fc2ブログ

すいているときとこんでいるときとどちらがいいか

我が家は宿がすいている時をねらってしまう。混んでいるとヘンな人・ワンと遭遇する確率が増えるから。


朝散。どうもドッグランと散歩はベツモノらしい。ランが自分の領地の一部なのだろうか。連泊する人がいなければ昼のランは貸し切り。部屋から好き勝手に出て行って走ってきたりしている。
2012dec-wanraku31.jpg

ほい、いっぱいワンコと人がきました。どんなワンコかわからんし、手抜きして、コンタクトさせないようにしてたりする。
2012dec-wanraku32.jpg

で、満室だと毎日でてくる伊勢エビがこうでてくるし、ワサビもちゃんとすりおろし。
2012dec-wanraku33.jpg

ちなみにガラガラだった日には伊勢エビも具足煮だし、お造りのワサビがチューブからしぼったのだったりする手抜き。ビールも在庫切れだったり。料理長が出勤したとおもったらちょちょいと仕事してすぐに帰っちゃったし。
2012dec-wanraku34.jpg

すいていようとこんでいようと疲労することには変わらないらしい。そろそろ疲労蓄積で爆睡モードのワラワラ。
2012dec-wanraku35.jpg

すいているほうが好きなんだけど、ここまで手抜きされちゃうとこの宿は混んでいるときの方がいいかもしれない。個人経営の宿のデメリット暴露だな。チェーン店だと客がボクらしかいなくったって手抜きできないからねぇ。



プアンママさんの飛行犬のオーダーに答えるべくママさんのカメラを借りてみたが

夜中の豪雨暴風から一転、朝から晴れてきたのでその気になってきた。ママさんのカメラを借りてみた。普段はコンデジしか持っていないのでメッチャ重くておもくて。しかも連写ができないモードになってるし、撮れるわけないっす。。

飛んでるBeMax、後ろからのアングルだけどファインダをのぞかずにこんだけ撮れたからいいとしましょう。

mamanocamerawokaritemita1.jpg


Mioはまだまだ筋力が弱くて、カッパラッパはずいぶんできるようになってきたのだが全力前進のときには足か手が地面についていて完全浮遊できない。

ピンあってないけど、うしろにBeMaxも写っていることだし、これでいいとしましよう。

mamanocamerawokaritemita2.jpg

広いドッグランでいいカメラといいレンズを使えばいい写真が撮れるかもしれないなっとは思いつつ、やっぱボクはコンデジで普段の素顔のワラワラの写真撮りなんだなっと実感した。いいカメラは扱いがむずかしくてタイヘン。ふたりがこっちに向かって飛んでいる写真を撮るっなんて夢のハナシだわ。。


みんながあくせくしているときにまた〜りすごす

いつもの質素な朝食をいただいて。

2012dec-wanraku21.jpg

てきとうにドッグランで遊んで。

2012dec-wanraku22.jpg

今回はワラワラの食事を自炊しようとコーヒーメーカーだけでなくミニIH調理器も持参した。もちろんBeMax用の鴨肉とMio用の牛肉も。

2012dec-wanraku23.jpg


宿の人たちはこれから1週間、かせぎどき。連日満室で大変だろうなぁ。

ママさんの誕生日旅行ちう

先月のボクの誕生日旅行のときに予約してあった。あっという間にその日がきちゃった。たいした準備もしないで出発。っというかバッグが先月の旅行のままだったりする。

宿に着く前にランチによってみた。前はJRの保養所だったところ。テラス席はワン連れOK。ドッグランではありません。

2012dec-wanraku01.jpg

テラス席ったってテラスにSAにあるような木製のテーブル椅子セットがいくつか並んでいるだけ。でも海が見えるっというのがなんともいい。

2012dec-wanraku02.jpg 2012dec-wanraku03.jpg


料理はというとこんなかんじ。

2012dec-wanraku04.jpg



宿に着いてBeMaxとMioはドッグランでひたすら走りまくり、晩飯はいつものように淡々と進み
2012dec-wanraku05.jpg

お祝いのケーキで終わる。Mioは朝からぜんぜん寝ていないのでもう爆睡モードになっているがケーキの生クリームはしっかりゲットしている。
2012dec-wanraku06.jpg


まっ、のんびりできているからブログだって書けるんだよね。

静止摩擦係数が1だと仮定すると引く力が190ニュートン

気温も低いし、体感温度も今シーズン一番つめたかった。

seisimasatukeisuga1.jpg

こんな日の朝には野生動物たちはU字溝でまるまって寝ているらしい。家を出たところからMioの反応が異様だったがBeMaxが平然としていたので無視していた。

よくネコがいたりする場所。ここへきたらBeMaxも過剰反応。ついついボクも見に行ってみたら側溝のフタの下になんか生物がいてフガフガ言っている。あわてて引き戻した。ひっかかれたりしたらタイヘンだもんねぇ。

seisimasatukeisuga2.jpg

やっとここまで引きずってきたのだが、ここんとこ肘も腕も肩も痛いので引くのがきびしい。ワラワラたちが手足を踏ん張っているので引く力も大きくないと動きゃしない。

seisimasatukeisuga3.jpg

っといっても二人に加わっている重力より大きな力が必要なわけではないが、ふたりを宙づりにしたくらいの力は使っているかもしれない。


じべたりあんのMio

道路を横断するとき「クルマがクルマだからちょっと待って」って言うと座って待っていてくれる。これはいいとして

jibetariannomiodesu1.jpg

待ってって言わなくてもBeMaxのうぴぷを拾っているとき、座って待っている。
jibetariannomiodesu2.jpg

そっちのほうでネコが道路を横断しているのを座って見送っていたりもする。
jibetariannomiodesu3.jpg


乾いた路面ならともかく、濡れていようが座ってしまうのでMioのことをジベタリアンっといっている。


(注:Mioはマフラーを着用しているわけではありません。)


床屋へ出したら小顔になって帰ってきちゃった

ことしの我が家のクリスマスモチーフ。LEDが3コ入っていてどんどん色が変わっていく。赤の時を撮りたかったのに早く変わりすぎてだめ。

tokoyahedasitarakogaoninatta1.jpg

クリスマスって子供のためにやるんだからってママさんがローストチキンとケーキを買ってきてくれた。じゅうじゅうとチキンを暖めているときの待っているMioの顔。
tokoyahedasitarakogaoninatta6.jpg

チキンとケーキはMioがBeMaxの分まで食べちゃったよ。
tokoyahedasitarakogaoninatta7.jpg tokoyahedasitarakogaoninatta8.jpg

ワラワラを床屋へ出したら、BeMaxはそこそこなんだけど、Mioが小顔になっちゃった。小顔でいいのはモデルさんくらいだろう。ウエスティと芸能人は顔がでかくなきゃねぇ。

tokoyahedasitarakogaoninatta2.jpg


セーターにファーがついているわけではありません。

tokoyahedasitarakogaoninatta3.jpg


マフラー巻いているわけではありません。

tokoyahedasitarakogaoninatta4.jpg


モコモコショールをつけているわけではありません。

tokoyahedasitarakogaoninatta5.jpg


まっ、すぐに毛が伸びて丸顔になるだろうし、そのうちもっとアタマもでかくなるだろう。っとクリスチャンでもない我が家のクリスマスの日の記録。

イタチとタヌキ

白イタチ。
itachitotanuki1.jpg

白タヌキ。
itachitotanuki2.jpg

比較できるような写真を撮ろうとしたのだけど、こういう時にかぎって縦に並んで静止したりしてくれない。
itachitotanuki3.jpg

こんなのばっか。
itachitotanuki4.jpg

このごろイタチ、タヌキっとよんでいる。

カッパ着用を拒否られて

降雨予報の朝、ヤフー天気予報を見てもみんなが雨にポチしている。外をみたら降っていない。カッパ着用でちょいと散歩行っちゃおう。

Mioはよい子ですぐに着用完了。BeMaxはというと・・・逃げ回る。なんでだかわからないが逃げ回る。早く行かないと雨が降ってきちゃう。本気で怒ってMioだけ連れて行こうとしたらスゴスゴやってきた。

Mioにまで怒られているBeMax。。
raincoatchakuyoukyohi1.jpg

案の定、すぐに降ってきた。んなのにのんびりクンクンしているやつら。雨は嫌いなんじゃなかったけよぉ。
raincoatchakuyoukyohi2.jpg

本降りになってきたのでボクが走ったら彼らも走った。しかも楽しそうに。遊びの一環なんだね。
raincoatchakuyoukyohi3.jpg


きょうもオチなし。これでおしまい。

おこちゃまがえり

言葉もずいぶん理解してくれるようになったBeMax。だけど、すっかりおこちゃまがえりしちゃうときがある。何日か前には、叱られたがりのBeMaxだったけど。

bemaxppoikanjigasuru1.jpg

きのうも廊下でチーしちゃったり。

bemaxppoikanjigasuru2.jpg

ボクのスリッパをカミカミしてみたり。ジェラシーまるだしになっちゃうときもいっぱいあるし。

bemaxppoikanjigasuru3.jpg

あそぼってボールをくわえてやってきても遊んであげてないしなぁ。

bemaxppoikanjigasuru4.jpg

年末年始のヤスミのときにはいっぱい遊んであげなきゃっとは思うのだが。


目の前でネコにカッパラッパされて激怒

なにかいる。Mioが先に気づいたからニオイでもしているのかもしれない。BeMaxがそ〜っと寄っていく。

nekonokapparappa1.jpg

冷静に見つめていたBeMaxとMio。そいつが目の前でカッパラッパしながら横切っていったもんだから激怒。すさまじい引きだった。リードを押さえているのがたいへんだった。

nekonokapparappa2.jpg

写真をみると、なんとなくネコっぽくないのだけど。謎の生物??

ヤマシタママさんと遊んでいたら見物客からどけって言われて激怒

ヤマシタさんちのママさんがクルマで帰ってきたのを目撃したワラワラ組が玄関先で待ち受けている。ミドリのピカピカを首につけている方がBeMax。

yamasitamamaniyoiko1.jpg

ヤマシタママさんって北欧出身で「BeMaxく〜ん、Mioちゃ〜ん」って言いながらめちゃくちゃヨイコヨイコしてくれる。二人ともシッポが全然カメラに写らないくらいの高速回転。

yamasitamamaniyoiko2.jpg

そしたら写真を撮っていた見物客が『どいてっ!』っだって。信じられない。ふだん温厚なボクなのだけど大人げなく激怒してしまったよ。そいつの写真と交差点に平然と駐めているクルマのナンバーを公開しちゃおうかと思ったがボクの中の冷静な部分が却下。



牛サイコロステーキからつくるビーフジャーキ

まずサイコロステーキ用の冷凍肉を買います。あまりにも安いのは合成肉だったりするので注意です。ボクが買ったのは500グラム880円(税金・送料込み)のアメリカンビーフです。

saikorosteakdebeefjerky1.jpg


まず赤外線を当てて加熱します。下に紙タオルを敷いて上から赤外線を照射するのでアブラが紙にしみこんでくれていい感じになります。

saikorosteakdebeefjerky2.jpg


この状態から肉を紙タオルに挟んで麺棒を用いて圧延します。そのときも余分なアブラが取れます。さらに赤外線をあてて水分をとばしてできあがり。もっと薄くしてもよかったようです。

saikorosteakdebeefjerky3.jpg


Mioにあげてみました。サイコロのままあげるよりもカミカミして食べている。

saikorosteakdebeefjerky4.jpg


BeMaxもどうぞ、ってあげようとしたらMioが割り込んできてとられそうになっちゃったけど、無事にBeMaxのクチに入りました。

saikorosteakdebeefjerky5.jpg


市販のワンコ用ビーフジャーキよりも高いのか安いのかよくわからないけど、無添加だし、なによりもボクの愛情がこもっているからね。


キャンタがだんだんできるようになってきたMio

我が家では『キャンタ』といっているが速歩の中の斜対歩のこと。簡単に言っちゃえば早歩きになるのかもしれない。

BeMaxはキャンタでリズミカルに歩く。Mioは歩くのが遅いのですぐに遅れる。すると走って追いつく。
hayaarukidekiruyouninattekita1.jpg

BeMaxのわきを通り過ぎるときにはわざとBeMaxにぶつかるのがつね。で、いったん前へ出るのだがまた歩くのが遅いので遅れ出す。っの繰り返し。
hayaarukidekiruyouninattekita2.jpg

MioがBeMaxと同じ速さでキャンタ。だんだんできるようになってきたのだが続かない。
hayaarukidekiruyouninattekita3.jpg

ボクからすると速くても遅くてもいいからふたりが同じ速さで歩いて欲しいっと常々思っているのだが。。なかなかね。

Mioはもっとカッパラッパの練習をして脚の筋肉をつけないとだめなのかな。


(注:ホントは画像よりもずっと薄暗いときに朝散。フォトショップでちょいと明るくしてみた)

コバヤシさんがMioのリードを持ってくれたのだが歩かない

「BeMax、Mio、コバヤシさんがきたよっ」
『わ〜っ、コバヤチしゃんだぁ〜』ドドドドド

kobayasisangahiitekuretaga1.jpg

「わたしがひとつもちましょう」
っとおっしゃるのでMioのリードを渡してみた。

kobayasisangahiitekuretaga2.jpg

Mio、歩きませぬ。。
kobayasisangahiitekuretaga3.jpg

こっちですあっちです
ってコバヤシさんを引っ張りまくるかと思ったのだが
想像と違った。
kobayasisangahiitekuretaga4.jpg

コバヤシさん、ワンコと暮らしているわけじゃないし犬連れで歩いてみたかったのかな。娘さんちにはマルチーズがいるし。

万力を使っても割れなかったホネを噛み砕くBeMaxのクチはすごい

仔牛のリブボーン。とってもいい匂いでワラワラが驚喜する。1個が大きいから割って小さくして与えようと思って職場の万力を使っておもいっきり挟んでみたけど割れやしない。すっごく硬い。

そんなホネをヴァリヴォリと噛み砕くBeMaxってすごいと感心した。アゴの力が強いのかね。

manrikidemowarenainoni1.jpg

Mioはというとアゴの力がBeMaxほど強くないので噛み砕けない。普段はBeMaxが噛み砕いてポロポロ落ちた破片を食べている。

Mioにもちゃんと大きいのを1個あげたらボクの服のあいだに埋めた。ハナヅラで一生懸命埋めているのがかわいかったよ。

manrikidemowarenainoni2.jpg

BeMaxに盗られないように見張っているところ。それとも、いい音を立てながら食べているBeMaxがうらやましいのか、じっと見つめていたりする。

manrikidemowarenainoni3.jpg

Mioもそのうち力が強くなってBeMaxみたいにかみ砕けるようになるのだろうか。それとも性差なのか個体差なのか不明。

Mioもちゃんと食べれるようになんとか小さくしてみたいなぁ。ノコギリじゃないとだめかもしれない。

仕切りなしでも並んでゴハンを食べれる

カメラの設定をなおしているすきに肉がなくなっちゃった。夕飯はママさん担当。ローストチキンと牛肉とパプリカ。

narandegohanwotabereru0.jpg

パプリカをシャリシャリ食べているBeMaxの皿をMioがのぞいてみる。

narandegohanwotabereru1.jpg

どうせパプリカを全部食べちゃうことはないだろうとたかをくくったBeMaxがMioの皿に残っているパプリカをシャリシャリ。

narandegohanwotabereru2.jpg

BeMaxの食事がずいぶん早くなった。

今日も終日出張。散歩前に準備しなくっちゃ。

イルミネーションには興味がないくせにヤマシタさんちへ連れて行かれるわけ

ヤマシタさんちのイルミネーション見物にいっぱい来ている観客からヨイコヨイコしてもらえてメッチャかわいいって言ってもらえるからにちがいない。

illuminationnihakyouminasi1.jpg

イルミ写真ってむずかしいね。常点だったらともかく点滅しているのを全部撮るとなるとスローシャッターにしないといけないんだね。絞ってSSは長くなのかな。ヤマシタさんちで練習させてもらおっと。どうせ毎晩散歩でとおることだし。

illuminationnihakyouminasi2.jpg

さぁ日本中が金曜日ですな。がんばりましょうや。っということでこれだけ。


ショート散歩じゃ嫌がる子

日の出時刻がまだまだ遅くなっている今日この頃、朝散に出発する時刻がどんどんおそくなってしまって、出勤が遅くなっちゃうから連日、ついついショートの散歩になっちゃう。特に作朝は寒くて早く帰りたかったボク。

こっちへ行こうって散歩コースをショートカットしようとしたらBeMaxが動かない。ちゃんと歩きたいらしい。ってかピンぼけだし。。

shortjyaiyamitaidane1.jpg


『あっちへ行きたいなぁ』っなどとわがまま言っているBeMaxと、『ショートカットでもいいです』って言ってくれるヨイコのMio。Mioが手前にいるのにBeMaxに焦点合っていたりするヘンなカメラだね。

shortjyaiyamitaidane2.jpg


とりあえず無理矢理リードを引いてショートカットコースを歩いて帰宅。BeMaxったら政見放送をじっくりみていたりする変なヤツ。
shortjyaiyamitaidane3.jpg

Mioはというとボクが稼いできたゼニを握りしめて何を買おうか悩んでいたりする。。
shortjyaiyamitaidane4.jpg


路面が濡れていたり、天気が悪くて薄明なのに暗かったりするとショートカットコースを自ら選択するくせに。。まっ、ここんとこ散歩時間が短いからなぁ。ストレスが溜まっているのかもしれませんな。


側溝に何かいる日

薄明。日の出前。BeMaxとMioが真っ暗で写ってないし。正面の吉田さんちの上にドングリ公園の木がみえている。

sokkouninanikairuhi1.jpg

風景に見入っていてふと気づいたらワラワラが側溝でフガフガしている。なぁにっとボクも参加したら何かがこの絵での右の方へガサゴソ動いて行った。

散歩に出てすぐにこういうことがあるともうたいへん。ずぅっと側溝クンクンしながら歩く。ただでさえパチパチくんが出現するようになっちゃってセータ着せるのをためらっているんだけど。

sokkouninanikairuhi2.jpg

こういう日にはなぜか下だけではなく上にも謎の何かがいることがおおいし、ワラワラたちも周囲に気を張っているから気づくらしい。

sokkouninanikairuhi3.jpg

こういう日にはかっとびMioちゃんも地に脚が付いている。なぜかどの写真をみてもこういうのばっかり。
sokkouninanikairuhi4.jpg

手足が真っ黒に汚れるようになってきちゃった。セルフ洗いでは落ちきらないのでシャンプーを使ってボクが洗うことになる。ただでさえ日の出時刻がどんどん遅くなっているのに、ますます出勤時刻が遅くなっちゃう。

二人とも飛んだかな

ふたりとも飛んだ?
いまいちBeMaxが本気になってないなぁ。
まっ、いいか。
futaritomotondakana1.jpg

MioがボクとBeMaxのまわりをクルクル走り回っちゃってリードがめちゃくちゃ。ほどくのタイヘンなんだよね。
futaritomotondakana2.jpg

追いかけっこしようってBeMaxに誘いかけているMio。BeMaxは誘いにのらなかったけど。
futaritomotondakana3.jpg

きょうはこれだけ。

絶対撮れませんって言われたけど楽勝

ドングリ公園わきでワラワラがクンクンしているときに前方200mのところにボクが白犬発見。耳とシッポからウエスティと判断して走って近寄っていった。

5月生まれなのでメイちゃん。おはつです。

zettaitoremasenndatteyo1.jpg

うちの子は超ビビリなので逃げ回るから写真は絶対に撮れないですよ。カメラを向けても逃げるし、っと言うのだけど、どってことない。

zettaitoremasenndatteyo2.jpg

逃げるなら追いかけて撮ればいいし。

zettaitoremasenndatteyo3.jpg

たしかにすごいビビリで逃げ回っている。

zettaitoremasenndatteyo4.jpg

女子とはいえウエスティでここまでビビリな子はめずらしい。チーとウピをまきちらしちゃったことは内緒にしておいてあげようね。



飛んでる写真より並んで目線をくれる方がむずかしい

散歩の時、別行動が多い。BeMaxはクンクンが終わるととっととそっちへ先に行っちゃうし

narandekocchimirunohamuzu1.jpg

MioはBeMaxがとっくにクンクンしおわったところをしつこくクンクンし続けているし

narandekocchimirunohamuzu2.jpg

リードを持つボクの左手はこんな感じになっちゃうんだよね
narandekocchimirunohamuzu3.jpg

二人が同じフレームに入るのってクンクンしているときとか、ネコが斉藤さんちに逃げ込んだのを追いかけていったときとかになる
narandekocchimirunohamuzu4.jpg

飛んでる写真を撮るよりも、こんな感じで二人が並んでこっちを向いてくれている写真を撮る方がずっとむずかしかったりする。
narandekocchimirunohamuzu5.jpg


<おまけ>
narandekocchimirunohamuzu6.jpg
交差点のミラーにランドマークともうすぐ日の出の朝焼け。ミラーがキレイだったらよかったのに。。

叱られたがりやさんになっちゃった

きのうの地震、気持ち悪かった。ゆさゆさ長周期地震動っていやだね。船酔いしそうだ。だけど緊急地震速報が鳴って、揺れ始めるとすぐにダイニングテーブルの下に逃げてきてくれるワラワラ。BeMaxの指導がいいみたいだ。BeMaxは去年の大震災を経験しているからなぁ。

そのBeMaxくん、すっかり子供がえりしちゃって、Mioのマネをしていたずらをして叱られたがったりする。ソファの背に乗っていると、ついつい「BeMax、あぶないよ」って言っちゃうしね。

sikararetagariyanobemax1.jpg

あくびをしていたら、案の定、手をすべらせて落ちそうになってるし。
sikararetagariyanobemax2.jpg

思わず「こらっ!BeMaxぅ〜っ!」っなんて言ったらカドラーで寝ていたMioが反応しちゃった。
sikararetagariyanobemax3.jpg

MioがBeMaxのそばへ走っていったので、Mioもいっしょになってソファの背に乗って危ない遊びをするのかとおもいきや、BeMaxになにか諭していたりする。
sikararetagariyanobemax4.jpg

2頭飼いのむずかしいとこでしょうか。片方だけヨイコするわけにはいかないし。う〜ん。とりあえず数分間の出来事をカメラで記録できたことを喜んでおこう。。

地震で積み上げてあった洗濯物がくずれてたよ。さすが長周期地震動だ。普段の地震と違うところに影響が出るね。

飛んでるのばっかりの日だってある

普段は、飛んでるとこ撮れた〜ぁっなんて思っても帰宅してみてみるとこんなのの時が多くてがっかりしたりする。
tonderunobakarinohimoaru1.jpg

きのうは違った。どの写真をみても飛んでいる。↑以外はぜ〜んぶ飛んでいる。
tonderunobakarinohimoaru2.jpg

まっ、確率的にこんな日があってもおかしくはないね。
tonderunobakarinohimoaru3.jpg

BeMaxも一緒に飛んでるのが撮れたかもしれないって思ったのに切れてるし。
tonderunobakarinohimoaru4.jpg

あまりにも飛んでる写真が多くて選ぶのがメンドになっちゃった。適当に選択。
tonderunobakarinohimoaru5.jpg

薄暗い朝に右手に握りしめたコンデジでこんだけ撮れたんだからいいか。

正当派『リードくわえてカ〜ッパラッパ』っを披露してくれた

寒いので「走るぞっ!」って言ったら
Mioは走り出し、BeMaxは『カッパラッパするですっ』。

seitouhakapparappa1.jpg

ボクはと言うと
「リードくわえてカ〜ッパラッパ」っとかけ声をかける役。

seitouhakapparappa2.jpg

楽しそうですね。早くMioもリードくわえてカッパラッパができるようになってね。ここんとこ夕ガッタ散で家までたどりついたときにMioがカッパラッパするようになってきたのだけど、BeMaxのリードをクチにくわえちゃってBeMaxに怒られてた。もうちょっとだね。

seitouhakapparappa3.jpg

夕ガッタ散でヤマシタさんちのイルミ進捗状況調査に行くのが通例になってきちゃった。ボクが見に行くのではなくBeMax・Mioがリードを引っ張って『ヤマシタさんち行くですっ』。イルミを見に行くのではなく奥さんと遊べるからみたい。

脚立に乗っている奥さんをBeMaxはいち早く発見。Mioは気づかない。
seitouhakapparappa4.jpg

やっとMioも気づいた。だけど脚立の上にいるからヨイコヨイコしてもらえなかった。
seitouhakapparappa5.jpg

今年は去年が中止になったぶん、気合いが入っているようで、点灯式が楽しみです。

1年でいちばん早く日が沈む日

日没が1年でいちばん早い日。
日の出はまだまだ遅くなる。

薄明時刻になったので出発したら
すっごく暗い。雲が低くて太陽の光が当たらないんだね。

街路灯の下で撮ってこんなもん。
nichibotugaichibanhayaihi1.jpg

歩きながらコンデジのISOを最大にしてたら
BeMaxの歩みが遅くなってうぴぷ。
nichibotugaichibanhayaihi2.jpg

連日、路面が濡れた状態での散歩が続いている。
出すモノ出したBeMaxも歩くのいやになっちゃったのか
1街区まわりかけたところで『帰るです』だって。
Mioはもうちょっと歩きたそうだったのだけど帰宅。
nichibotugaichibanhayaihi3.jpg

ボクが日の出や日没や薄明の時刻を見ているところは
ココ。 http://koyomi8.com/

わずか数百歩の散歩でございました。


クンクン歩きの次はチかウ。

MioがBeMaxから遅れだして道路のクンクンしながら歩くようになると、うぴぷの合図。
kunkunarukinoatohachikau1.jpg

道路の隅っこの方をクンクンしながら歩くようになると、チーの合図。するまえにBeMaxにちょっと待っててって声をかける。
kunkunarukinoatohachikau2.jpg

出すモノさえ出しちゃったらクンクンしないで歩く。ここんとこ路面が濡れている状態での散歩が多いから、クンクン歩きされちゃうとアゴが汚れちゃってねぇ。まっ、自分で洗ってくれるからいいようなもんだけど。
kunkunarukinoatohachikau3.jpg

BeMaxの歩幅がずいぶん長くなった。腕と脚の長さには変化がないから、筋肉が増えたということだろうか。
kunkunarukinoatohachikau4.jpg

だから同じところを散歩しているのにMioの方が歩数が多かったりするんだね。納得。Mioがチョロチョロと歩き回るからかと思ってた。

わんダント装着中

設定完了。測定開始。わんダントに付属していたのがあまりにもへぼだったのでオシャレなカラーに取り付けて装着。

wandantsouchakusite1.jpg

だけどよくかんがえたら散歩の時に使ってるカラーにつけておけばいいんじゃないかということに気づいた。
wandantsouchakusite2.jpg

走ったり
wandantsouchakusite3.jpg

相撲を取ったりするものだから
wandantsouchakusite4.jpg

わんダントが上にきたり横にきたり
wandantsouchakusite5.jpg

どんなデータが記録されていることやら。

wandantsouchakusite6.jpg

散歩以外はほとんど寝ているんじゃないか。。

Mioはというと
wandantsouchakusite7.jpg

若いね。BeMaxが寝ているときでも闊達に動いているみたいですな。

天気予報が当てにならない

天気予報では晴れはずだったのだが薄明前まで雨が降っていた。やんだので朝散出発。おかげでおもしろい写真が撮れたけど。ワラワラしか写っていない不思議。

tekigafuanteidefuttarisiteru1.jpg

西をみれば満月。ちょうど反対側に太陽があるということか。
tekigafuanteidefuttarisiteru2.jpg

カッパラッパはこうやるんだよってBeMaxがMioに指導しているところ。
tekigafuanteidefuttarisiteru3.jpg tekigafuanteidefuttarisiteru4.jpg

でも結局は追いかけっこになっちゃうんだけど。
tekigafuanteidefuttarisiteru5.jpg

雪が降った後みたいにキーンって冷たい空気。帰宅してもなかなかカラダが暖まらなかった。ワラワラと一緒に走らないとだめか。

プロフィール

びま

Author:びま
ようこそ!BeMaxとMioのブログへ♪

にほんブログ村 犬ブログ ウエスティへ
にほんブログ村

先代のブログはこっち

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク