogasamugattanodesweater8.jpg


道路の傾斜を利用して足が濡れないようにする知恵がついた

道路の端っこへ行ってチーをするのは見られるのが恥ずかしいからかと思っていたのだがどうやら違うみたい。

shamenwotukatteasiganurenai1.jpg

よく観察してみると、みごとにチーが足をよけて流れている。足が濡れないで済むような斜面を選んでしているみたい。

shamenwotukatteasiganurenai2.jpg

この子、すっごく賢かったりするのかもしれないね。

ヤマシタさんちがイルミ準備開始したので我が家も

きょねんは『節電のため中止します』って張り紙を出したイルミネーションで有名なヤマシタさんち。ことしはやるらしい。準備が始まった。

yamasitasanchigahajimetakara1.jpg

我が家はというと1年中ピカピカしているので有名。街灯や足元灯代わりにLEDライトをいっぱいつけているだけなんだが。。

とりあえず、足元灯にしていたチューブライトの代わりに432球のツララをつけてみた。超広量っなんて書いてあったからさぞかし明るいのだろうなどと期待しちゃったボクがバカ。チューブライトのほうがずっと明るかった。あと1000球くらいつけないと暗くて階段おちちゃうぞ。

yamasitasanchigahajimetakara2.jpg

ことしもLEDをいっぱい買っちゃって、全部で3万個近くなっちゃった。どこにどうつけるかなぁ。でもちゃんとつけちゃうと後で取るのがメンドなんだよね。。


レトリーブ用のピヨを探して

来年のGWに開催予定のレトリーブ大会での上位入賞を目指して投げるピヨの選択を始めた。大きさ、固さ、色など、重要な要素がいっぱい。今回、ちょいと固めで小さめのを買ってみた。色はどれがいいかわからないので全色大人買い。

retrieveyounopiyosagasi1.jpg

おうちの中で試しにやってみたら、彼らにとって大きさや固さはちょうどいいみたいし、ボクも投げやすい。んだけど、小さすぎてクチにくわえているかどうかが一目でわからないという難点発見。しかもレトリーブ会場の草が深かったりしたら行方不明になっちゃいそう。ボツだな。


散歩の時からなんかデジカメの色が変だなぁっと思っていた。テーブルの下にいるMioなんか、こんな色になっちゃうし、フォトショで自動色補正かけてもぜんぜんだめ。

設定をみてみたらホワイトバランスがとんでもないところになっていた。しらないうちにどっか押しちゃったんだね。

retrieveyounopiyosagasi2.jpg


ホワイトバランスをオートに戻してパシャ。

retrieveyounopiyosagasi3.jpg

よしよしこれなら許せる。


レトリーブ用のピヨ探しの旅はまだまだ続きそうだ。

FC2のアイコンみたいな

きのうがアルファアイコンなら今日はFC2アイコン。

BeMaxがFC2のアイコンみたいなオモチャを探し出してきた。

fc2noiconmitaidane1.jpg

BeMaxとボクが遊んでいるともれなくいっちょかみにやってくるMio。

fc2noiconmitaidane2.jpg

きょうはこれだけ。月曜だというのに朝から眠いし。。

アルファアイコンの新作が出たというのにあうサイズがない

ダブルフルドッグガードの新色、そそられちゃって買おうと思ってサイズを調べたが会うのがない。安い買い物じゃないからサイズ違いのを着せたくないし。

alfaiconnosinsakudetaga1.jpg

着せやすいのでついつい気温が10℃を越しているときの散歩だとタンクトップを着せてしまう。そろそろタンクトップもおしまいだよね。ドッグランでならいいかもしれないけど散歩じゃねぇ。

白ダヌキのほうはまだなんとかなりそうなのだけど、白イタチのほうが全く無理。背丈で選ぶしかないのだが腕脚は三つ折りくらいにしないとだめそう。腹回りもゆるゆるになっちゃう。

alfaiconnosinsakudetaga2.jpg

M&Sさんにリメイクしてもらえばいいかなぁ。

世界初、快眠と疲労回復のための機能性ドッグウェア 『リカバリードッグウェア』っというのも気になるのだがサイズが合わん。。

北海道にはウエスティがいっぱいいるんだから、ウエス用のを出してくれればいいのに。イージーオーダーでつくってくれるとかさぁ。

タブレットのスクロールをさせれる子

いまはやりのミニタブレットを買い与えてみた。何にしようか悩んだけどNEXUS7。iPadミニよりも解像度が高いというのが決め手。

nexus7wokattemitayo1.jpg

さいしょはiPadのほうをみていたMioなのに、BeMaxが小さい方に興味をもったらそっちへ行くやつ。

nexus7wokattemitayo2.jpg

Mioはやっぱり大きい方がいいようです。ちゃんとこのブログ画面をスクロールさせているし。

nexus7wokattemitayo3.jpg

画面が小さいからか、画像よりも音に反応している感がある。ワラワラにはiPadのほうがよさげ。ボクからするとNEXUS7のほうが使いやすい。

こんなのをブログに載せちゃうとアンドロイドスマホに慣れてきたママさんにうばいとられちゃいそうな予感もしないでもない。そうなったら、もう一個かえばいいか。


性格の違いかアタマの違いか思考回路の違いか

薄明に散歩出発予定だったのに予定外の降雨。やむまで待っていたら日の出時刻を過ぎちゃった。最近のアスファルト道路って水たまりができない。含水性なのか保水性なのか浸透性なのかわからんが、悪いことではないね。

このごろ飛んでる写真はよく撮れるようになってきたので、次の目標は二人同時に浮遊している写真と、二人同時にプルプルしている写真。

seikakunochigaigaarawareru1.jpg

BeMaxがなにかをめっけた。かぎつけたのかもしれない。Mioはまだ気づいていない。
seikakunochigaigaarawareru2.jpg

その何かに気づいたMio、BeMaxを押しのけて観察開始。
seikakunochigaigaarawareru3.jpg

瞬時にテレポートして場所を入れ替え。
seikakunochigaigaarawareru4.jpg

BeMaxはそのままその場で観察を継続。Mioは実物調査をしに現場へ。
seikakunochigaigaarawareru5.jpg

これって性格の違いなのか、アタマの違いなのか、思考回路の違いなのかよくわからないけど、とにかく行動に差異の生じることが最近多くみられる。

で、結局何がそっちにいたのかあったのか不明のままではあったけど、早く帰宅したいボクは二人に調査中止を命じた。



階段の踊り場にトイレ

Mioが自宅で階段昇降ができるようになったのは生後4ヶ月半。階段の上り下りをするとオシッコが出ちゃうようで、何度も敷いてあるコルクにされちゃったのでシーツを置くようになった。

それから10ヶ月。まだシーツが置いてある。
『だって、したくなっちゃうんだもん』
っなどと言っているMioだが、もっと困ったちゃんはBeMax。MioがするとBeMaxもするようになっちゃった。

kaidannoodoribanitoire1.jpg

↑紙おむつは先代に買ってあげたもの。老犬になってシッコをもらしちゃったので買ってきたら『そんなもんかっこ悪くてできるかいっ!!』って言って死んじゃった。。遺品のひとつです。捨てられない。


風呂場の入り口にもシーツを置いてある。バスマット代わりっというわけではなく、風呂場で水を飲んだMioがすぐに溜まっているチーを出すので。床に置いてあるだけなのでBeMaxはココにはしない。

kaidannoodoribanitoire2.jpg


Mioも大人になってきたのにシーツの設置場所が減らない。BeMaxは子供がえりしてきちゃうし、困ったもんだ。まっ、シーツを交換するのもボクの楽しみの一つかな。チーの色とかをチェックできるしね。


同じ服の時には文字色を変えればいいか

ついに朝散出発時刻だというのに
5℃をわってしまった。

寒いからMioにおニューのトレーナを着せましょう。

onajikijiironaramojiirokaeru1.jpg


全く同じのを頼んだはずなのだけどボクの間違いで文字色が違った。だけどこれが功を奏して一目で判別できる。

onajikijiironaramojiirokaeru2.jpg


同じ服だって、カラーとリードの色が違うのだから判別できそうなもんだけど、服の文字の色で判別しているってことはみていないということだね。

onajikijiironaramojiirokaeru3.jpg onajikijiironaramojiirokaeru4.jpg


またふたりして何もない空間を凝視している。

onajikijiironaramojiirokaeru5.jpg


まっ、ホントを言えば最近はリードの引き具合で見なくてもどっちがどっちだかなってきたんだけどね。動きがないときには実際によくみてみないとすり替わっていたりするし。。

薄明の時に出発だと、写真でみても濃い色の服は視認性がよくない。もうやめよう。夜もよくない。明るいときだけにしよっと。

BeMaxにはアジの開きを

Mioがうちの子になったときから毎日いつでもスイカのトイををクチにくわえて歩いているのを子供がえりしてきちゃったBeMaxがうらやましそうにみているもんだからBeMaxには彼の大好きなアジの開きを買ってあげた。

ajinohirakiwobemaxni1.jpg

焼き魚はというとアジとキンメしか食べないBeMaxったらさっそくクチにくわえてMioに見せびらかしたりしていた。裏側にもちゃんとホネの模様がついている。でもシッポがアジっぽくないんだけど。どうみてもカワハギかウマヅラハギか。
ajinohirakiwobemaxni2.jpg

じつはイカも買ってあげたのだけど全然興味なさそう。そういやBeMaxはイカを食べないんだっけ。
ajinohirakiwobemaxni3.jpg

じつはタコも買ってあげたのだけど全然興味なさそう。そういやBeMaxはタコは食べないんだっけ。
ajinohirakiwobemaxni4.jpg

じつはカボチャも買ってあげた。これは手で転がして遊んでくれたけどクチにくわえてブンブン振り回したりはしなかった。カボチャは食べるんだけどなぁ。
ajinohirakiwobemaxni5.jpg

出しっぱなしにしておくとMioに取られちゃいそうなので全部とりあえずいったんしまっちゃった。BeMaxに買ってあげたのだから出しておかないといけないよねぇ。こんどママさんがアジを焼いてくれたらアジトイにゴシゴシと匂いをつけてあげよう。

衣装持ちの先代に感謝

1週間ぶりの日曜日。
路面は濡れているし寒い。
トレーナを着せようと思ったら・・・
服がぜんぜんない。。
ママさんが全部洗濯しちゃってる。

先代の衣装袋を見たら
ちょうどいいのがあった。

フード付きのフリースパーカ。

さっそく白イタチと白ダヌキに着せて出発。

ishomochinosendainithanks1.jpg

先代に服を買うときに
色違いも買っていたのが功を奏した。
オソロで着せることができる。

路面が湿っているので静電気なし。
Mioはフリースを着るの初めてかも。

ishomochinosendainithanks2.jpg

ぜんぜん関係ないけど
だらしのない2丁目のランドマーク。

ishomochinosendainithanks3.jpg

今週もはじまっちまったなぁ。


注:白イタチ→BeMax、白ダヌキ→Mio

小さなキャストのウエスフィギュアとホワイトチョコ

小さなキャストのフィギュア。
タグに小さな字でなんとかキャストって書いてあるけど
老眼鏡かけないと見えないよ。

小さいのだと樹脂製のだったらよくある。
キャストのってめずらしくね?

castnofiguretochocolate1.jpg

ちょいと写真でも撮ろうとガタガタしてたら
ワラワラ組がワラワラとやってきた。

castnofiguretochocolate2.jpg

ホワイトチョコの配分があると思ったらしい。

castnofiguretochocolate3.jpg castnofiguretochocolate4.jpg

ウエス人形をかじろうとしたからあわててたけど。ちゃんとホワイトチョコもあげました。


注:ホワイトチョコ、犬用です。


ずいぶん大人になったじゃんと感じた

Mioは後ろ脚にアンジュレーションがついてかっこよくなってきたし、BeMaxはチーのときの腰のひねり方が良くなってきた。教えた訳じゃないのにちゃんと大人になっていくんだね。

futaritomootonaninattekitayo1.jpg
ほんとはずいぶん薄暗いんだけど、カメラのレンズが明るいからちゃんと撮れてるね。


天笠さんちの門前でふたりしてクンクン。そんなところにチーする犬なんていないよね。
futaritomootonaninattekitayo2.jpg

っと思っていたら、Mioがトレースし始めた。ネコに違いない。BeMaxはずっと現物をクンクン。Mioは原因か結果か別のルートを探る。
futaritomootonaninattekitayo3.jpg

元気が一番。
futaritomootonaninattekitayo4.jpg

散歩で二人とも飛んでいるところを正面から撮りたいなぁ。カメラ、買うか。


数字でみると余計寒く感じる

外気温が8.5℃。
今期いちばんの寒い朝になっちゃった。
ついつい靴下をはいたよ。

そういえばワンコと雪遊びしているブログもずいぶん増えてきた。雪の降っているところだってあるんだものね。真冬だったら今日はあったかいねぇっなんていう温度だよね。
kiongahitoketattedouiukoto1.jpg

ワラワラたちには心地よい温度なのかもしれないけど、とりあえずTシャツよりトレーナ着せて散歩へ。なにか気になるモノがあるようでマジな顔をしてじっと見ているんだけどボクが振り返ってみてみても何も特筆するようなモノはない。ネコバスが通っているのだろうか。
kiongahitoketattedouiukoto2.jpg

寒いときには子供は走りなさいってたきつけたら走り出した。
kiongahitoketattedouiukoto3.jpg

ひたすら走りまわっているMio。ボクはリードを持っているだけ。こりゃ楽でいいね。
kiongahitoketattedouiukoto4.jpg

こんどはBeMaxもMioと同じ方をじっとみている。ボクがみても何もないんだけど。ネコがいるわけでもないし、人がいるわけでもない。
kiongahitoketattedouiukoto5.jpg

ボクが見えないモノも見えているんだよねきっと。

ことしもラフランス

ことしも廣田先生からラフランスが送られてきた。クンクン。まだ熟してないからあまり匂いがしないね。

kotosimolafrancematuri1.jpg kotosimolafrancematuri2.jpg


3年前に、ラフランスの箱に乗ったり降りたりしてBeMaxは階段昇降ができるようになったんだよ。2年前は箱に乗って中のラフランスをつぶしちゃったんだよ。

lafrancenohakonoueninoru.jpg


きょねん、Mioも箱に乗っているところを写真に撮っておけば良かったね。もう重たくて乗ったら中身がつぶれちゃうよ。

kotosimolafrancematuri3.jpg


Mioって表情豊かだよね。

アタマが良くなっているはずのMioだが

噛んだだけ頭も良くなる~イカすカミカミ~。もちろん人間の赤ちゃん用。噛めば噛むほど頭がよくなるというしろもの。

BeMaxに買った1号をMioがぼろぼろにしちゃったので、2号はまだ健在だけど、3号を買ってあげた。

kandadakeatamagayokunaru1.jpg


BeMaxにも見せたのだけど、もう彼は~イカすカミカミ~は卒業しちゃったらしい。そういえばこのごろぜんぜん噛んでないね。

kandadakeatamagayokunaru2.jpg


『こわすくらいいっぱい噛んだから頭もよくなりました』
っなどと言っているかどうか。。

kandadakeatamagayokunaru3.jpg


ちょっと前はというと、ママさんがベッドから落としたベッドパッドにオシッコしちゃってしかられていた子。でも、ずいぶん言葉もわかるようになってきたし、シッコ事件はアタマが良くなってきたということを否定する要因ではないな。

幼獣マメシバを観ている

BeMax、何をみているのかというと
ボクのことでもないしカメラのレンズでもない。

ボクのうしろにあるテレビを観ているの。
しかもソファの背もたれの上で。

youjyumameshibawomiteiru1.jpg

マメシバのテレビが終わって
降りようとしたらおりれない。

だって上るときに踏み台にしていた
ママさんの服をぜんぶ落としちゃったんだもの。

youjyumameshibawomiteiru2.jpg

手や足を滑らせて落ちちゃったらいやだからレスキューに行ったよ。

しっかし、テレビ鑑賞の特等席を見つけちゃったようだね。一度落ちて痛い目に遭えばあがらなくなるかな。

耳がボクの方も向くようになってきた

自分の視線の先にしか耳を向けていなかったMioが最近では時々ボクの方にも耳を向けるようになってきた。ボクの足音でボクの位置を判断している。ずいぶん大人になってきたというか散歩にゆとりがでてきたのかな。

BeMaxはガキの頃はビビリだったので、ガキの頃からボクの位置を特定すべく耳はボクの方にも向けていたけどね。

mimigakocchimomukuyo1.jpg

BeMaxに何かしゃべりかけると歩きながら振り返る。ちょっと難しい単語を使ったりするとクビをかしげたりする。それがまたかわいいんだよ。

mimigakocchimomukuyo2.jpg

だけど、それぞれ自分の世界に入り込むことだってある。

mimigakocchimomukuyo3.jpg

絶えずボクの方を気にしていられるよりいい。排泄のためでなく、ストレス抜きのために散歩につきあっているんだから。ホントは散歩だってブログだってめんどくさくってしょうがないんだからっと思うことだってある。


フェンス越しでも相手の大きさがわかる

11月11日、ワンワンワンワンだね。ボクのクルマのナンバーだ。

バーニーズマウンテンのおうち。
BeMaxだけ猛烈に吠えまくり
Mioはシッポをかくして後ずさり。

fencegosidemowakarurasi1.jpg


なんかの実のようなのがいっぱい落ちてた。
Mioは興味なさそう。

fencegosidemowakarurasi2.jpg

なんでしょね、これ。
fencegosidemowakarurasi3.jpg


チワワのおうち。
Mioもいっしょになって吠えまくり。
ちゃんとシッポも立ててるし。

fencegosidemowakarurasi4.jpg


相手が見えなくても大きさってわかるのかな。それとも透視能力でも持っているのだろうか。足音とかでわかるのかなぁ。Mioになんでわかるの?って聞いてみたけど答えてくれなかった。


散歩が寒い

散歩ネタが続くということは、家の中で特に変わったことがないということ。悪いことではないね。世の中、ウエスティパーティで浮かれているけど、我が家とは縁がない。明日は家でビールを飲んで日頃のストレスを抜いて、相模湖の天気がいいことを祈っていましょう。


シェルフィーちゃんが散歩から帰ってきた。

shelfeewomiokuruyatura1.jpg

ふたりともジーっと見つめている。

shelfeewomiokuruyatura2.jpg

あ〜、門の下から家に入っちゃった。

shelfeewomiokuruyatura3.jpg


話題が全く変わって
側溝クンクン祭り大好きMio。

shelfeewomiokuruyatura4.jpg

側溝のフタの継ぎ目の隙間のすべてをクンクンしていた。こんなことなら側溝のフタがなければいいのにとも思っちゃう。だってマズルデロデロ。まっ、自分で洗ってくれるからいいけどね。

ボクが三千ならワラワラ一万

朝の散歩、寒いし行きたくないなぁメンドだなぁっと思うことが多くなってきた。だけど、楽しみにしている子たちが行きましょうっていうからしょうがない。

ボクの携帯、デフォルトで歩数が出ちゃう。アプリを消したいのに消し方がわからん。で、朝散、だいたい3000歩。

bokuga3000wara10000-1.jpg

ワラワラ組の歩幅はボクの三分の一だからおよそ9000歩。しかも、あっちいったりそっちいったり真っ直ぐに歩かないから、ゆうに一万歩を越えている。

bokuga3000wara10000-2.jpg

散歩から帰ってくると疲れていてあたりまえなんだね。

きょうは金曜日。これでおしまい。


うさぎとびをするとチーをしたくなる

ぴょんぴょん跳ねしているMio。
完全に空中浮遊しているね。

usagitobisiteirumioda.jpg


ぴょんぴょんうさぎとびすると
チーをしたくなるらしい。

そういえば家でも階段を登ったりすると
登り切ったところや踊り場でチーが出る。

おかげで我が家では階段の踊り場にも
トイレを設置してあったりする。

チーをするときには道路の端にする。
うぴぷは道路の真ん中でしたりするのにね。

usagitobisiteirumioda2.jpg


Mioがチーをすると
BeMaxがクンクンペロっ。

usagitobisiteirumioda3.jpg

このあとMioは『がう”っ』
ってBeMaxに言うのが日常。


家の階段の踊り場でも
Mioがチーをすると
BeMaxもしたりする。

こまったもんだ。

帰ってきてから楽しげにしている写真をみるとまた行こうねっになる

ママさんの撮った写真をみせてもらった。いい写真がいっぱい♪ちょと選んでる時間がなくてボクの目にとまったのをいくつか紹介。

部屋から直にランへ出て行けるもんだから、初めてランで裸族の子たち。ランへ行こうか、なんて気構えなくても走ってくる?っと言うだけで始まる。

BeMaxがピヨを追って見つめているのがいいね。来年のGWのレトリーブ大会に期待しましょう。
wanraku41.jpg

その場じゃそんなに気にならなかったのだけど、あとから写真を観るととっても楽しそうにしているんだよね。こういうのをみちゃうと、また連れていきたいなぁと思っちゃう。
wanraku42.jpg wanraku43.jpg


走り疲れて日陰で休憩していたりする。
wanraku44.jpg

波打ち際へ行こうとしているMioと、そっちのほうでリードをクチにくわえて『帰るですっ!』ってボクを引っ張り始めたBeMax。
wanraku45.jpg


天気が良いうちに帰れてよかった。雨が降っていたらドッグラン遊びだって砂浜遊びだってできないものね。

さぞかし疲労しているのだろうに、サービスエリアでソフトクリームをしっかり食べて、食べ終わったらとっとと去っていくやつら。ボクはてっぺんをひとくち食べたけど、ママさんなんてコーンしか食べれなかったよ。
wanraku304.jpg

上り市原SA名物の「いかせんべい」。テレビで絶賛されたなどと看板には書いてあったけど、ち〜っともおいしくなかった。イカをまるごとプレスして、大きさだけは感動的だった。もともと体長40センチくらいのイカだからね。まっ、400円でうまいのまずいの言うことがヘンか。
wanraku305.jpg


ゆっくり撮った写真を観る時間をつくりたいなぁ。旅行の興奮が冷めないうちに激務開始だし。

部屋のデッキを出ればランというのはよい

部屋のデッキとドッグランが直結。
ランでワンちゃんが遊んでいれば
デッキのフェンスのすきまから眺めているし
見ているのがわかると
ワンちゃんや飼い主さんが寄ってきてくれる。

wanraku301.jpg

ボクはワラワラ組を放置でマタ〜リしていられる。

ドッグランからだとどういうふうに見えるか。
よく見ないとわからないみたいだね。
でもワンからするとすぐに見られていることに気づくのでしょう。
wanraku302.jpg

さぁ朝飯です。この日も完食。
wanraku303.jpg

問題点とすると・・・
ドッグランで飼い主さんたちが大騒ぎしてたたりすると
とってもうるさい。。

ボクの誕生日旅行。

もっとゆっくり寝ていればいいのについつい定時に起きてしまうボクとワラワラ。外が明るくなってくるのを待って海へ散歩へ。残念ながら太陽は海から出てくるわけではなかった。
wanraku201.jpg

宿へ戻ればゴロスリしているBeMax。背中がかゆかっただけだと自分では申しておりました。
wanraku202.jpg

などとさわいでいると朝食。夕食に引き続き部屋食。なかなか質素な朝食で、普段は朝食を摂らないボクでも完食できました。
wanraku203.jpg

連泊しているのがボクらだけなので貸し切り。プールのまわりで追いかけっこしたり、レトリーブ大会をやったりさぞかし疲れたことだろう。
wanraku204.jpg

きっと水をガブガブ飲むだろうと部屋の風呂の洗面器に水をいれてあげたら・・・ Mioったら手を洗ってるし。走って熱くなった手を冷やすのにはよかったのかもしれない。
wanraku205.jpg

夕ガッタ散も海へ。久しぶりにBeMaxのリードをクチにくわえて『帰るですっ!』が出た。2年ぶりだね。波打ち際に何かトラウマがあるのかなぁ。
wanraku206.jpg

夕日を眺めているやつら。波打ち際から見れば海へ沈んでいくのになぁ。
wanraku207.jpg

ちょうどエンジン付きのパラシュートが飛んできたのでパシャ。ちょと怖そう。ボクは遠慮しておきます。
wanraku208.jpg


夕食開始
wanraku209.jpg

テリアの折り紙がカワイイっ!
wanraku210.jpg

伊勢エビは黄金焼き。
アワビが熱くて貝から逃げだそうとしてあわてた
wanraku211.jpg

ずいぶんお疲れのご様子です。
白い布団に白犬。
wanraku212.jpg



ボクの誕生日旅行

出発準備完了
wanraku11.jpg

いつものように市原で休憩
wanraku12.jpg

ほい到着です。噂のウエルカムドリンクとクッキー。
wanraku13.jpg

つるべ落としで日が暮れて
wanraku14.jpg

今回のお泊まりはココ
wanraku15.jpg

ワラワラには牛肉と鴨肉を特注
wanraku16.jpg

お食事開始です
wanraku17.jpg

ママさんがケーキを頼んでおいてくれました。感激。
wanraku18.jpg

お造り。ここいらから料理の写真がなくなってきた
wanraku19.jpg

プレイルームでちょいとくつろいでおしまい
wanraku111.jpg

Mioもずいぶんお泊まりに慣れてきたように思える。きょうはドッグラン写真をいっぱいとりましょうか。それとも朝から飲んで寝てましょうかね。

ピンクハウスの中でキャンキャン

ピンクハウスの中でウニョウニョうごめいてキャンキャン吠えている子たち。Mioが引きずり出そうとしているのでちょいと横にどけてパシャ。

みょうにかわいい。あと20匹くらい買っちゃえばよかったかなぁっと思ったりもする。だってメシも食わないし出すモノも出さないしね。あっ、電池が必要だ。

pinkhousenonakanonui1.jpg

きょうはこれから泊まりで館山へ。
Mioの写真でも載せておいてごまかし。

pinkhousenonakanonui2.jpg

準備をしなきゃいけないのでこれで終了。
いってきま〜ぁすっ。

仕切りをつくってみた

並んで食事スタート。最初からMioがBeMaxの皿から肉を取ろうとするので真ん中に仕切りを設けてみた。ワラワラの色が違うのは照明の関係。食卓の下にいるMioにはメインの照明があたっていなくて昼白色ダウンライトの明かりしかあたってない。

sikiriwotuketemitara1.jpg

BeMaxもMioの進行状況をきにしてる。
sikiriwotuketemitara2.jpg

BeMaxがおいちいおいちいとベロをだしていたらMioがのぞき込んで、肉がまだのこっているので安心したりしてる。
sikiriwotuketemitara3.jpg sikiriwotuketemitara4.jpg

結局のところは自分の皿の肉を食い終わったMioが仕切りを強行突破してBeMaxの皿の肉を強奪。
sikiriwotuketemitara5.jpg

ビールを飲みながら写真を撮っているボクの足元で繰り広げられていたことなのだが、なかなかおもしろかったので毎回やってみようと思う。

祝☆ドルチェグスト当選

白いドルチェグストが壊れて買い換えた
っではなく、プレゼントに当選したのです。
何かが当たったなんて久しぶり。

さっそくBeMaxが新品をチェックしたあげくに前からある白い方をペロペロ。『ボクは白い方がいいです。』
dolcegusto1.jpg

当然のことだが、いっちょかみのMioが『なにしてるのぉ〜?』ってやってきてBeMaxを押しのけてチェック開始。
dolcegusto2.jpg

白がBeMaxので新しい水色がMioのっていうことになったようです。Mioって新しもんずき?白犬は白が好きにきまってるのに。
dolcegusto3.jpg

というわけで2台になっちゃったドルチェグスト。青い方をクルマに載せっぱなしにしておくことになりました。泊まりで出かけるときにはいつも持参しているのです。


もう11月になっちゃったし、きょうはこれでおしまいガラガラがら。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク